長時間労働はフィジカル面で男性に有利すぎなので、男女平等のために長時間労働を禁止すべき!!!
— ひろあきパパ (@h6akh) 2022年3月29日
最近日本でのフィンランドの知名度、理解度が高いのは有り難くて、フィンランドって働き方改革では最先端で職場は男女平等なんですよね?と多く聞かれるように。日本はどうしたら良いですか?の問いも多く、私は素直にこう答えています。
「まず男性の稼働率を下げることです」…— Ken unofficial (@Koma_Honkanen) 2025年1月9日
『女尊男卑』
💃アクセンチュア💃「女子社員から人事部へ通報されるとプロジェクトから外される」というルールがあり「気が合わない」という理不尽な理由で外されてしまった社員も存在する。「男子1人の昇進につき女子2人を昇進させる」というあり得ない制度も生まれつつあるため男子は注意しよう。
— サレマ🕊 (@saelema_1899) 2024年11月9日
公務員に転職したときに疑問に思ったのが、なんで男はほぼスーツスタイルなのに、女性はほぼ私服みたいな格好なんだろう…ということでした。いやホントなんでなん。羨ましいねん。
— 狂務員🍥 (@kyoumuin) July 9, 2022
男性の育休
今の就活、会社説明会で「育休の取得状況や子育てのしやすさはどうですか?」って男子学生から質問が来るんやで。「部署によるけど、午前中に子どもを通院させて午後からリモートしてる男性社員もいる」って言うとホッとした顔するのも男子学生。女子学生はそんなの当然って反応。時代は変わってるんよ
— すりごま🐾 (@surigoma2012) 2024年11月16日
男性も育休を取るのが当たり前になれば、女性に対しての出産起因の(もしくは出産で抜ける人とみなされることによる)労働のハンデは相対的に低くなる
共働きが当たり前という世代の女性は
フェミニズムとして男性の育休拡充を訴えることができる。— 永守すみれ/ひいらぎネット🐿 (@c5andpie) November 14, 2024