iPhoneをパソコンに接続した際、間違えて「信頼しない」を押してしまった場合の対処法

iPhoneやiPad、iPod touchをパソコンに接続した際、間違えて「信頼しない」を押してしまった場合の対処法を解説します。

位置情報とプライバシーをリセット

オーソドックスなのはiPhoneやiPadでプライバシー設定をリセットする方法です。

公式で推奨されているのはこの方法です。

ホーム画面から「設定」→「一般」→「リセット」と進み、「位置情報とプライバシーをリセット」を選択してください。

これで、以前信頼していたコンピュータに接続したときに、そのコンピュータを信頼するかどうかを確認する警告(ポップアップ)が再び表示されるようになります。

参考:iPhoneで間違えてコンピュータを「信頼」してしまった際にリセットする方法

iPhoneでホーム画面のアプリの配置をリセットする方法

iPhoneやiPad、iPod touchでは、以下の手順でホーム画面のアプリのレイアウト(配置、並び)を工場出荷状態にリセットできます。

ホーム画面から「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」→「ホーム画面のレイアウトをリセット」と進めば、ホーム画面の配置をリセットする事が出来ます。

デフォルト(最初から入っている)アプリは全て最初の位置に戻ります。自分がインストールしたアプリはあいうえお順で並びます。

アプリの並びだけでなく、ウィジェットやフォルダも全て解除されます。

これにより、たくさんのアプリを整理する際、フォルダを解除する手間が省け、フォルダの中に配置したきり忘れてしまったアプリや使っていないアプリの発見に役立ちます。

※iOS16、17の場合

参考:iPhoneのホーム画面の配置をリセットする方法

Tumblrの栄枯盛衰

かつてTumblrはマイクロブログサービスの市場を支配したサービスでした。

しかし、米Yahooに買収されて以降、調子は悪くFacebook、Instagram、Twitterを始めとするSNSとの競争に敗れました。

当時、米YahooのCEOだったマリッサ・メイヤー氏は「絶対に上手くやってみせる」と声明で述べていましたが、上手くはいきませんでした

米YahooとTumblrの相性は悪かったのです。その後、米YahooはVerizonに買収され、TumblrもそれによってVerizon傘下のサービスとなりましたが、Verizonとの相性はさらに悪かったようです。

特に「アダルトコンテンツの投稿を禁止する」という2018年の決定は、ビジネスに大打撃を与えたと見られています。

Sensor Towerの調査によれば、Tumblrのモバイルアプリをダウンロードするユーザーの数は対前年比で33%減少しました。

再出発するも相変わらず不調

2019年8月12日、Tumblrの親会社であるVerizon(現:Yahoo Inc.)は、TumblrをWordPress.com等を運営するAutomattic社300万ドル売却しました

Automattic社はアダルトコンテンツの規制を緩和するなど、いくつかの改善を行いましたが、Tumblrの再興はできず、2023年11月10日に運営チームの大幅な縮小を発表しました

AutomatticはTumblrに1億ドル(約150億円)を超える費用を費やしたとの事ですが、それでも業績を好転させる事は出来なかったとの事です。

Twitterの永久凍結されたアカウントが復活?

(2022年11月25日)

イーロン・マスク氏は自身のTwitterアカウントで、凍結されたアカウントを復活させるべきかユーザーに問い、アンケートを実施しました。

アンケートは300万票以上を集め、そのうちの72.4%が「Yes」と回答しました。

この結果を受け、マスク氏は翌日(11月25日)に「民の声です。来週から恩赦が始まります。民の声は神の声」とツイートし、法律違反や悪質なスパムを除き、永久凍結されたアカウントを来週から復活させると発表しました

なお、凍結されたアカウントが具体的にどのような手順・スケジュールで復活するのかは不明です。

マスク氏は11月2日に、Twitterは「明確な手続きができるまで」凍結されたアカウントは解除されないと、Twitterで明らかにしていましたが、特に”明確な手続き”が準備されたという話はありません。

復活の対象外となる「法律違反」や「悪質なスパム」に該当するアカウントの詳細も不明です

また、この決定には恐ろしい虐待行為や嫌がらせを行ったり、誤報を拡散したりする悪質なアカウントが復活してしまう危険性や、アプリストア(AppleのApp StoreやGoogleのGoogle Playなど)からTwitterのアプリが排除される懸念が上がっています。

ちなみに、11月21日に永久凍結されていたドナルド・トランプ氏のアカウントが復活させています。

Twitterという表現は残したいですね。

Twitter Japan公式アカウントのつぶやき(2008年1月11日)。

イーロン・マスク氏によって、Xという名前になった今見ると、伏線回収のように感じますね。

ちなみに、実際の文脈はこんな感じらしいです。

余談ですが、引用リポストを見ると、「生まれる前のツイートだ!」的な事を言っている方がいて驚きます。

【Twitter】最古のツイート【X】

現存する最古のツイート(創業者の1人であるジャック・ドーシー氏によるもの)。

このツイートは、後にNFTとしてオークションにかけられました

参考:Twitterは昔「twttr」だった?!2006年頃のTwitterを振り返る

最初は「Twttr」だった?

