ビジネスの場で使用される英語「LOI」の意味とは?

ビジネスの場で使用される英語「LOI」とは何なのか?意味を解説します。

「LOI」とは?

「LOI(エル・オー・アイ)」とは「Letter of Intent(レター・オブ・インテント)」の略で、日本語で「基本合意書」という意味です。

場面によっては「仮契約書」「覚書」などと呼ぶこともあります。

見た目が一見分かりづらいですが、「lol」とは別物です(こちらは「エル・オー・エル」で、日本語の「(笑)」のような意味)。

LOIの意味

LOIは日本語訳からも分かる通り、契約をするにあたって、契約に関心があることを示し、本格的な条件交渉等に入ることを示すものです。

例えば企業間のM&Aでは、実際に企業を買収する前に、協議の途中で取り交わされることが多いです。

M&Aでは、取引の諸条件を確定させた最終契約の締結に先立ち、交渉段階において、秘密保持契約を結ぶだけでなく、いくつかの基本的な事項について合意書を締結することがあります。
これをLOI(Letter of Intent)、MOU(Memorandum of Understanding)、基本合意書、覚書などといい、その名称は案件ごとに異なります。

出典:LOI(MOU:基本合意書)とは | 契約締結の意味と法的効力 | 山田コンサルティンググループ

他にも、不動産の賃貸契約などでもLOIは活用されます。

参考

Uberでは若い女性ドライバーが最も多くチップを貰える

米国(アメリカ合衆国)では、Uberの女性ドライバーは若ければ若いほど、利用者(特に男性の利用者)から多くチップを貰える傾向にある事が明らかになっています。

Uberのドライバーがチップを貰える条件とは?

Uberは2017年からアプリでドライバー(運転手)にチップを渡せるようになりました。日本でもチップを支払う事ができます。

しかし、チップを支払う利用者はあまりおらず、ドライバーがチップを貰える機会は多くはありません。

NBERが2019年に公開した調査分析結果によると、Uberのトリップ(移動)の中で、チップが貰えるトリップは15%以上となっています。

また、利用者の内、60%近くの人がチップを払わず、常にチップを払う人はわずか1%です。

しかし、チップを貰える可能性が高くなる条件も存在します。具体的には、Uberの利用が以下の条件に当てはまる場合、チップが貰える可能性と金額が大幅に高まります。

  • 評価の高いドライバー
  • 長旅
  • 裕福な利用者
  • リピーター

若い女性は同年代の男性よりも6%以上多くチップを貰う

チップを貰えるか否か、その可能性には、性別と年齢も大きな影響を与えています。

Uberでチーフエコノミストを務め、Uberにチップ機能を追加させた当の本人である経済学者のジョン・リスト氏の調査によると、65歳以上の女性ドライバーを除いて、男性ドライバーよりも女性ドライバーの方がチップを多く受け取っていることがわかりました。

移動の距離や時間などの要因を考慮しても、男性よりも女性の方がチップを貰える可能性が高く、特に若い女性でその傾向が強くなっています。

65歳以上の女性ドライバーは、65歳以上の男性ドライバーよりも平均して2%多く受け取っているのに対し、21歳から25歳の女性は同年代の男性よりも6%以上多くチップを受け取っています。

男性は女性に、特に若い女性にチップを支払う傾向にあるということです。

一方、女性利用者も(男性ドライバーより)女性ドライバーに対してチップを支払う事が多いですが、その差はそれほど大きくはありません(女性は一般的にチップを渡すことが少ない)。

以下が、Uberのデータを元にビジネスニュースメディアのQuartzが作成したチップと性別・年齢の関係を示すグラフです。

Uberのチップ

(縦軸がパーセンテージ、横軸が年齢。赤紫=男性から女性ドライバー、水色=男性から男性ドライバー、ピンク=女性から女性ドライバー、紺=女性から男性ドライバー)

ドライバーが高齢になるほど、”チップ格差”は小さくなりますが、それでも傾向が逆転することはありません。

ちなみに、日本のUber Eatsでも、個人の話ですが似たようなエピソードがありました。

画面に並ぶチップの金額が見たことのない高さなのです!

