【ホロライブ】Blue Journey「水たまり」

めっちゃアイドルしてる!配信とは違った雰囲気で素敵!

アイドルらしい可愛い歌声でありながら、みな個性的で誰の声かハッキリわかるのが良いですね。

余談ですが、名義は「ホロライブ」ではなく「Blue Journey」なんですね。

Blue Journey – 「水たまり」 (Music Video) – YouTube

ずっとアル中の気持ちが分からなかったが、モンエナ中毒になってアル中の気持ちが分かった。

ずっとお酒がやめられない人の気持ちがわからなかった。

しかし、自分がモンスター・エナジー カオスにはまって、毎日1本飲まないと耐えられない身体になってから、お酒がやめられない人の気持ちがわかった(´・∀・`)

(2020年3月20日)

【Google AdSense】無料ブログではアカウントが開設できない

Google AdSense(グーグル・アドセンス)は無料ブログ(他人が保有するドメイン)ではアカウントを開設できません。

AdSenseの審査と利用の条件

AdSenseアカウントを開設するためには、AdSenseを利用する予定のURLを申請し、審査を受けなくてはなりません。

申請するURLは、自身が所有するドメイン(URL、example.comの部分)である必要があります。

参考:AdSense アカウントの開設時にサイトの URL を入力する方法 – AdSense ヘルプ

いわゆる「独自ドメイン」というものです(自分で所有しているドメインのこと)。

無料ブログは、そのサービスが提供するドメインをサブディレクトリ(example.com/path)やサブドメイン(subdomain.example.com)の形で借りている状態です。

ドメイン(example.com)の部分を自身で所有しているわけではないので、Google AdSenseを利用することはできません。

Googleで約5年間、AdSenseの営業担当として働いていた石田健介氏もこう述べています。

AdSenseで収益をあげるためには、まずAdSenseアカウントの申請をする必要があります。その際、AdSenseを利用する予定のサイトURLも届け出なければならないのですが、無料のブログサービスは利用できません。

以前はLivedoorブログやFC2ブログなど、無料のブログサービスのURLを用いてAdSenseアカウントの申請をすることも可能でした。しかし、2018年1月現在では、こういった無料のブログサービスのURLではAdSenseアカウントの新規申請ができなくなっています。

この背景としてあるのはGoogleによるスパム対策です。

無料のブログサービスは誰でもタダで、複数開設することが可能です。ただ中にはこの仕組みを悪用する人もいて、一人でたくさんのAdSenseアカウントを申請するケースが起きていました。

そしてこういったサイトは共通してサイトの質が悪く、結果としてAdSenseアカウントが次々に凍結されるケースが発生しました。同様の事態が多発するのを未然に防ぐため、Googleではひとつのドメイン配下に開設できるAdSenseアカウントの数に条件を設けてしまったのです。

ここに加えて、少し前より無料のブログサービスのURLが使えなくなったという変更点は、Googleがスパム対策に対して新たな一手を打ったということです。

出典:元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍Upするプロの技60(35ページ)

かつては無料ブログでもAdSenseに申請できた

以前はFC2ブログやライブドアブログなど、無料ブログでAdSenseのアカウントを開設することが可能でした。筆者もGoogle AdSenseの申し込みにFC2ブログを利用したことがあります。

しかし、無料ブログは誰でも容易に量産できるため、1人でたくさんのAdSenseアカウントを申請するなどの問題が起こりました(AdSenseは1人につき1アカウントまでです)。

そうした不正行為(スパム)への対策としてGoogleはAdSenseの審査基準を厳しくしました。その結果、無料ブログではAdSenseの利用が出来なくなりました。

Google AdSense 公式ヘルプコミュニティ エキスパートの竹中文人氏も、自身のウェブサイトでこう述べています。

昔は Google アドセンスに新規に申し込みをする場合、申請する Web サイト/ブログの URL は基本的にどのようなものでも大丈夫でした。つまり無料ブログサービスを利用した際に使えるサブドメイン形式やディレクトリ形式の URL でも申請ができていました。

しかし 2016 年 3 月中旬頃から新規にアドセンスに申し込みをする際の URL は基本的に独自ドメインでなければならなくなったのです。それまで海外の多くの国では独自ドメインである必要がありましたが、日本でも独自ドメインで申請することが基本となりました。

出典:アドセンスの新規申し込みには 独自ドメインが必須!? | イズクル

ただし、無料ブログの中でも、Googleが所有(運営)している「Blogger」であればAdSenseの申し込みが可能です。

詳しくは以下のページをご覧ください。

参考:ブログに広告を表示する – Google AdSense ヘルプ

まとめ:AdSenseを始めるなら独自ドメインで!