ドーシー氏はツイート内で、Twitterの事を「twttr」と表現していますが、実はTwitterは当初「Twttr」という母音を端折った名称で、ドメインも「Twttr.com」でした。

そして、最初のツイートが行われてから半年ほど経った2006年秋、当時のCEOであるジャック・ドーシー氏と会長のエヴァン・ウィリアムズ氏は、新しいドメイン「Twitter.com」を7,500ドルで買収し、サービスの名前も「Twitter」に変更しました

イーロン・マスク氏の買収によってTwitterが「X」になったのは有名ですが、実はその前にも一度名前とドメインの変更をしていたんですね。

Tumblr(タンブラー)

Tumblr(タンブラー)は、SNSの要素を取り入れたマイクロブログ・プラットフォームです。

テキスト、写真、ビデオ、オーディオなど、さまざまなをコンテンツを投稿・共有する事ができます。

Tumblrの運営は「活気に満ちたピュアなソーシャルメディア」だと述べています

Tumblrの概要

名前 Tumblr(タンブラー)
ジャンル SNS、マイクロブログ
URL www.tumblr.com
開始日 2007年
運営会社 Automattic

Tumblrは2007年2月にデビッド・カープ氏(David Karp)によって創業されました

当初は独立企業でしたが、米Yahoo!を経て、現在はWordPress.comやDay Oneの運営会社であるAutomatticが運営しています

TumblrはSNS?

Tumblrは各ユーザーが文章や画像、動画等を投稿できるプラットフォームです。

1つの投稿に多くの文章や画像を載せることが可能で、この点はMediumやnoteなどのブログサービスに似ています。

ブログは公開・非公開の設定が可能で、ユーザーは1つのアカウントで複数のブログを作成する事ができます。

一方で、フォローやリブログ(Twitterでいうリツイート)の機能もあります。

Tumblrでは、ユーザーではなくブログをフォローすることができ、フォローしたブログの投稿はダッシュボード(管理画面)のタイムラインに表示されます。

また、リブログする事で、他者のコンテンツを自身のコンテンツとして投稿する事が出ます(ちゃんとオリジナルのユーザーが分かる形で投稿されます)。

この点はTwitterやFacebookなどのSNSに似ています。

TumblrはブログとSNSを組み合わせたような存在です。

Tumblrのユーザー数は何人?

Tumblrのメディア向け資料によれば、月間アクティブユーザーは1億3500万となっています。

アクティブユーザーの48%がZ世代となっており、若者に人気のサービスである事が分かります。

しかし、Tumblrはどれくらいの人が利用しているかという情報をあまり提供しておらず、上記の数字もいつ頃のものなのかハッキリとしません。Financial Timesは、Tumblrの2021年12月のアクティブユーザー数は約3億人と伝えています

また、イーロン・マスク氏によるTwitter買収を契機に、Twitterの代替として注目されることもあります

参考として、Twitterは2億3,780万人、LINEは1億9,300万人です。

Tumblrの歴史

2007年2月、デビッド・カープ氏がTumblrを立ち上げる

2013年5月20日、米Yahoo!がTumblrを約11億ドルの現金で買収する発表。同年6月20日に買収が完了

2017年7月25日に親会社の米Yahoo!をVerizonが買収すると発表

2017年11月27日(現地時間)、創業者でCEOのデビッド・カープ氏が翌年に退社する事を自身のTumblrで発表

2018年12月17日からユーザーの年齢に関わらずアダルトコンテンツの投稿を完全に禁止すると発表

2019年8月12日、親会社のVerizon(現:Yahoo Inc.)が、TumblrをWordPress.com等を運営するAutomattic社に売却する

2022年11月1日、アダルトコンテンツの規制を緩和

2024年にAutomatticはOpenAIおよびMidjourneyと契約を結び、Tumblrの投稿をAI用にシステムで学習できるようにしました。

Tumblrはアダルトコンテンツ禁止?

Tumblrは2018年末から、アダルトコンテンツの投稿を完全に禁止していました

しかし、2022年に規制が緩和され、ヌードや青年向けの題材、性的なテーマを含む作品であっても、適切なコミュニティラベルを使用することで、Tumblrで共有することが可能になりました

参考:Tumblrはアダルトコンテンツの投稿もOK!

Gab(ギャブ)

Gab(ギャブ)は2016年8月に設立された「言論の自由のための乗り物」を標榜するSNSです

創業者のアンドリュー・トーバ氏は、「Twitterの左派系独占」への対抗手段だと表明しています

2018年には、反ユダヤ主義のテロリストであるロバート・バウアーズ氏が使用していた事が問題となり、決済サービスのPayPalやドメイン管理事業者のGoDaddyなど、様々なインフラ企業から締め出されサービスを停止した事が話題になりました(閉鎖から数日で復活しました)。

創業者のトーバ氏は、この一件で言論の自由の支持する熱狂者から、筋金入りのキリスト教国家主義者へと転身したとViceは報じています

また、SNSだけでなく、ニュース部門のGab News(news.gab.com)も存在します。

Gab Newsはキリスト教国家主義を支持する極右派のニュースサイトで、虚偽または誤解を招く情報を頻繁に発信しているとMBFCは分析しています

公式サイト:Gab

Truth Social(トゥルース・ソーシャル)

Truth Social(トゥルース・ソーシャル)は米国の元大統領であるドナルド・トランプ氏が立ち上げたSNSです。

2022年2月21日に一般公開されました。トランプ氏はこのSNSについて、「私がTRUTH SocialとTMTGを設立したのは、ビッグ・テックの暴政に立ち向かうためです」とコメントしています

トランプ氏がリードして立ち上げた事もあり、ユーザーにはアメリカの保守派の有名人、陰謀論者、極右インフルエンサー、共和党の政治家などがいます

オープンソースのSNS「Mastodon」を流用して作られており、X(Twitter)のような見た目が特徴です。

公式サイト:Truth Social