「チップは1回で1000円くらいくれる人も結構いますね。この前、配達員女子会をしたときに聞いたら『5000円もらえた!』という子もいて、さすがにビックリしました」

46歳のおっさんと20代女性、当然といえば当然かもしれませんが、これを聞いて驚きました。

私も店で料理が出来上がるのに時間がかかるとき、中年の配達員同士で情報交換をすることがあります。中年同士の会話では「この前チップで500円くれた人がいてさ」というと「そんなにもらえたんですか!!」となるのが一般的。100円以上もらえるだけでも自慢の対象だ。しかし、女性配達員の皆さんはケタが違うようです。

出典:マジか! 女性配達員と男性配達員のチップ格差に涙 | アラフォーUber Eats配達員 激走日記

まとめ

「Uberではドライバーが若い女性で、利用者が男性であれば、よりチップを貰える可能性が高くなる」という話でした。

チップは性別や年齢、人種によって貰える可能性や額が変わるので、しばしば不公平な文化として語られますが、それはUberでもやはり同じなんですね(´・ω・`)

参考

コードギアスでラグナレクの接続が発生した際の赤文字の意味

コードギアス 反逆のルルーシュ R2の21話「ラグナレクの接続」で、ラグナレクの接続が発動した際に一瞬映った赤い文字はなんなのか解説します。

“この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ”

ラグナレクの接続が始まった際に一瞬映った赤い文字はイタリア語で、「Lasciate ogne speranza, voi ch’intrate’」という一文です。

日本語で「汝等ここに入るもの、一切の望みを棄てよ(この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ)」という意味です。

これは13~14世紀のイタリア出身の詩人、ダンテ・アリギエーリの叙事詩「神曲」地獄篇第3歌に登場する「地獄の門」の銘文で、深い絶望をあらわす表現としても用いられます。

参考:地獄の門 – Wikipedia

画像:コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道

テスラの(本当の)創業者はイーロン・マスクではない

イーロン・マスク氏はテスラの創業者として扱われる事がありますが、実際には創業者ではありません。

テスラの(本当の)創業者は、マーティン・エバーハード氏とマーク・ターペニング氏です。

マスクは投資家として創業から1年後に参画

マスク氏は投資家として創業から1年後にテスラに参画しました。

テスラとマスク氏の関わりを時系列にすると、以下のようになります。

  • 2003年:エバーハード氏とターペニング氏がテスラを創業
  • 2004年:マスク氏が投資家としてテスラに参加。取締役会長に就任
  • 2008年:マスク氏がテスラのCEOに就任
  • 2009年:マスク氏が(名義上)テスラの創業者に(*後述)
  • 2018年:マスク氏がテスラの株式を非公開化する方針をTwitterで明かした後に撤回。これによりSECより提訴され、マスク氏は取締役会長を辞任(CEOは続投)

マスク氏はテスラの初期の投資家として、テスラ創業の1年後にテスラに参画した人物であり、マスク氏自身がテスラを創業したわけではありません。

今では本当に”創業者”に?

2009年、テスラの(本当の)創業者であるエバーハード氏は、マスク氏が「自分がテスラの創業者あるいは創造者であると偽り、歴史を書き換えようとした」としてテスラを訴訟しました。

エバーハード氏の訴えが事実なら、マスク氏がテスラの創業者だというのは、世間の勘違いではなく、マスク氏の言動が原因なのかもしれません。

その後、訴訟の結果、本来の創業者であるエバーハード氏とターペニング氏に加え、イーロン・マスク氏、JB・ストローベル氏、イアン・ライト氏の3人も「創業者」を名乗れるようになりました。

(ストローベル氏は当時テスラでCTOを務めていた人物。ライト氏はテスラの3番目の従業員でエンジニア。)

本来の創業者(〜2009年)

  • マーティン・エバーハード
  • マーク・ターペニング

現在、創業者を名乗っている(名乗れる)人物(2009年〜)

  • マーティン・エバーハード
  • マーク・ターペニング
  • イーロン・マスク
  • JB・ストローベル
  • イアン・ライト

マスク氏とエバーハード氏はこの5人を「テスラの創業者」とすることで合意し、”仲直り”したとの事です。

まとめ

創業者が後から訴訟によって”増える”なんて事があるんですね。

いずれにせよ、物理的な事実としてはイーロン・マスク氏はテスラの創業者ではありません。

ですが、先述の創業者の肩書きを巡った訴訟により、イーロン・マスク氏の肩書きはテスラの創業者です。

参考

サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業トップ10

心理学に関するブログ「PsyBlog」で紹介された、「サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業」のトップ10を紹介します。

