加湿器を使うも、PON(ポンコツなミス)をしてしまうホロメン(さくらみこ、天音かなた、白銀ノエル)の切り抜き動画です。
さくらみこ
タンクに水を入れずに加湿器を使うみこちさん。
みこさんはSHARPにもX(Twitter)で言及されています。
加湿器を使うも、PON(ポンコツなミス)をしてしまうホロメン(さくらみこ、天音かなた、白銀ノエル)の切り抜き動画です。
タンクに水を入れずに加湿器を使うみこちさん。
みこさんはSHARPにもX(Twitter)で言及されています。
Googleが提供するニュース・アグリゲーター(ニュースアプリ)である「Google ニュース」の特徴などを解説します。
Google ニュースはトップニュース(話題のニュース)を収集するのにオススメのニュースアプリです。
世界のニュースからローカルニュースまで、様々な分野の最新ニュースを探す事が可能です。
Google ニュースには、以下の様な特徴があります。
livedoor ニュースやYahoo!ニュースなどとは違い、記事は転載ではなく、オリジナルの記事へのリンクを提供しているのが特徴です(見出しをクリックすると、新聞社など提供するメディアのサイトに移動します)。
その為、記事を提供元のウェブサイトで確認したい方には便利です。
Yahoo!ニュース等は一定期間が経つと記事が削除されてしまうため、シェアしてもすぐにリンク切れになってしまう可能性が高いですが、オリジナルのサイトであれば転載先のサイトより遥かに長く記事を掲載しているので、記事をシェアしたり、引用する際にも助かります。
Google ニュースは、1つのトピックに対して、複数社の記事や動画、Xの投稿をまとめて1ページに表示するのが特徴です。
「すべての記事を見る」をクリックすると、収集されたさまざまなリンクが表示されます。
Google ニュースのメリット(良い点)をいくつか紹介します。
Google ニュースは特別な設定をしなくても、設定の「言語と地域」から簡単に他国版に変更する事ができます。
これにより、他国で話題になっている海外のニュースもチェックする事ができます。
全世界のニュースを収集しており、ユーザーがそれを簡単に閲覧できるのは、Google Newsの大きな強みです。
世界中の幅広いニュースを収集したい方には嬉しいポイントです。
Google ニュースでは都市名や郵便番号から、地域を検索し、フォローする事ができます。
そうする事で、特定の地域のローカルニュースをチェックする事が可能です。
Google ニュース内で検索すれば、Google検索の様に、ニュースだけに絞って特定のトピックを検索できます。
Google ニュースは同じトピックを報じている複数のニュースを1ページにまとめて表示してくれます。
そのため、同じ内容のニュースを複数のメディアにしてに対して複数のソースをまとめてチェックする事ができます。
Google ニュースはウェブ版もアプリ版も会員登録は不要です。
Googleアカウントが無くても利用する事ができます。
ちなみに、ログインするとトピックのフォローやニュースのブックマークなどを利用できます。
Google ニュースのデメリット(悪い点)をいくつか紹介します。
Google ニュースは様々なジャンルのトップニュースを浅く広く収集したい場合には向いていますが、特定の分野のニュースを深掘りしたり、珍しいネタを収集するのには向いていません。
Google ニュースで珍しい話や専門的な話を読みたい場合は、自ら検索したり、トピックをフォローするなど、能動的に収集する必要があります。
Google ニュースはNewsPicksやYahoo!ニュースのようなオリジナルコンテンツ(独自の記事)はありません。
他者のニュースへのリンクを掲載しているだけです。そのため、Google ニュースで見ることが出来るニュースは、他のニュースアプリや直接メディアのサイトに訪れても見ることが出来ます。
デザインは好みの問題もあるでしょうが、個人的にはあまり優れたデザインとは思えません。
サムネイルを大きく表示しているせいか、見出しをまとめて確認できないので、話題のニュースを一目でチェックするような事は難しいです。
ニュースをサッと確認するなら、livedoor ニュースなど、サムネイルが小さい(or リンクが文字のみ)で表示されるタイプのニュースアプリやニュースサイトの方が使いやすいかなと思いました。
ニュースアプリの中には、好みに合わせて表示するニュースを変更したり、AIなどを利用し、ユーザーの好みに合わせたニュースを配信するものも多くあります。