Google AdSenseを始めたい方は独自ドメインを取得しましょう。

無料で気軽に始められないのは残念ですが、本格的にGoogle AdSenseやアフィリエイトに取り組んでいる方は、独自ドメインを利用しています。

無料ブログで提供されるURL(ドメイン)は、規約違反でブログが削除されたり、サービスが終了して使えなくなってしまうリスクがあるからです。

その点、独自ドメインであれば、そうしたリスクを回避することができます。

文字列(アルファベットの部分)も自分で決められる上に、SEOでもさまざまな対策を施すことができるので、無料ブログを利用するよりもメリットが多いです。

独自ドメインを利用するにはお金がかかりますが、(種類にもよりますが)年間1,000~3,000円くらいで利用できるので大きな負担にはなりません。

筆者もウェブサイトを作成する際は独自ドメインを利用しています。

余談:お名前.comはオススメしない

余談ですが、ドメイン取得サービスで大手の「お名前.com」は悪質&不誠実なのでおすすめしません。

関連記事:お名前ドットコムは管理画面が使いづらく広告メールも非常に多いので不便!

筆者は「Xserverドメイン」を利用しています。

JavaScriptとは?

「JavaScript」は、1995年に誕生したウェブやブラウザ向けのプログラミング言語です(プログラミング言語「Java」とは別物)。

略称は「JS」です。

同名のプログラミング言語があるので(後述)、「Java」と略すのは絶対に止めましょう。

ウェブ開発に必須の言語・JavaScript

JavaScriptを使うと、ウェブサイト(ウェブページ)に動的な機能を実装する事ができます。

動的な機能とは、例えばポップアップやスライドショー、ログイン機能などです。

ウェブサイトを作る際に必須の言語と言っても過言ではなく、W3Techsの調査では、世界のウェブサイトの98%でJavaScriptが使われています。

JavaScriptは基本的にブラウザ上で実行されるプログラミング言語ですが、Node.jsなどのプラットフォーム(実行環境)を使う事で、サーバー側で実行することも可能です。

「Java」とは別物です。

JavaScriptと似た名前のプログラミング言語に「Java」というものがあります。

こちらは、名前は似ていますが、JavaScriptとは全く別物です。上位互換や同じシリーズという訳ではありません。

Javaの公式ウェブサイトにも、両者が別物であることが記されています。

JavaScriptプログラミング言語は、Netscape, Inc. により開発されたプログラミング言語で、Javaプラットフォームの一部ではありません。

出典:JavaScriptとJavaとの違い

名前が似ている理由は解説すると長くなってしまうので割愛しますが、とにかく“JavaScriptとJavaは完全に別物”だという事を覚えておきましょう。

参考:日本語さえわかればわかる!JavaとJavaScriptの違い

FirefoxとBraveは”兄弟”