サイコパスが多い職業と少ない職業

心理学者のケビン・ダットン氏が行った「Great British Psychopath Survey」という調査によると、「サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業」のトップ10は、それぞれ以下の通りです。

サイコパスが最も多い職業

  • CEO
  • 弁護士
  • メディア(テレビ、ラジオ)
  • セールスマン
  • 外科医
  • ジャーナリスト
  • 警察官
  • 聖職者
  • シェフ
  • 公務員

CEOにはスティーブ・ジョブズ氏やイーロン・マスク氏、孫正義氏など、風変わりな人や天才的な人も多いですから、CEOにサイコパスが多いというのは想像しやすいかもしれません。

一方で、公務員や警察官、弁護士など、真面目そうな職業にサイコパスが多かったのは、筆者としては意外でした。

サイコパスが最も少ない職業

  • 介護助手
  • 看護師
  • セラピスト
  • 職人
  • 美容師やスタイリスト
  • 慈善活動家
  • 教師
  • クリエイティブ・アーティスト
  • 医師
  • 会計士

アーティストやスタイリストなど、特別な感性があるイメージの職業が、サイコパスが少ない職業のランキングに入っています。

しかし、全体で見ると、介護助手や教師など、他者に寄り添う、手助けする仕事にサイコパスが少なくなっています。

また、外科医はサイコパスの可能性が高い職業に入っていましたが、医師全体に限ってはむしろ少ないようです。

サイコパスの特徴

サイコパスには以下のような特徴があります。

  • 自分に自信がある
  • 冷淡な性格
  • 人を巧みに操る
  • 恐れを知らない
  • 魅力的
  • プレッシャーに強い
  • 自己中心的
  • のんき

世間一般の「サイコパス」と聞いてイメージされる性格とそんなに遠くないと思いますがどうでしょうか?

これらの特徴を見ると、先ほど紹介した職業にサイコパスが多い理由・少ない理由が理解できるかもしれません。

しかし、先述の通り、サイコパスのこうした特徴が必ずしも仕事の成功に繋がるとは限りません。

むしろ、サイコパスは一般的に、人間関係が悪化したり、収入が少なかったり、一般的に高い地位を得られなかったりと、成功に結びつきやすいことが苦手であるという研究結果があることから、多くの心理学者は、「成功したサイコパス」というものが本当に存在するのか疑問に思っています。

PsyaBlogの著者で心理学者のジェレミー・ディーン氏は、そうした事実から「成功したサイコパス」について以下のように述べています。

「成功したサイコパス」の基準はもっと低くていいのかもしれない。恐怖反応がほとんどなく、無限の自信を持ち、仲間意識を持たない人が、尊敬される専門家になるどころか、施設の外で生きていけることに、私たちはただ驚くべきです。

まとめ

皆さんはこのランキングについてどう思いましたか?

納得?意外?

言うまでもなくこれらの職業についている人がみなサイコパスである・サイコパスではないという訳ではありません。

また、サイコパスの傾向を持つことが、これらの仕事に役立つと示唆するものでもありません。その点はご注意ください。

ちなみに、サイコパスというと、恐ろしい犯罪者をイメージする方もいるかもしれませんが、PsyBlogによると、刑務所にいる人の約15~25%がサイコパスとのことです。

メキシコの言語は?公用語は何語?

メキシコではスペイン語が最も多く話されています。

法令上、公用語は定められていませんが、そうした事情からスペイン語が事実上の公用語とされています。

メキシコでスペイン語が話されるのは、かつてスペインがメキシコを植民地にしていたためです。

(ちなみに、日本も法律上の公用語はありません。日本語は”事実上”の公用語です。)

