iPhone


水没したiPhoneを米袋に突っ込むのは絶対NG
水没したiPhoneを乾かすために米の袋に入れる方がいますが、これはNGです。米の小さな粒子が原因でiPhoneが損傷してしまう恐れがあります。


「iPhoneはウイルス感染しにくい」って本当?
iPhoneやiPadは、Androidやパソコンと比べて、マルウェア(ウイルス)に強いです。しかし、絶対に安全という訳では無いので注意しましょう。


iPhoneの名もない7つの便利技
iPhoneには、音量をサイドボタンを押すより細かく調整したり、手書き入力を行ったり、画像中のテキストをコピーしたりといった、”名もなき便利技”が存在します。


シャッター音がしないiPhoneを購入するならばカナダ版がオススメ!?
カナダ版のiPhoneは、技適マークがあり、個人輸入もしやすいため、シャッター音がしない海外版のiPhoneを購入したい方にオススメだといいます。
なお、スマホのシャッター音は法規制などではなく、業界の自主規制とのこと。


iPhoneで通話の録音が可能に!使い方は?
iOS 18.1から、iPhoneに通話音声を録音できる機能が加わりました
録音を開始すると、「この通話は録音されます」という自動音声が相手にも聞こえるように流れるため、無断で録音できないよう配慮されています。


Windows

Windowsでは1つの外付けHDDに複数台のバックアップを取ることが可能
Windowsの「システムイメージの作成」は、1つの外付けHDDに複数台のシステムイメージをバックアップすることができます。
そのため、デスクトップパソコンとノートパソコンの2つのバックアップを1つの外付けHDDに保存するといった事が可能です。


Windows 11のプライバシー設定を見直して勝手に利用状況をMicrosoftに送信されないようにする方法
設定の「プライバシーとセキュリティ」から、パソコンの利用状況をMicrosoftに送信しないよう設定できます。


Windowsでエクスプローラー起動時のフォルダーを変更する方法
Windowsでファイルのエクスプローラーを起動すると、デフォルトでは「ホーム」が開きます。
この起動時のフォルダは、オプションの設定やレジストリエディタの値を変更することで、別のフォルダを指定することができます。


iPhone SE 第4世代の価格は?予想と噂を紹介

iPhone SEシリーズは、Appleが販売する手頃な価格のiPhoneとして知られています。

現在販売しているiPhone SE 3の価格は、429ドルからとなっています。日本円では62,800円からです(税込)。

Appleは2025年春に完全に刷新された第四世代のiPhone SE(通称・iPhone SE 4)を発売すると考えられていますが、その価格はいくらになるのでしょうか?

iPhone SE 4の価格について、予想や噂を紹介します。

目標は500ドル未満?

AppleはiPhone SE 4の価格を500ドル未満にすることを目標としていると、米メディアのMacRumorsは報じています

リーカーのJ. Reve氏は、iPhone SE 4の販売価格は前モデルと同じ429ドル(約62,800円)か、それより約10%値上がりした約472ドル(約69,800円)になると予想しています

加えて、アメリカでの価格が据え置きだったとしても、他国では販売価格が約15%高く設定されるとも同氏は述べています

また、Appleのリーク情報に定評があるBloombergのマーク・ガーマン記者は、iPhone SE 4の価格は500ドルになると伝えています

米メディアのMacworldやTechopediaは、iPhone SE 4の価格は、499ドルからになると予想しています。

9to5Macも、iPhone SE 4の販売価格は459ドル〜499ドルの間に納まると予想しています

リーカーのyeux1122氏は、「日本の通信キャリア」からの情報として「500ドル未満」(7万8000円以下)だと述べています

値上げは確実?

