Inoreader:メディアからクラウドストレージまで包括できる

Inoreaderは、コンテンツキュレーターの活発なコミュニティ、ディスカバリーモード、ユーザーが作成した購読バンドルなどを持つRSSリーダーです。

RSSフィードだけでなく、ブログ、ポッドキャスト、Twitter、Facebook、YouTube、メールマガジンなども一緒にチェックする事が可能です。 また、収集した情報は自身のGoogle DriveやEvernote、Pocket、Dropboxなどに保存する事ができます。

Inoreaderのデメリットは、無料版は機能が制限されることです。例えば、無料版では広告が表示され、登録できるフィードは150個まで。SNSはRSSフィードを利用して登録する事しかできません。

SmartNews:バランスのとれた視点を持つニュースアプリはアメリカでも大人気!

日本発のニュースアプリであるSmartNewsはアメリカでも大人気です。

SmartNewsは、毎日何百万もの記事を分析し、世界中のトップトレンドニュースを配信しています。

パーソナライズ(個人に最適化したニュース配信)よりも、読者が新しい情報を発見できる事を優先しています。そのため、特定の興味のある話題だけを追いたい方には少し不便かもしれません。

ですが、ニュースのタブ(カテゴリー)を自分で追加・削除する事ができるため、自分が興味ある分野のニュースだけを効率的に集めることが出来ます。

デザインはシンプルかつカラフル。余計な要素を削る事で、読みやすさを向上させ、回線速度が遅い方にとって便利な「SmartViewモード」を搭載しているのが特徴です。

SmartNewsは筆者も日本版を利用したことがありますが、自分の興味があるジャンルだけを選択する事ができるので、注目している分野の情報だけを収集することができて便利でした。

Reddit:活発な掲示板型のニュースサイト

Redditはニュース速報から可愛い猫の動画まであらゆるネタが流れてくる掲示板とSNSの要素が取り入れられたソーシャルニュースサイトです。

オリジナルのニュースは無く、ユーザーが自由にニュース記事へのリンクや文章、画像や動画などを投稿する仕組みになっています。

月間利用者数は4億3000万人X(Twitter)やLINEよりも多く、欧米では非常に高い人気を誇るウェブサイトです。基本的に英語圏で利用されていますが、誰でも投稿できるオープンなコミュニティなので、日本語の投稿もあります。

Redditは面白いニュースやミーム(ネット上の流行り)、コミュニティのチャット(コメント)を楽しみたい方にオススメです。一方で、中には過激な政治的主張をする人もいます。X(Twitter)や2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)と同様、うそはうそであると見抜ける人でないとRedditをニュースサイトとして使うのは難しいでしょう。

無料で利用できますが、広告が非表示になるプレミアム版(月額5.99ドル)もあります。

Microsoft Defender Browser Protection

Microsoftが提供するウェブブラウザ「Microsoft Edge」には、 「Microsoft Defender SmartScreen」というブラウザ保護機能が含まれています。

これは個人情報を盗もうとする詐欺サイトへのアクセスをブロックして利用者を守ったり、悪質なソフトをダウンロードされるのを防いでくれます。

Microsoft Defender SmartScreen はフィッシングやマルウェアのサイトやソフトウェアからセキュリティを保護し、ダウンロードに関して、情報に基づく意思決定を下すために役立ちます。

出典:SmartScreen はMicrosoft Edge で自分を保護するためにどのように役立ちますか?

