Appleは昔から「UIの見た目を変えずに当たり判定の形状だけ変える」のがお家芸なフィッツの法則ガチ勢なので、おそらくVision ProのUIもそういう目に見えない判定形状制御をしまくっていて、ぱっと見の挙動を見よう見まねで再現しても同じように快適な体験にはならないんだろうなと思っている pic.twitter.com/H6W5Oc4EtB
— Kenji Iguchi (@needle) 2023年7月31日
Vtuberっぽくなるフォントを紹介します pic.twitter.com/luEKMKZuIu
— デザイン研究所 (デザ研) (@designkenkyujo) 2024年7月9日
えまって、引用見ててドン引きしたんだけど
最近のゲームってアンチチートのために管理者権限を要求して、さらにそれが常駐することもあるの!? https://t.co/slF9BIa1XX— aiotter (@aiotter_tech) 2024年11月4日
1カステラバイトのハードディスク考えました。ケーブルがフォークになってます。 pic.twitter.com/z6yQMUbndV
— いしかわかずや|アイデアクリエイター (@issikazu20) September 4, 2023
いや、OpenAIの裏切りってちょっとやそっとの事ちゃうで。当初は「営利企業がAIを支配したら世界が崩壊する!じゃけん我々が人類のために非営利で先んじてAIを作る!」って始まったのがOpenAIで、ビッグテックが魔王で自分らが人類に味方する勇者って世界観。それがいまや営利企業に看板替えしてマイク…
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) 2024年9月26日
AI画像を後から調整できる「Reshot AI」が登場!精密な視線コントロールができるのが特徴。生成ガチャ回数が圧倒的に減り、ラクに思い通りの画像が作れるようになっていきますpic.twitter.com/a5MLyM2w7W
— ひろちゅ~ (@hirochuu8) 2024年9月8日
ワ・)一般的にWindowsで使われてる「MS-IME」で多いのが「にも関わらず」という誤字。本来は「にも拘わらず」あるいは漢字開いて「にもかかわらず」なのですが、漢字変換で普通に出ちゃうので「にも関わらず」を使う人が多い。投稿者さんにも作家さんにも、商業的なテキストでも見かける。
— サト(編集者) (@KISATO2022) 2024年6月19日
最近の若者が接することのできる語彙はIMEによって制限されていると主張しているが誰も聞いてくれない
ワープロ以降の書物はすべてIMEに搭載された辞書によってバイアスがかかっているんだよね— ねこもつれ (@nyantangle) 2023年11月22日
妻の死去に伴い、様々なアカウントの解約手続きを進めています。Webサイトを運営する方々に「退会理由としての死亡」を念頭に置いていただきたいです。退会手続きが複雑であるほど、悲しみがそのまま怒りや恨みへと変わってしまいます。
— Yoichiro Takehora (竹洞 陽一郎) | 株式会社Spelldata (@takehora) 2024年12月28日
パソコンとスマホ
私「昔Windows Vistaって使いづらいOSあったよね」
新入社員「何ですかそれ?」
私「えっあのWindowsの昔のバージョンでえ…」
新入社員「Windowsっての詳しくないですけど、10以外に種類あるんですか?えにらさんってパソコンオタクですか?w 」
私「ゎ…ゎ…」(悔し泣き)
— 春華えにら✨💜 (@eniraka80) 2024年11月12日
OneDriveさん、昔勝手にデータ奪っていった挙げ句に、「容量がいっぱいです。削除してください」と言われて、別にPCにデータあるので全部いらないし……
とOneDriveのデータを全削除したらPC側まで吹っ飛びましたので、蛇蝎のごとく嫌っています。
(今は処理を知ってますけど、最悪の初見殺しだと思う— Benner(訃泉祐) (@whoismeyou) 2024年7月9日
クソデカマルチディスプレイのレイアウト
これに気づいて人生変わった pic.twitter.com/LqeNEvuln9
— こんとろ@こんとろラボ (@controlabo_com) 2024年5月9日
