生活コストを下げたい人!バンスコに来るのです!
・アパート月2万円
・ランチ300円(ビールは2L200円以下)
・ハイキング・スキー
・温泉あり
・治安○(深夜もOK,外には自販機がある安全さ)
・ノービザ90日滞在可能(シェンゲン外)
・フライト3万円代知名度低い理由がわからない! pic.twitter.com/WjHbK476DF
— ちあき@開発出身のセールスライター (@qianming_hptw) 2019年10月26日
日本では「奢り奢られ論争」がなんども炎上してますよね。キューバではすでに決着ついてます。資産を多く持つ方が奢る。そこに男女は関係ありません。実に社会主義です。
— ノア🇨🇺キューバ (@Noah_cuba) March 30, 2024
ホテルに置いてあるコップやカップは、必ず自分で洗ってから使うようにしてる。
シドニーのホテルでクリーナーしてた友達から聞いてた衝撃的事実。コップやカップは交換もせず、洗浄もせず、使用済みのタオルで拭いてるだけのことがある。
キレイに見えても、本当にキレイかは誰にもわからない。 pic.twitter.com/h55H4mBVuF
— Aki でトラベルナース (@NurseAki4649) 2020年12月16日
アメリカ
身長が高ければ高いほど有能なのか?この調査がめちゃくちゃ面白い。Fortune 500社の男性CEOの半分以上が身長180cmであるが、自力で成功した大物CEO達はその基準とは違う。ほとんど170cm。Mark ZuckerbergやJeff Bezosが170cmなのも初耳。女性起業家も含めて考えると身長がどこまで関係があるのか。 pic.twitter.com/OfSyKmQOOc
— Ananya (アナンヤ) in Tokyo (@hiananyaa) 2024年3月3日
ここ数年、アメリカでも靴を脱ぐ家が増えて、かなり一般的になりました。理由は家の中が汚れるから。気づくの遅い。
— すけちゃん (@AgingAnarchist) 2024年10月13日
アメリカの学校で暗殺教室の漫画が禁止されたらしい。
「殺人に関すること」が漫画に描かれており子どもに悪影響を与える可能性があるため。そんな漫画読んだくらいですぐ影響されないやろ。
アメリカ人、聖書読んでも聖人にならないじゃん。— 自衛隊医官だった人@ハイライトも見てってよ (@AiPinfu2003) 2024年11月20日
フランス
フランスほど日本の芸術を愛している国はないよな。フランス人の日本文化愛と尊敬は特別だよ。本屋にも日本の作家の本や漫画だらけだし、日本人がみない日本映画をフランス人は実に熱心に見てる https://t.co/qG8FhW8DbD
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) March 8, 2024
鳥山氏の訃報に乗っかる書き方になるのは不本意なのだけど、漫画家の訃報にG7国家の大使館からコメントが出るって位には海外での日本のサブカルは地位向上してるという事を我々日本人は自覚するべき。 https://t.co/w2OdwDUJmz
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) 2024年3月8日
ワタシは以前、フランス人に「あなた日本人にしては背が大きいわね。フクシマの影響かしら」とかナチュラルに差別発言を食らったことがあるので、フランスに対しては判定厳しめになっている。
— くまねこ (@kuma_neko_) 2024年7月27日