とても優れた機能ですが、Microsoft Defender SmartScreenは、Microsoft Edgeでしか利用する事ができません。

そんなSmartScreenをGooogle Chromeでも利用可能にする拡張機能が「Microsoft Defender Browser Protection」です。

この拡張機能を利用すれば、 SmartScreenの機能をGoogle Chromeで利用する事ができ、Google ChromeでもMicrosoft Edgeと同様のセキュリティ性能を得ることが期待できます。

Microsoft Defender Browser Protectionは、名前の通りMicrosoft純正の拡張機能なので安心・安全です。

Microsoft Defender Browser Protection – Chrome ウェブストア

Fark:ユーモアのセンスが光るニュースアグリゲーター

Farkは、一風変わったニュースを探すのに適した場所です。

1999年にDrew Curtisによって作られたこのウェブサイトは、コミュニティのメンバーが毎日ニュース記事の候補を投稿し、Farkチームがその中から約100本を選んでホームページに表示します。

Farkは、オタク向けのエンタメネタから政治やビジネスまで、様々なカテゴリーの記事を収集しています。

他では見られないニュースを探したい方にオススメです。

Flipboard:最も可愛いニュースアグリゲーター

Flipboardは、雑誌スタイルの美しいレイアウトが特徴的なニュースアプリです。

このアプリでは、幅広い業界や関心事から新しいストーリーや記事が紹介されています。各記事には、写真やインフォグラフィックなど、魅力的なビジュアルが含まれています。

インターフェイスは非常に使いやすく、目を休ませるために空白を多く取っています。完全無料で利用できるのも魅力です。

収集されたコンテンツを読むだけでなく、自分がニュースを収集してまとめ、共有する事も出来ます。

pCloud

pCloudは無料で10GBまで利用できるクラウドストレージです。

日本語にも対応しているので安心です。

GoogleやAppleのクラウドストレージと同様、保存したデータの検閲を行っているのですが、有料プランに入ると、エンドツーエンドの暗号化(E2EE)を利用する事ができるので、検閲も無くなります。

有料プランは年会費制(サブスク)だけでなく、買い切りのプランが用意されているのが特徴です。

有料でも構わないという方にはオススメです。

公式サイト:pCloud ー 最も安全なクラウドストレージ

Signal

Signalはプライバシー保護に優れたメッセンジャーです。

広告やトラッキングは無く、通信は全てエンドツーエンドで暗号化されます。もちろん無料です。

米国政府の大量監視計画(PRISM)を暴露した元NSA職員のエドワード・スノーデン氏も推奨しています。

また、Twitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が出資している事でも知られています。

公式ウェブサイトは日本語にも対応しています。

公式サイト:Signal

筆者もSignalを使いたいのですが、周囲が使っていないので、仕方なくLINEと+メッセージを利用しています…

メッセンジャーもメールと同じように、違うアプリ間で利用できるようになると良いのですが…

Google Newsとは?

Google Newsは様々なジャンルのトップニュースを幅広くチェックしたい方にオススメのニュースアプリです。

信頼性の高い報道機関やブログ、雑誌などから何千もの記事を取得し、トピックごとに複数の記事や動画を1ページにまとめて表示しているのが特徴です。

取り扱っているジャンルが多く、特定のトピックやニュース提供先をフォローする事も出来るので、多くのニュースの中から、自分が関心のあるニュースを探すことができます。

海外版を閲覧したい方は、歯車アイコンの「言語と地域」からカンタンに他言語・他国版のサイトを表示する事ができます。

プライバシー保護を重視した検索エンジン・Startpageとは?

Startpageは2006年に開始した「世界初の最もプライベートな検索エンジン」です。

ウェブサイト自体は日本語に対応していないので、GoogleやYahooなど他の検索エンジンと比べると使いづらいかもしれません。

ですが、検索結果の表示にはGoogleの検索エンジンを利用しているので、日本語での検索はちゃんと出来ます(もし出来なければ、設定(Settings)の「Search language」から「日本語」を選択しましょう)。

IPアドレスの記録は2009年1月から停止しており、個人情報を収集する事もありません。

また、世界で最も強力なプライバシー保護法が適用されているヨーロッパのオランダに本社を構えているのも大きな特徴です。

ブラウザの履歴にも検索履歴が残らない

Startpageは他の検索エンジンとは一線を画すプライバシー保護機能を持っています。

それは、「ブラウザの履歴にも検索履歴が残らない」という事です。

Startpageは検索をしてもURLが変わらず、ページ名も変化しないため、ブラウザの履歴を見ても「Startpage」と表示されるだけです。そのため、後からブラウザの履歴を確認しても、何を検索したのか全く分かりません。

パソコンを共有している人や自分自身すら検索履歴を確認できない高度なプライバシー保護をStartpageは誇っているのです。

公式サイト:Startpage

X:Startpage(@startpage)

ティール財団とは?