友達「Wi-Fiのパスワード教えて」
ワイ「nmmgnmgmnmtmg」
友達「え?なんでこんなに長いの覚えられるの?」
ワイ「よく読んでみ」
友達「天才か」— s’ (@sscrimess) 2024年11月14日
iPadを修理に出したらめちゃくちゃ恥ずかしい目に遭った話(1/2) pic.twitter.com/yfNvh2mQZG
— 福田ナオ絵🌟書籍版発売中 (@fukku7010gmail1) June 29, 2023
午後、パソコンのグラスカバーが砕けた、多分三日間のレンダリングは熱すぎて温度差があるんだから。室内エアコンの温度は24度、パソコン3つのGPU温度は90度くらい、CPUは85度くらい…手と足が少々傷をつけた、でも大丈夫みたい、みんなも気をつけてね pic.twitter.com/pF3OYN3rYf
— 七色インク (@finmeteor) 2021年8月9日
高性能なPCパーツを探す時の私
「光らなくて良い」
「光らなくて良いんだよ」
「光らなくて良いんだ」
「光るな!」(バンッ— Mazzn1987(VRC:Mazzn1987)@DJ/メタバースDJ (@Mazzn1987_TRPG) 2025年1月8日
SNS
あらゆるネットメディアが「この値段マジ?」「Amazon本気すぎる…」みたいな短文でプライムデーの広告打ちまくっててこの世ってこんなに最悪になるために生まれてきたわけじゃねえだろって叫んでる
— poniyama (@poniyama_com) 2024年7月17日
XのおすすめTLに表示するアルゴリズム、ほのぼの平和系、火力高めバズ系、負の感情凝縮してみました系など自分で見たい系統を選べるようにして欲しい
ほのぼの平和系選んで可愛い生き物とかちょっとした幸せとか面白かった事とかが見れたらいいだけなので…ん待てよそれってインスタじゃ— 沙花叉クロヱ🎣Habit歌ってみた! (@sakamatachloe) 2024年2月11日
— NO CONTEXT HUMANS (@HumansNoContext) 2024年7月4日
これはライターとしてのお願いなんだけど、ネット記事で面白い/優れた部分をSNSに共有するならURL付きでお願いします。できればスクショではなく文字の引用にし、内容は最小限に。
著作権云々以前に、アクセス数がとても重要なので、面白い/優れたライターの存続のためにご協力をお願いします。— 彩恵りり🧚♀️科学ライター兼Vtuber🍀 (@Science_Release) 2024年11月8日
未来
え!?これめっちゃ面白い!
中国の人気動画配信サイトTencentVideoが動画中にバーチャル広告を自然な形で挿入できる技術を開発
この技術があれば、スポンサーの広告挿入がデジタルで完結するだけでなく、同じ動画でも視聴者毎に広告だけ変えるなんてこともできそうですねpic.twitter.com/uw52h3Quuo
— ARおじさんᯅ / MESON CEO (@AR_Ojisan) 2019年10月15日
手の中にマイクロチップを埋め込んでる若者と出会った。スマホをかざすとチップが光ってプロフィールのサイトが開く。すげぇ。。 pic.twitter.com/rt9XSCwa4r
— 藤田圭一郎 | アトツギVC (@keiichilo) February 17, 2023
テクノロジーと多様性
「ゲイが格段に生きやすくなったのは人権運動によってではなく、出会い系アプリ等のテックの進化によってだ」との視点が重要だ。
ピーター・ティール氏は「民主主義は時間もコストもかかり、アウトプットされた政策にも恣意性が入り込む。こんなものに自分の人生を預けるわけにはいかない」と考える。— 松浦大悟(日本維新の会 秋田1区支部長) (@GOGOdai5) November 19, 2021
人工内耳をつけた男の子は、まだひらがなの理解が十分にできていない。手話なら完璧に会話ができるが、電話やメールでのコミュニケーションはむずかしい。そこで、LINEスタンプが救世主。「おはよう」の文字と「おはよう」の手話イラストが1セット。相互に理解ができる。テクノロジーは、希望だよ。
— 平 熱 (@365_teacher) 2022年12月8日
プログラミング
作ってほしいアプリを書くだけで、30秒ぐらいでChatGPTが作って即公開してくれるサービス「GPTApp」をリリースしました!