余談ですが、JavaScriptを開発したブレンダン・アイク氏は、Mozillaを共同設立し、ウェブブラウザのFirefoxを作った人物です。

アイク氏は現在、自身が創業したBrave Softwareで、デフォルトで広告ブロックを搭載したブラウザ・Braveなどを開発しています。

まとめ

JavaScriptはウェブ開発をする上で非常に重要なプログラミング言語で、世界でも特に人気のプログラミング言語の1つです。

ウェブサイトやウェブアプリを作成したいなら、ぜひ身に付けたい言語です。

筆者はUdemyでJavaScriptを学んでいます。

参考

YouTube Premiumとは?料金等を解説

YouTube Premium(ユーチューブ・プレミアム)」は、YouTubeの有料プラン(サブスク)です。

料金は月額1,280円、年単位では12,800円です。

公式サイト:YouTube Premium

ちなみに、iOSアプリ(iPhoneやiPad)から申し込むと、Appleの手数料がかかるため、値段が高くなります。

YouTube Premiumに入会する際は、ブラウザかAndroidアプリから入会するのがオススメです。

YouTube Premiumの特典

YouTube Premiumに加入する事で以下のようなメリットがあります。

  • 広告なし
  • バックグラウンド再生
  • 動画のオフライン保存
  • ピクチャーインピクチャー

YouTube Music Premium

YouTube Premiumに加入すると、併せて「YouTube Music Premium」という音楽聞き放題サービスも利用する事ができます

YouTube Originals

また、YouTubeのオリジナル番組(独占配信コンテンツ)である「YouTube Originals」が視聴できるのも特徴です。

日本ではYouTuber・はじめしゃちょー氏の「The Fake Show」や劇団スカッシュの「隙間男 (Stalking Vampire) Movie」などがあります。

海外のコンテンツも見る事ができるので、気になる方は公式ウェブサイトをチェックしてみてください。

公式サイト:YouTube Originals

ただし、「YouTube Originals」は(ほぼ)閉鎖されたので、今後ラインナップが充実する事はないと思います。

まとめ

筆者は、UQ mobileの特典でYouTube Premiumを使った事がありますが、純正アプリで広告無し&バックグラウンド再生が利用できるのは非常に便利でした(=´∀`)

YouTubeは課金しなくても、広告ブロッカーやBraveを利用する事で、広告なしで動画を楽しむことができます。

ですが、使いやすい公式アプリで快適な利用が出来る点は、YouTube Premiumの非常に大きなメリットだと思います。

公式サイト:YouTube Premium

なぜフィナンシャル・タイムズは紙面がピンク色なのか?

多くの新聞は、(日本の新聞と同様)白黒で印刷されています。

しかし、イギリスの経済紙である「Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)」は紙面がサーモンピンク(薄いピンク色)になっています。

なぜFinancial Times(以下「FT」)は紙面が白ではなくサーモンピンクなのか?その理由を解説します。

ピンク色で差別化されたFT

FTの紙面がピンク色なのは、他の新聞と区別が付くようにするためのブランディングです。

同紙の公式サイトに、そのものずばりのFAQが掲載されていました(現在は非公開。リンク先はアーカイブ)。

Q. フィナンシャル・タイムズはなぜピンクなのか?

A. 1893年以来、フィナンシャル・タイムズは、その特徴的なサーモンピンクの新聞用紙を、他の日刊紙と区別するためのトレードマークとして使ってきました。

また、同紙の広報も同様の回答をしています。

フィナンシャル・タイムズを他の雑誌と区別する外見上の特徴を持たせるために、新しい見出しと特徴的な機能を導入し、紙面を少し染めることにしました。

出典:Why is the Financial Times Pink?(原文は英語)

この変更が反映されたピンク色のFTは1893年1月2日に登場しました

ちなみに、FTの創刊は1888年です。創刊当初はピンク色ではなかったんですね。

経費削減の効果も?

上記の通り、FTの紙面がピンク色なのは、ブランディングのためだと説明されますが、それだけではなく、経費削減の効果もあるとのことです。

なぜなら、ピンク色の色調を使うと、新聞紙の漂白を少なくすることができるため、より安価に紙を調達できるということです。

ウェブサイトもピンク色

FTは紙面だけでなく、ウェブサイト(FT.com)の背景色も同様の色(#FFF1E0)をしています。

背景がピンク色になっているFinancial Timesのウェブサイト

スクリーンショット:Financial Times

FT以外にもピンクの新聞が?

他社の新聞と差別化を図るために紙面をピンク色にするのは、FTが初めてではありません。

FTが紙面をピンクにするより数年前、同じく英国の新聞である「Sporting Times」がライバルとの差別化を図るために紙面をピンク色に染めたこともありました。

この試みは大成功を収め、この新聞は「The Pink ‘Un」と呼ばれました。

参考

イーロン・マスク、Windows 11のセットアップに苦戦。マイクロソフトCEOに改善要望

Wi-Fiをオフにしてセットアップを進めたときにのみ、MicrosoftアカウントではなくローカルアカウントでWindows 11のセットアップが続けられる

出典:Gadget Gate

へー。そんな仕様なんだ。

確かに、アカウント無しでもセットアップできたら便利だね。