Thiel Foundation(ティール財団)は、ピーター・ティール氏による科学、技術、そして未来に関する長期的な思考を支援する財団です。

この財団は以下2つのプログラムを実施しています。

公式ウェブサイトにはチームとして以下の2名の名前が掲載されています。

  • ピーター・ティール – 創設者
  • クレア・オブライエン- 財団管理者

また、ブレイク・マスターズ氏は同財団のプレジデントとして2016年にドナルド・トランプ氏の選挙活動を支援していました

関連リンク

iCloudの高度なデータ保護とは?

iCloudの「高度なデータ保護」は、iCloud上のデータをエンドツーエンド暗号化で保護する仕組みです。

エンドツーエンドとは「端から端まで」という意味で、ここでいう「端」とはデータを送信・受信するユーザーの端末(iPhoneやiPadなど)の事を指します。

つまり、エンドツーエンド暗号化とは、データの内容を確認できるのは自身のiPhone上のみで、Appleをはじめ他者はiCloudのデータを一切確認できなくなる仕組みです。

iCloudはデフォルトで、キーチェーンのパスワードやヘルスデータを含む14種類の機密データをエンドツーエンド暗号化を用いて保護していますが、高度なデータ保護を有効にすると保護範囲がiCloudのバックアップやメモ、写真などを含む23種類に拡大されます

Appleは2022年12月7日にこの機能を発表しました

iCloudの高度なデータ保護は、デジタル社会における「自由な言論の権利」を訴えているEFF(電子フロンティア財団)も称賛しています

参考:iCloudの「高度なデータ保護」とは?メリットやデメリット

元Google幹部が立ち上げた広告がない検索エンジン「Neeva」とは?

Neevaは広告がなく、ユーザーのデータを第三者に提供する事もない、プライバシー重視を特徴としたサブスク型の検索エンジンです。

多様なウェブサービスを横断検索できるのが特徴です。

2023年5月21日にサービス終了が発表され、同月24日にSnowflake社による買収が発表されました

Neevaの特徴

Neevaはユーザーへの直接課金やQuoraやMediumといった他社との収益の共有をビジネスモデルとしており、広告がないのが特徴です。

また、プライバシー保護を掲げているのも特徴で、Neevaは利用者の情報を第三者に提供しません。

自身が利用しているウェブサービス(例えばGoogle、Office 365、Dropbox、Slack、GitHubなど)を登録する事で、ウェブ検索だけでなく、それらサービスのデータも対象に横断検索が可能です。

サービス終了

Neevaは2023年5月21日にサービス終了を公式ブログで発表しました。

元Google幹部で創設者のスリダー・ラマスワミ氏とヴィヴェク・ラグナタン氏は公式ブログで、新規ユーザーの獲得に苦心しており、現在のビジネスモデルを続けることはもはや不可能だと語った。

「無限のリソースを持つ巨大組織とわずか50人のチームで対抗するのは困難だ」と両氏。「一般ユーザーに、使い慣れた検索エンジンから切り替える必要性を説得するのは、本当に困難だった」という。

出典:Googleに挑戦したNeeva、サブスク検索エンジン提供終了へ 企業向けLLMにシフト

さらに3日後の24日には、米Snowflake社に買収されることが発表されました。

Neevaの歴史

2019年1月31日に、元Google幹部として広告部門を率いてきたスリダール・ラマスワミ氏とYouTubeのマネタイズ部門を担当していたビベック・ラグネイサン氏が創業