複数の報道をみるに、iPhone SE 4の価格は、現在の価格(429ドル/62,800円)を超えるのはほぼ確実と言っていいでしょう。

ここ数年は円安も進んでいますから、日本では結構な金額になってしまうかもしれません…

ちなみに、iPhone SE 4のベースになると噂されているiPhone 14は112,800円からとなっています。

余談ですが、iPhone SEシリーズは通常のモデルと比べて、リセールバリュー(中古価格)が急速に下落する傾向にあるため、iPhone SE 4も発売後すぐに中古価格が下落する可能性があると中古スマホ業者のSellCellが報告しています

WordPressのパーマリンクを変更する方法

WordPressの投稿やカテゴリーの「パーマリンク設定」を変更する方法を解説します。

WordPressで設定できるパーマリンクの構造

WordPressでは個別の記事である「投稿」と、同じカテゴリーやタグに属するページを一覧表示する「カテオリー・タグ」の2種類のページのパーマリンクを設定できます。

以下の目次リンクを押すと、各方法の解説まで移動できます。

投稿のパーマリンク設定を変更する方法

WordPressのサイドバーから「設定」→「パーマリンク設定」を開きます。

「パーマリンク設定」を開いたら「共通設定」の中から、利用したいパーマリンクの構造(形)を選択します。

WordPressではパーマリンクの形式を以下のように自由に決められます。

  • 数字のみ:example.com/1234
  • 日付入り:example.com/2018/10/24/1234
  • カテゴリー入り:example.com/category/1234
  • 文字列:example.com/hello-world

これらはあくまで一例です。

「カスタム構造」を選択すれば、さらに柔軟に自分でパーマリンクの形式を決められます。

任意のパーマリンクを選択したら、ページの一番下にある青い「変更を保存」ボタンをクリックすればパーマリンクが変更されます。

投稿にオススメのパーマリンク設定

パーマリンクは一般的に、シンプルで分かりやすいものにするのがオススメです。

WordPressの投稿にオススメのパーマリンクは「投稿名」です。

https://example.com/%postname%/

投稿の編集画面で「%postname%」の部分を自由に変更できます。例えば、「apple-orange」と設定すると、URLが以下のようになります。

https://example.com/apple-orange/

「投稿名」は固定ページと同じように、日付やカテゴリー名を一切URLに含めず、投稿ごとに自由にURLの文字列を設定することができるパーマリンクの構造です。

パーマリンクに日付やカテゴリーを含めた場合、後から投稿のカテゴリーや日付を変更するとURLが変わってしまいます。

すると、他のブログなどから貼られたリンクはリンク切れになってしまいますし、SEO上もよくありません。

パーマリンク設定はカテゴリーや日付を変更してもURLが変わらない「投稿名」が一般的にオススメです。

参考:Google の URL 構造ガイドライン | Google 検索セントラル

カテゴリー・タグのパーマリンク設定を変更する方法

カテゴリー・タグのパーマリンク(URL構造)も変更することができます。

それぞれ以下の太字の箇所が変更できる部分です。

  • カテゴリー:https://example.com/category/example
  • タグ:https://example.com/tag/example

デフォルトではそれぞれ「category」と「tag」になっています。

これを変更するには、まずWordPressのサイドバーから「設定」→「パーマリンク設定」を開きます。

「パーマリンク設定」を開いたら「オプション」(「共通設定」の下にあります)の項目で「カテゴリーベース」「タグベース」の部分に希望の文字列を入力します。

説明も書かれているので、わかりやすいかと思います。

カテゴリー・タグの URL 構造をカスタマイズすることもできます。たとえば、カテゴリーベースに topics を使えば、カテゴリーのリンクが https://example.com/topics/uncategorized/ のようになります。デフォルトのままにしたければ空欄にしてください。

希望の文字列を入力したら、青い「変更を保存」ボタンをクリックすればカテゴリー・タグのURL構造(パーマリンク)が変更されます。

カテゴリー・タグにオススメのパーマリンク設定

カテゴリーやタグのパーマリンク設定は特に変更する必要はありません。

元々、カテゴリーとタグのURL構造はどちらもシンプルに設定されています。

なので、特に好みや希望がない限り、そのまま(空欄のまま)でOKです。筆者も変更していません。

まとめ

WordPressのパーマリンク設定を変更することで、URLを検索エンジンにとっても、ユーザーにとっても分かりやすいものにすることができます。

後から設定すると、これまで書いた記事のURLが全て変わってしまい大変なので、パーマリンク設定はサイトやブログを立ち上げたらすぐに設定しておきましょう。

参考

Adobeがお絵かきアプリ「Adobe Fresco」を完全無料化

(2024年10月24日)

Adobeは10月23日に、リリース5周年を迎えたアプリ「Adobe Fresco」を完全に無償化すると発表しました

これまでは課金した人だけが使えるプレミアム機能であった1000種類を超えるブラシなどが今後は全て無料で利用できます

Adobe Frescoは、iPhoneとiPadおよびWindows向けに提供されています。

参考:「Adobe Fresco」が完全無償化 ~タッチ・ペン向けのお絵かきアプリ(窓の杜)

第4世代のiPhone SEはUSB-Cを搭載する?