メキシコは約1億3000万人の人口を擁し、そのうちの96.8%スペイン語を話す、世界で最もスペイン語話者が多い国となっています。

なお、メキシコ国民のうち、6.5%が先住民族言語を話しています。

先住民族言語にはメキシコ政府が認めているものだけで68言語あります。

メキシコでは英語が通じない

ちなみに、メキシコでは英語はあまり通じません。

世界的リゾートである、カンクン、プラヤ・デル・カルメン、ロス・カボス、プエルト・バジャルタや、メキシコとアメリカの国境周辺のバハ・カリフォルニア州、バハ・カリフォルニア・スール州、チワワ州、ヌエボ・レオン州のモンテレーは、多くの人々が英語を話すことができます。

他の州は、たとえ首都のメキシコシティであっても、通じないことが多いです。空港のチェックイン・カウンターでは英語が通じますが、他の場所では、ほとんど通じないと思ってください。ホテルも、外国人が利用することが多い場所ならば通じますが、スタッフ全員が英語が達者というわけではありません。

出典:メキシコの公用語は?メキシコで英語は通じる? [メキシコ] All About

世界中で語学学校を展開するEFによる「英語能力指数」でも、メキシコは112カ国中92位となっており、「非常に低い」と評価されています(2021年の評価。日本は同年78位)。

まとめ

メキシコで使われている言語はスペイン語です。

スペイン語はメキシコだけでなく、他の地域でも使えるので、勉強してみてもいいかもしれません。

一方、英語はあまり使えないので、旅行や留学で行く方は注意した方が良いでしょう。

参考:

縁を切ったほうがいい友達の特徴13個

色々なことを話せる友達や信頼できる同僚など、良い人間関係は良い人生を送る上でとても大切なものです。

一方で、悪い人間関係は人生を悪いものにする危険性があります。

ここでは、あなたが関わるべきでない、関わっているのなら今すぐ縁を切るべき人の特徴を13個紹介します。

嘘つき

人は嘘をつくものです。それは仕方がないことです。

しかし、常に嘘やいい加減なことを言っている人とは距離を置きましょう。約束や言葉が信用できない人と関わる必要はありません。

下手に関わると、自分の嘘を周りにばら撒かれる可能性すらあります。

嘘ばかりで言葉から誠実さを(いつも)感じられない人とは縁を切りましょう。

うわさ話をする人

噂話は一見楽しそうに見えます。

しかし、それはジャンクフードのようなもので、過剰に”摂取”するのは厳禁です。

ちょっとした笑い話ならともかく、他人の悪口や嘲笑を含む噂話なら、すぐにやめましょう。

もし、友人や知人が噂話をやめてくれなかったら、そうした人たちとは縁を切りましょう。

悪口や愚痴が多い人

悪口や愚痴を頻繁に言う人とは距離を取りましょう。

悪口は周りをウンザリさせます。おまけに、そうした人と一緒にいると、あなたも「そういう人」の仲間になります。

もちろん、人間はいつでもご機嫌な訳ではありません。時には他人の悪口や学校、仕事の愚痴が出てしまうこともあるでしょう。

ですが、会うたびに他人の悪口や愚痴を話すことになってしまう場合には要注意です。

ネガティブな言葉ばかり聞いているとそれだけで疲れてしまいます。また、悪口を言う人は、あなたがいない時、あなたの悪口を言っているかもしれません。

まず、自分が悪口や愚痴を控えるようにしましょう。それでも相手から悪口や愚痴が溢れてくるようなら、そうした友達とは縁を切りましょう。

とてもネガティブな人

ネガティブな人たちは自分が現実主義者だと思っています。しかし、実際は悲観主義者です。

ネガティブな言葉は雪崩のようにあなたを襲い、あなたのエネルギーや元気が奪っていきます。

ポジティブな話をしましょう。それでもダメなら縁を切りましょう。

被害者意識が強い人

自分自身の問題や過ちから目を背け、理不尽な上司や愛情のない両親、はては政治家や社会など、常に他人のせいにする被害者意識が強い人からは距離を取りましょう。

そうした人たちは、自分の人生に責任を持つことができず、常に受け身でいます。

世の中に数多の問題があること、生まれの環境や遺伝子で様々なことが決まること、それは事実です。

しかし、そんな世の中で人は懸命に生きるしかないのです。

イングランド出身のロックミュージシャンであるジョー・ストラマー氏はこう言います。

やるしかないのに、そんな簡単なことのわからない人間が多すぎる

また、スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」ではこんなセリフが登場します。

ルーシー「Sometimes I wonder you can stand being just a dog ….」
(時々、わたしはどうしてあなたが犬なんかでいられるのか不思議に思うわ。)

