筆者は趣味のブログやアフィリエイトサイトなどを複数持っており、それらを全てWordPressで作っています。
WordPressでサイトやブログを作るには、スペックが高くて安心できるレンタルサーバーを用意する必要があります。
筆者はこれまで何十というウェブサイトを作り、レンタルサーバーも格安サーバーを中心に多数利用してきましたが、その中でもっとも良かったレンタルサーバーが「エックスサーバー」です(もう圧倒的です)。
公式サイト:エックスサーバー|高速・安定の高性能レンタルサーバー
そんな訳で、この記事ではWordPressの利用にオススメのレンタルサーバーである「エックスサーバー」の料金や支払い方法、おすすめプランなどについて解説します。
エックスサーバーはどんなレンタルサーバー?
名前 |
エックスサーバー |
月額 |
990円~ |
初期費用 |
0円 |
容量(SSD) |
300GB~ |
転送量 |
無制限 |
MySQL |
無制限 |
マルチドメイン |
無制限 |
サポート |
電話、メール、チャット |
アフィリエイト利用 |
可能 |
無料お試し期間 |
10日間 |
上位プラン |
有り |
エックスサーバー(Xserver)は多くのブロガーやアフィリエイター御用達の老舗レンタルサーバーです。
個人だけでなく、官公庁や大手企業まで、規模を問わず使われています。
エックスサーバーは、個人の方から、官公庁や大手企業といった法人の方まで幅広く利用されており、現在では230万件以上のサイトが運用されています。
参考:利用事例 | レンタルサーバーならエックスサーバー
エックスサーバーのメリットと特徴
エックスサーバーのメリット(良い点)や特徴を紹介します。
価格が安い!
エックスサーバーはレンタルサーバーの中でも料金が安いです。
料金は一番安いスタンダードプランの場合、月額990円から(契約期間や支払い方法によって変わります。月額990円で利用できるのは36か月契約です)。
初期費用が無料!
エックスサーバーの初期費用はプランを問わず0円です。
|
スタンダード |
プレミアム |
ビジネス |
初期費用 |
0円 |
以前は初期費用が3,300円(税込み)かかったのですが、2022年8月4日より初期費用が廃止されました。
今後はキャンペーン等でなくても、常に初期費用は必要ありません。
転送量が無制限!
エックスサーバーの転送量(どれだけのアクセスに耐えられるか)はどのプランでも無制限です。
データ転送量の課金はなく、無制限です。ただし、ネットワークやサーバーに対して過大な負荷が掛かる場合には、制限を行う場合があります。
出典:サーバー仕様 – よくある質問 | レンタルサーバーならエックスサーバー
かつてはプランごとに転送量の制限がありましたが、2022年3月1日に全プランで転送量が無制限になりました。これは非常に嬉しい点ですね。
よほど大規模でアクセスが多いサイトを運営していない限り、転送量で困る事は無いでしょう。
管理画面が使いやすい
エックスサーバーは管理画面が非常にわかりやすく、初心者でも安心です。
こちらが、エックスサーバーのサーバーパネル(管理画面)です。

無駄な装飾や色がなく、シンプルでわかりやすい管理画面だと思います。
筆者はこれまで様々なレンタルサーバーを使ってきましたが、エックスサーバーの管理画面が最も分かりやすく、使いやすいです。
充実したサポート
エックスサーバーのサポートはとにかく手厚く、親切丁寧です。
エックスサーバーでは以下3つのサポートが用意されています。
特筆すべきは電話サポートです。
月額わずか990円~という低価格帯のレンタルサーバーであるにも関わらず、メールサポートだけでなく電話サポートが用意されています。
電話サポートのおかげで、営業日であれば、悩んだことや困ったことがあっても、問い合わせればすぐに答えてもらえます。
また、メールサポートも非常に優秀で、営業日ならわずか数時間で返信がきます。
サポートが非常に親切丁寧で便利なので、初心者の方でも安心です。
WordPressが使える!