2021年3月に、セコイア・キャピタルやグレイロック・パートナーズらから4000万ドル(約44億円)を調達。評価額が3億ドル(約327億円)に。

6月3日、QuoraとMediumとの提携を発表

2021年6月29日、米国でサービス開始

2022年1月、「Free Basic」と「Premium」の2つのプランが導入され、基本的に完全無料で利用できるようになる。

2022年3月2日、Premiumの新機能として、VPN機能とパスワードマネージャーのプライバシーツールを提供開始

2023年1月6日、ジェネレーティブAIを搭載した検索機能「NeevaAI」のベータ版を発表

2023年5月21日、Neevaを向こう数週間中に閉鎖すると発表

2023年5月24日、SnowflakeがNeevaを買収すると発表

参考

Tech Insider(テック・インサイダー)

Tech Insiderは、2015年7月28日に開設された消費者向けテクノロジーに焦点を当てたメディアです。

名前 Tech Insider
ジャンル テクノロジー、科学、イノベーション、文化
URL www.techinsider.io
日本版 TECH INSIDER(www.businessinsider.jp/techinsider/
開始日 2015年7月28日
運営会社 Insider Inc(親会社:Axel Springer SE

Tech Insiderは、ビジネスニュースサイトであるBusiness Insiderが2015年7月18日に開設したウェブサイトです。

名前の通りテクノロジー分野に特化したバーティカルサイトとなっています。

かつては独立したウェブサイトでしたが、現在は同社のニュースメディア「Business Insider」の一部(セクション)である「Tech」となっており、URL(techinsider.io)にアクセスすると、Business Insiderのページ(businessinsider.com/tech)にリダイレクトされます。

日本では、2024年1月4日にBusiness Insider Japan配下のバーティカルメディアとして「Tech Insider」(www.businessinsider.jp/techinsider/)がローンチされています

日本版のTech Insiderは、これまでのBusiness Insider JapanのIT分野を中心とした「テクノロジー」カテゴリーの記事を引き継ぐだけでなく、新たなカテゴリーを新設し、幅広いジャンルの記事を掲載しています。

Bluesky(ブルースカイ)

Bluesky(ブルースカイ)はTwitterの創業者であるジャック・ドーシー氏らが立ち上げた分散型SNSです。

シンプルで使いやすいです。

なお、長らく新規ユーザー登録には招待コードが必要でしたが、2月6日に招待制が廃止され、誰でも登録が可能になりました。

公式サイト

アプリ

Thiel Fellowship(ティール・フェローシップ)

Thiel Fellowship(ティール・フェローシップ)とは、起業家のピーター・ティール氏が自身の財団を通して行っている、22歳以下の若者に起業支援として最高10万ドルを提供するプロジェクトです。

ティール氏は、米国の学費が高騰し、多くの子供たちが、偉大なことを成し遂げることだけに集中するのではなく、借金(奨学金)の心配をしながら卒業していく現状を、このプロジェクトを通して変えたいと考えています。

2010年9月28日に、サンフランシスコで開催されたカンファレンス「TechCrunch Disrupt」で行われたディスカッションにおいて、ティール氏が自ら発表しました

出身者

Thiel Fellowshipは、創設13年でこれまでに271人の対象者を輩出しており、奨学金を受け取った人のうち11人が、後にユニコーン企業となるスタートアップを起業しました

著名な出身者の例として、ソフトウェアデザインスタートアップ「Figma」を創業したディラン・フィールド氏や、分散型ブロックチェーンプラットフォーム「Ethereum」を発明したヴィタリック・ブテリン氏がいます。

Newsweek によると、2016年にThiel Fellowshipに寄せられた6,000件の申請のうち、4分の3は、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、イェール大学、スタンフォード大学など、一流校と呼ばれる学校からのものでした。

Twitterのサブスク「Twitter Blue」とは?980円で認証マークを始め複数の特典が使える!

この記事では、Twitter Blueとは何なのか?料金や機能、メリット等について解説します。

※Twitter Blueはリニューアルされ、現在は「X Premium」となっています。

参考:X Premiumとは?料金やメリットについて解説

Twitter Blueとは?