スヌーピー「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」
(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。)

弱音を吐くことは悪いことではありません。しかし、弱音を吐いた後、再び立ち上がり共に歩みを進められる人と付き合いましょう。

もちろん、自分自身もそうあるべきです。

Embed from Getty Images

SNSで態度が悪い人

普段の生活では良くてもTwitterやInstagramといったSNSで態度が悪い人もいます。

リアルとネットで態度が違う場合、ネットの方を信じましょう。

ABEMAなどを運営するサイバーエージェントの社長である藤田晋氏はブログでこう述べています。

ネットでは印象の悪かった人だったけど、会うと良い人だったというのなら、むしろリアルの場のほうを疑ったほうが良いでしょう。

出典:ネットは丸裸メディア | 渋谷ではたらく社長のアメブロ

価値観が合わない人

価値観が合わないことは悪いことではありません。

むしろ、価値観の違いを楽しめたり、新しい価値観を得る機会になることもあると思います。

ですが、価値観が合わないことで苦労したり、嫌な雰囲気になるのであれば、必ずしも我慢する必要はありません。

価値観が衝突しないように距離を置いたり、縁を切っても良いのです。

自己中心的な人

自分のケアばかりさせたり、待ち合わせに毎回遅刻したり、借りたお金を返さなかったり…。

そんな自己中心的で、あなたのことを雑に扱っている人には注意しましょう。

もし注意しても直らなかったり、「変わってほしい」と思えないほどの間柄なら、縁を切りましょう。

傲慢な人

自信と傲慢さには大きな違いがあります。

自信は人を鼓舞しますが、傲慢さは人を威嚇します。傲慢な人は常に自分が一番だと思っていて、他人よりも優れていると感じています。

また、会話や相談をしていても、自分が常に正しい意見を言っているという態度で接してきます。

あなたや他の人に対して、偉そうだったり、他人を見下しているような人とは距離を置きましょう。

生活が荒れている人

ギャンブルやお酒で生活が荒れている人や金遣いが荒い人など、生活スタイルが荒れている人とは距離をおきましょう。

時間にルーズな人や何をするにもいい加減な人にも要注意です。

メンタルが病んでいる人

いつも怒っている人やすべてを疑っている人、常に嫉妬している人や憂鬱な人には注意しましょう。

メンタルが病んでいる人と付き合うと、自分も消耗してしまいます。

また、時にあなた自身の言動を疑ってきたり、嫉妬してきたりする可能性もあります。

そうした人とは距離を置いたり、病院を勧めるなど、現状のまま付き合わないようにしましょう。

それでも解決しなければ、あなたのメンタルが病む前に縁を切っても良いでしょう。

性格の悪い人

誠実さや正直さに欠ける人には要注意です。

例えば、嘘や悪口を言う人、ひどく意地悪な人、しつこくからかってくる人、ズルや不正に甘い人など。

性格の悪い人と付き合っていても、良いことはありません。潔く縁を切りましょう。

尊敬できない人

尊敬できない人と一緒にいるのは大きなマイナスです。

尊敬と言っても大層なもので無くて良いのです。

「彼はここが素晴らしい」「彼女はここが素敵」

ちょっと相手の「いい所」を言えればそれでOKです。

もし、相手に尊敬できる点がないのなら、相手は自分を下げる人間かもしれないし、逆にあなたが無意識に見下してしまっているかもしれません。

敬意を持って接することができないのは、相手にとっても失礼です。

まとめ

友人知人は多ければ良いというものではありません。友達が多いことは偉いこととイコールではありません。

他人との縁が切れることは決して悪いことばかりではありません。

人と無理をして付き合うのは、相手にとっても失礼です。

もし、好ましくない人間関係があるのなら、思い切って縁を切りましょう。

生きていく上で、人脈や人間関係が変わっていくことは至って普通のことです。

進化心理学者のロビン・ダンバー氏は、人間が安定して関係を維持できるのはおよそ150人から200人弱までの範囲に落ち着くと述べています

ですから、新しい人間関係ができる中で、縁を切ることになる人が出てくるのは当然のことなのです。

縁を切るというのは、他人を邪険に扱う事ではありません。時間をより大切な人や一人の時間に費やすという事です。

無論、自分が縁を切られないように努力することも大切です。

より良い人間関係を作り、より良い人生を送りましょう!