※Appleが2025年2月20日に発表したiPhone 16eは、端子にLightningではなくUSB-Cを搭載しています。


(2025年1月23日)

現行のiPhone SE(第3世代)はiPhone 8の筐体をベースにしており、コネクタ(端子)にはLightning端子が採用されています

ですが、第4世代のiPhone SE(通称・iPhone SE 4)では、iPhone 15や16シリーズと同様、端子にLightningではなくUSB-C(USB Type-C)を採用するとみられています。

iPhone SE 4はまた、今後予定されている欧州連合(EU)の規制に対応するため、USB-Cポートを搭載する予定だ。

私たちの情報筋は、アップルが内部的にUSB-Cと呼んでいるE85コネクタについて広範囲に言及しているのを確認している。

出典:iPhone SE 4 Details: Action Button, USB-C Port, Face ID, and More – MacRumors(英語)

EUの規制とは、EU圏内で販売されるすべてのスマートフォンやタブレット等に、USB-Cの採用を義務付けるというものです。

この法案は、2022年10月4日に正式に可決され、2024年12月28日に施行されました(Appleはこの規制に合わせ、同時期にほとんどのEU圏内で第三世代のiPhone SEとiPhone 14の販売を終了しています)。

Appleといえど、この規制を回避する事はできませんから、少なくともEUで発売されるiPhone SE 4は確実にUSB-Cを搭載するでしょう。

流出したCADデータからも、iPhone SE 4の外部接続端子は、USB-Cになるのが確実とみられています。

まとめ

iPhone SE 4は、iPhone 14のボディをベースにすると予想されています。

iPhone 14の端子はUSB-CではなくLightningです。

しかし、EUの規制に対応するため、iPhone SE 4はLightningではなくUSB-Cを採用する事が確実視されています

現在の環境を考えると、一部のApple製品でしか使えないLightning端子より、様々な電化製品で使えるUSB-Cの方が何かと便利だと思うので、筆者としてはiPhone SE 4がUSB-Cに対応してくれたら嬉しいです(`・∀・´)

余談

Appleは2024年11月に、複数のLightning対応アクセサリーの販売を終了しています

米Appleが、SDカードリーダーやUSBカメラアダプター、3.5mmヘッドフォンジャックアダプターなど、複数のLightning関連アクセサリの販売を終了した。

出典:アップル、Lightningアクセサリーを次々と販売終了に – ITmedia NEWS

こうした脱Lightningの姿勢を見ても、AppleがiPhone SE 4の端子にLightningではなく、USB-Cを搭載するのは確実でしょう。

Intelに関するニュース

2024年

マーク・ザッカーバーグの慈善団体がDEIの取り組みを中止

マーク・ザッカーバーグ氏と妻のプリシラ・チャン氏が設立した慈善団体「チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブ」が、DEIの取り組みを終了するとThe Guardianが報じました

具体的には以下の変更が予定されています。

  • DEI(多様性・公平性・包括性)専門チームの廃止
  • 多様性を重視した採用活動の終了
  • 社会支援資金プログラムの終了

この発表は、ザッカーバーグ氏がCEOを務めるMetaが多様性チームとそのプログラムを廃止した直後に行われました。

興味深いことに、チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブは先月の時点では、MetaのDEI縮小後もDEIに関する取り組みを継続する方針を従業員に伝えていました。

参考:Mark Zuckerberg’s charity drops its DEI efforts. | The Verge

iPhone 16eはMagSafe充電をサポートしていない

iPhone 16eはワイヤレス充電をサポートし、Qi充電器と互換性がありますが、MagSafeには対応していません。

Apple Intelligenceに対応してようやくUSB-Cポートが採用されたiPhone 16eですが、残念ながらMagSafeは非対応であることがわかりました。

出典:iPhone 16e、まさかのMagSafe非対応でした | ギズモード・ジャパン

充電器に磁気でカチッとはまることはないようです。

参考:iPhone 16e – 仕様 – Apple