格安レンタルサーバーの中には、WordPressが使えないプランがある場合もあります。
例えば、さくらレンタルサーバには、年間約1600円ほどで使える「ライトプラン」がありますが、このプランではWordPressが使えません。
また、世の中には無料で使えるレンタルサーバーなどもありますが、こちらもWordPressが使えなかったり、使えても機能が大幅に制限されている場合が多いので、オススメしません。
ですが、エックスサーバーはどのプランでもWordPressが利用できます。
特にWordPressを使う上で制限はありません。
WordPressのどんな機能も一通り使えますし、複数のWordPressをインストールすることも可能です。
WordPressのインストール、引越がカンタン!
エックスサーバーには「簡単インストール」という機能があるため、WordPressのインストールも面倒な手間なくワンクリックで実行できます。
また、他のレンタルサーバーからのお引越しが簡単に行える「WordPress簡単移行」という機能も用意されています。
筆者も利用したことがありますが、とても簡単にサーバー移行を行う事ができ、非常に便利でした。
安定感抜群でトラブル・障害が少ない
レンタルサーバーには安定感が求められます。
- アクセスが集中してもサイトの表示が重くならない
- サイトの表示速度に速い遅いのムラがない
- メンテナンスや障害の発生が少ない
こうした要素を持つサーバーが安定感が高いサーバーといえます。
やはりトラブルが多いレンタルサーバーは大きなリスクですからね。
サーバーがダウンしてはアクセスや収益を取りこぼしますし、データが消えたりした暁にはブログやサイトの継続すら危ぶまれます。
その点、エックスサーバーは安定感が高く、高い評価を得ています。
筆者の個人的な体感でも、安定感に関しては大満足です。
エックスサーバーは未成年でも契約できる
レンタルサーバーや各種ブログサービスによっては未成年者の利用を禁止、制限しているものがあります。
そのため、未成年の方がブログを書いたり、アフィリエイトをするのは少々ハードルが高いですよね。
しかし、エックスサーバーには年齢制限がなく、誰でも契約できます。
サイトはもちろん、利用規約にも年齢制限に関する記述はありませんし、実際にサポートにも確認しましたが、「未成年者でも申し込める(契約できる)」という答えをいただいています。
学生の方でウェブを学びたい方や未成年の方でアフィリエイトに挑戦してみたい方などはエックスサーバーを利用してみてはいかがでしょうか?
支払いも安心
未成年の中でも、18歳未満の方の場合、クレジットカードを持てないので、ウェブサービスの支払いに困ることもあると思います。
ですが、エックスサーバーの支払い方法はクレジットカードだけでなく、銀行振込やコンビニ決済(コンビニでの支払い)に対応しているのでクレジットカードが使えない方でも安心です。
無料でSSLが使える
SSLはサイトのURLをhttp://example.comをhttps://example.comに変更し、サイトのセキュリティを向上する技術です。
これにより、読者が安心してブログを読むことができ、SEOでも良い効果が期待できます。
エックスサーバーでは無料で独自SSLが取得できます。取得数に制限はなく、何サイトでもSSL化できます。
エックスサーバーのデメリットと注意点
エックスサーバーのデメリット(悪い点)と注意点です。
アダルトサイトは作れない
エックスサーバーでアダルトサイト(エロサイト)を作るのは禁止です。
関連:エックスサーバーでアダルトサイトを作るのは禁止
アダルトコンテンツを扱うと、アカウント停止などの処置が取られますから、絶対にやめましょう。
アダルトサイトを作ったり、アダルトアフィリエイトをしたい場合は、「mixhost」など、アダルトOKなレンタルサーバーを選ぶことが重要です。
日本国内において合法なアダルトサイトの運営を行う事ができます。
無修正など違法性の高いサイトは運用できません。
出典:アダルトサイトの運営について – mixhost ヘルプ&サポート
まとめ:安くて使いやすいサーバーを探している方にオススメ!
エックスサーバーは老舗のレンタルサーバーであり信頼性は抜群。
昨今はスペックをかなり向上させており、転送量は無制限!大規模なサイトやアクセスが多いサイトを作ろうとしている方でも安心です。
料金も安く、管理画面も使いやすいので初心者の方にもオススメです。
もちろん筆者もエックスサーバーを利用しています(このウェブサイトももちろんエックスサーバーで動いています)。
エックスサーバーには10日間の無料期間があるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね!
公式サイト:エックスサーバー|高速・安定の高性能レンタルサーバー