まだシンプルなものしか作れませんがぜひ試してみてください!https://t.co/v60mzmldfK#ChatGPT pic.twitter.com/v0dNZ5tFWz— Takayuki Fukuda (@hedachi) 2023年4月6日
altは端的にした方が、画像が持つ本質的な意味をGoogleが読み取りやすい。
文章にしてしまうと、画像が表現する本質的な情報の重要度が希釈化されるので注意
aria-labelに文章記述してるのは、
目が不自由な方がサイトにアクセスしたときに、スクリーンリーダーが読み上げて… https://t.co/t9uswjznfG— クローラー君@SEOアフィで月商1億目指し中 (@seo_crawlers) 2024年12月4日
デジタル庁の「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」は日本語で書かれている資料としては特別まとまっていて良いので、アプリ屋さんにもぜひ読んでもらいたいところ。障がい者にとって使いやすいユニバーサルデザインは健常者にとっても使いやすくなるよhttps://t.co/6UgsRDisSK
— さくさん (@ch3cooh) June 11, 2023
Pythonに向いてる、向いてないを簡単にまとめてみました
・データ収集、分析→向いてる
・本格的なゲーム→あまり向いてない
・作業自動化→向いてる
・機械学習→向いてる
・ウェブアプリ→向いてる
・スマホアプリ→あまり向いてない
・簡単なゲーム→向いてる
・投資(株、FX)→向いてる— まにゃpy@Pythonコース講師 (@uuyr112) October 5, 2020
🍩今日もおコーディングですわ pic.twitter.com/woFWPVSPsm
— sdmn_nenem (@NenemSdmn) July 31, 2023
ウェブサイトの端にあり、押すとメニューが開く「≡」のアイコン。見た目から「ハンバーガーメニュー」と呼ばれます。デジタル大辞泉には他にも、9つの円や四角が縦横3列に並ぶ「ベントー(弁当)」、3つの円が縦に並ぶ「ケバブ」、横に並ぶ「ミートボール」が紹介されています。(峠)#アイコン pic.twitter.com/aloZMvU35W
— 日経 校閲 (@nikkei_kotoba) 2023年11月29日
「ABOUT」みたいなすべて大文字のテキストを表示する時、HTML上では「About」のように小文字(or先頭大文字)にして、CSSの text-transform: uppercase;で大文字にするのは、ブラウザに「エービーオー…」と読み上げられないためです。
※英語圏ではすべて大文字にすると略語として扱われます。OMGとか— 長谷川喜洋★星のソムリエ®/HASEGAWA Yoshihiro (@hiro_ghap1) 2022年2月3日
セキュリティ
/
強いパスワードを
つくる方法
💻📱🔐
\パスワードを強化することで、SNS乗っ取りや不正決済などの被害に遭うリスクを減らすことができます。
動画ではパスワードを強くする方法をご紹介します。
役に立った! →いいね💛
みんなに共有!→リツイート🔁 pic.twitter.com/2la2Wgoqb4— ノートン【公式】 (@NortonJapan) March 1, 2023
In preparation for #DataPrivacyDay, these are some of the best alternatives to the most-used Google apps:
Chrome -> Brave or Firefox
Search -> Startpage or DuckDuckGo
Drive -> Tresorit
Gmail -> Protonmail
Calendar -> ProtonCalendar
Photos -> Simple Gallery
Keep -> Standard Notes— Alessandro Mascellino (@a_mascellino) January 25, 2022