Twitter Blueは、Twitterがかつて提供していた月額制のサブスクサービスです。

日本では2023年1月11日に開始されました

登録する事で、ツイートの編集機能や高解像度の動画投稿、ブックマークのフォルダ分けなどが可能になります。

日本での料金はウェブサイトから登録した場合、月額980円です。

iOSアプリとAndroidアプリから登録した場合は、プラットフォームの手数料分が上乗せされ月額1,380円になります

Twitter Blueの支払い方法

Twitter BlueはStripe上で決済します。

ウェブサイトから登録する場合、支払い方法はクレジットカードです。iOSアプリから登録する場合はApp Store経由での決済になります。

Twitter Blueで利用できる機能(メリット)

Twitter Blueに登録すると様々な特典機能が利用できます(以下はその一例です)。

  • ツイートが返信、@ツイート、検索結果で一番上に表示。
  • 表示される広告が半分に
  • アプリ下部のナビゲーションをカスタマイズ
  • フルHD(1920 x 1080)までの高解像度動画の投稿
  • NFTプロフィール画像
  • 「リーダー」機能(返信を見やすくできる)
  • 「スペース」タブ
  • ツイートの編集
  • ツイートの取り消し
  • アプリアイコンの変更

これらに加えて、これまでのTwitter Blueで提供していた機能も変わらず利用できます

参考

ペンスルールとは?

ペンス・ルールとは、米国の元副大統領である、マイク・ペンス氏が自身に課している行動規範で、「妻以外の女性とは2人きりにならない」というルールです。

このルールは、性的スキャンダルやセクハラ(およびそれらの冤罪)を防止するためのものです。

参考:最強のセクハラ防止!米国版ハラミ会「ペンス・ルール」とは?

Markets Insider(マーケッツ・インサイダー)

Markets Insider(マーケッツ・インサイダー)は、世界中で取引されている個別株、上場投資信託、投資信託、指数、商品、債券、通貨の相場情報を常時更新している金融市場に特化した情報サイトです。

ビジネスニュースを提供するニュースサイト「Business Insider」のサブブランドです。

名前 Markets Insider
ジャンル 金融ニュース、金融市場情報など
URL markets.businessinsider.com
日本版 Business Insider Japan
開始日 2016年10月24日
運営会社 Insider Inc(親会社:Axel Springer SE

モバイルフレンドリーなサイトでは、個人用のポートフォリオ、ウォッチリスト、カスタマイズ可能なチャートを作成することができます。

Markets Insiderは、親会社(アクセル・シュプリンガー)を同じくするドイツの金融情報サイト「FINANZEN.NET」によって2016年10月24日に構築されました。

公式サイト:Markets Insider(markets.businessinsider.com)

参考

アレックス・カープ(Alex Karp)

PalantirのCEO。

ピーター・ティールのスタンダード大学時代のクラスメイト。カープ氏は「ピーターは親友です」と語っている

名前 アレックス・カープ(英:Alex Karp)
(本名:アレクサンダー・キャドモン・カープ)
誕生 1967年10月2日
ジェンダー 男性
学歴 哲学博士号
職業
  • 起業家
  • 哲学者
  • 投資家
実績
  • PalantirのCEO
家族
  • ロバート・カープ(父)
  • リア・ジェインズ=カープ(母)
  • ベン・カープ(弟、本名はオリヴァー・ベンジャミン・カープ)
拠点、居住地 アメリカ合衆国
日課 気功と瞑想
政治思想 左派リベラル
使用言語
  • 英語
  • ドイツ語
  • フランス語

2016年の大統領選では、ヒラリークリントン氏を支持していたが、ティールと同様、トランプ当選の可能性も予期していた

経歴

1967年10月2日、ニューヨークで誕生。

1989年、ハバフォード大学を卒業。スタンフォード・ロースクールに進学

1992年、スタンフォード・ロースクールを卒業。

2002年、35歳の時に資産管理会社の「キャドモン・グループ(The Caedmon Group LLC)」を起業。

参考

Palantirという逆説:ユニコーンを生み出した哲学者、アレックス・カープとは誰か(1) | The HEADLINE