関連記事:いじめられてる人を助けるさかなクンの言葉

参考

The 5 People You Need to Cut From Your Life Immediately | Inc.com

10 Toxic People You Should Avoid Like the Plague | Inc.com

体幹の強化にオススメな運動「ベアクロール」とは

体幹の強化にオススメな運動「ベアクロール」を紹介します。

ベアクロールとは?

ベアクロールは体幹、もも、肩を中心に、全身を鍛えられるトレーニングです。

言葉で説明するより、動画を見てもらった方が早いでしょう。

(動画:きついけど効果抜群!男女におすすめ7ステップの本格トレーニング

ベアクロールのやり方

  1. 四つん這いの姿勢になります。
  2. 一度息を吐き切り、お腹に力を入れます。
  3. 両膝をわずかに地面から持ち上げます。
  4. お尻を上げない姿勢で、右手と左足、左手と右足を交互に前に出し、ゆっくりと前に進みます。
  5. 前に進んだ後は、後ろにも進んで見ましょう。

ベアクロールを行うポイント

  • お尻が上がっている人は、上半身が弱いということです。
  • 速さよりもフォームに気をつけて行いましょう。
  • 骨盤を少し後傾させるイメージで行いましょう。
  • 姿勢が崩れていないかチェックしたい場合は背中にバックなどを乗せて動いてみましょう。背中に乗せたものを落とさず動けたら、姿勢がキープできている証しです。

ベアクロールの効果

体幹(胴)を強化し、疲れにくい身体を作ります。

まとめ

ベアクロールなら、ジムに行く必要はありませんし、器具を用意する必要もありません。

自宅でカンタンにできるので、体幹を鍛えたい方はぜひ試してみてください!

やること自体は手軽ですが、動きの難易度自体は高いので、いっぱい練習しましょう!

関連記事:体幹の強化にオススメの運動

参考

体幹の強化にオススメの筋トレ「バードドッグ」のやり方と注意点

体幹の強化にオススメの筋トレ「バードドッグ」のやり方や注意点、鍛えられる部位について解説します。

関連記事:体幹の強化にオススメの運動

バードドッグとは?

バードドッグは体幹を効果的に鍛えることができる筋トレです。

基本的な体勢は上の画像のような体勢です。

動きについては以下の動画がわかりやすいです。

バードドッグのやり方

  1. 四つん這いになります。手は肩幅、足は腰幅より少し狭いくらいです。背中はまっすぐにしましょう。
  2. 左足を後方にまっすぐ伸ばし、右手を前方にまっすぐ伸ばします。指先から背中、足先までがキレイにまっすぐになるようにしましょう。
  3. その体勢をキープします。
  4. 息を吐きながら、伸ばしている手と足をお腹の下あたりで膝と肘が軽く触れるまで、お腹を軽く丸めるようにして引き寄せます。
  5. 息を吸いながら、元の真っ直ぐの姿勢(3の姿勢)に戻りましょう。
  6. 3~5を繰り返しましょう。

バードドッグのポイント(注意点)

  • 初心者の方は、腕だけ、もしくは足だけを伸ばすようにしましょう。
  • お腹の下にバランスボールなどを置いてやるのも初心者向けの良い方法です。
  • 逆に上級者の方は、膝を床に付けずにやってみましょう。
  • 身体は水平を保つようにしましょう。お尻が下がったり、身体がねじれたりしないようにしましょう。

バードドッグの効果(鍛えられる部位)

バードドッグをすることで、以下のような効果が期待できます。

  • 体幹(腹筋、背筋、腹横、肩、尻)が鍛えられる。
  • ハリのある丸いヒップ(お尻)になる(垂れているお尻の改善)。
  • お腹全体が引き締まる。

まとめ

バードドッグは機材が不要で、自宅で手軽に行うことができます。

筆者もバードドッグを試してみましたが、バランスを取るのが結構大変でした…

身体の姿勢(体幹)やヒップが気になる方はぜひ試してみてくださいね。

参考

2030年までに使われなくなる5つのプログラミング言語

プログラミングを新たに学ぼうと思った時、苦労して学ぶからには、将来性があり長く使えるプログラミング言語を学びたい思う方は多いのではないかと思います。

そんな方の参考になるよう、この記事ではテクノロジーに関するメディア「Dice Insights」が発表した「2030年までに使われなくなる5つのプログラミング言語」を紹介します。

これからプログラミングを学ぼうとしている方やアプリ等を作ろうと思っている方はぜひ参考にしてください!

Perlは消えていく

現在、様々な言語(特にPython)が採用、ライブラリ、機能の面でPerlを凌駕し始めています。

プログラミング言語の人気をランク付けしている「TIOBE Index」ではPerlが年々衰退しているのが分かります。

Perlの衰退

画像:Perl | TIOBE – The Software Quality Company

Dice Insightsは2030年までにPerlを使う人の数はさらに減り、Perlが完全に消滅してしまう深刻なリスクがあると考えています。

Objective-Cはなぜ滅びるのか?

Objective-CはAppleのMacやiPhoneなどのアプリを作るために使用される言語でした。

しかし、2014年にAppleは自社で開発したプログラミング言語「Swift」を推進し、Objective-CをSwiftに置き換えることに全力を注いでいます

Dice Insightsは2030年にObjective-Cを使って仕事する可能性は、(特殊な仕事でもない限り)ほとんどゼロに等しいと記しています。

今後、MacやiPhoneなど、Apple製品のアプリを作りたいならば、Objective-Cではなく、Swiftを学ぶのが良いでしょう。

Rubyは眠りにつく

2019年にDiceが求人データを分析したところ、Rubyに長けた技術者を探している企業の数が大幅に減少していることがわかりました。

また、IEEE SpectrumやTIOBE Indexなどが提供するプログラミング言語のランキングでも、Rubyは順位を落としています。

初心者でも学びやすく、かつて人気を博したRubyの人気は、現在下降気味です。

エンジニアの人材紹介会社「デカルトサーチ」によれば、Rubyは日本国内における求人も年々減り続けているといいます。

とても人気があり、初学者でも学びやすいRubyの人気が下降しているのは個人的に少し驚きました。

Rubyはドットインストールで少し学んだことがあるのですが、他のプログラミング言語と比べて非常にわかりやすかったです。なので本格的に学んでみようかなと思ったのですが、需要はなくなってきているんですね。残念です。

もっとも、プログラミング言語は作りたいアプリや就職など、目的に合わせて学ぶべきだと思うので、世間の流行だけで選ぶべきではないと思いますけどね。

Rはなぜ死んだのか?

統計学者やデータアナリスト向けに開発されたRは、データサイエンスの中核となるプログラミング言語ですが、現在はPythonがその立場を奪っています。

GitHubの年間レポート「The State of the Octoverse」には、「Pythonの成長の背景には、データサイエンスの専門家や趣味の人たちのコミュニティが急速に拡大していること、そして彼らが日々使用しているツールやフレームワークがある」と書かれています。

Pythonは人気のプログラミング言語ランキングでは上位に入り、プログラミングの初学者にもおすすめされるプログラミング言語です。日本でも非常に注目されています。

Pythonの成長は今後も続き、Rはいずれ、Pythonに完全にとって変わられる可能性があります。

CoffeeScriptは燃え尽きた

CoffeeScriptは全く話題になっていません。

ソフトウェア開発者を支援するプラットフォームであるCodementorは「CoffeeScriptのFacebookコミュニティは今年も存在せず、Freenode IRC、Twitter、GitHub、Stack Overflowのタグでも最下位に近い順位でした。」と伝えています。

Dice Insightsは「CoffeeScriptが再び注目を浴びるような出来事がない限り、10年以内にCoffeeScriptが広く使われるようになることはなさそうです」と記しています。

まとめ

プログラミング言語を学んだり、扱う際には、将来性のある言語を使いたいもの。

もし言語を選ぶ機会があったら、今回紹介した5つのプログラミング言語は避けたほうが良いかもしれません。

ちなみに、Dice Insightは「PythonとJavaScriptの2つは存続すると思います」とも記しています。

この2つは確かに非常に人気のプログラミング言語です。

プログラミングを学んだり、何かを開発する際には、PythonかJavaScriptを選ぶと良いかもしれません。