しかし、Google ニュースには、そうした機能が乏しいです。
Google ニュースはトップニュース(話題のニュース)を収集するのにオススメのニュースアプリです。
ただ、個人的には、話題になっているニュースをチェックするだけならlivedoor ニュースなどの方が使いやすいかなと思いました。
地元の小学校のプールに、自分もプールに浸かっては男子児童たちと遊び、思春期前後くらいの男の子にも後ろからハグをするなど身体的接触が割と盛んな女性ライフセイバーがいた。当時の俺(思春期)はありがたみしか感じてなかったけど、大人になって振り返ると、アレたぶん悪い人だったんだろうなと思う
— アオタイ (@aoitile) 2024年7月23日
これ系もちゃんと罰して行かなきゃいけないと思う。それこそ男児への性加害は暗数が膨大にあると思ってる。男児側がうれしかったからとかは関係ないと思う。 https://t.co/BlraxN35vx
— しろtoiサブレ (@d_tamagosub) 2024年7月24日
俺も昔こういうことされたけど普通に不快でキモかったから逃げてた
股間さわれそうなった時とかガチ潜りで逃げたよ
引用で喜びそうな人たちもそれはある程度歳いったからであって小3くらいとかにされるとほんまに怖いよこれ 男とか女とか関係ないよ、体を触られたくないって感情には https://t.co/dMHmRT0HRY— こちゃん (@fobfmbsokot1) 2024年7月24日
中学の時20代の女の理科の先生いたけど、修学旅行の帰りのバスで男子の寝顔撮りまくってた⋯
あの先生元気かな🤔 https://t.co/ZjqPg0ArIn— 上野デリヘル倶楽部ゆみ@駅チカ!乳揺れ選手権♡投票お願いします☺ (@yumi_ueno0101) 2024年7月24日
成人女性から男児への性加害が軽視されれすぎているよね https://t.co/bv2ESHSnf2
— 築山 (@Euphorbia_A) 2024年7月23日
大人の女→少年の性加害はこうして「美しい思い出」として処理されて表に出てこないんだよね
おれもそういう経験あるけど、これからはどんどん声を上げていくべきだと思うよ
#metoo— イナマ (@wnEnxwkyXS54700) 2024年7月24日
男の子相手の性犯罪は本当に軽視されすぎだと思う。男女逆にしなくてもヤバさがわかる人が多くなってほしい。
— no (@odamaki_tnpr) 2024年7月24日
監視業務をサボってるよな…。(多分それが第一にヤバい) https://t.co/7KwmrGT1mH
— へ~ジック (@nainainiinii) 2024年7月23日
男性ライフセイバーに置き換えたら普通に事案だからヤバいっすね……
というか監視が仕事なんだから遊んでること自体が職務放棄じゃないかな https://t.co/8fnpCSBxWH
— タッツン・⊥・ (@ttatsunkun) 2024年7月24日
Xで日付(期間)を指定して過去の投稿(ポスト)を検索するには、since検索とuntil検索を使います。
例えば「リンゴ since:2022-1-2」と入力して検索すれば、2022年1月2日から現在までに投稿されたポストの中から、「リンゴ」というキーワードが含まれたポストを検索することができます。
例えば「リンゴ until:2022-1-2」と入力して検索すれば、2022年1月2日より過去に投稿されたポストの中から、「リンゴ」というキーワードが含まれたポストを検索することができます。
X(Twitter)では、複数の検索コマンドを組み合わせて検索する事ができます。
今回紹介した日付(期間)を指定する検索コマンドも、他のコマンドと組み合わせて検索できるので、一例を紹介します。
since検索とuntil検索は組み合わせて使うことも可能です。
例えば、「テレビゲーム since:2021-8-1 until:2021-8-31」と入力して検索すれば、2021年8月1日〜8月31日の間に投稿されたツイートの中から、「テレビゲーム」という言葉が含まれるツイートを検索することができます。
キーワードの代わりに「from:ユーザーID」と好きなユーザーのIDを入れて検索すると、特定のアカウントを指定した日付から今日までの投稿が表示されます。
例えば、「from:example since:2023-1-8」と検索すると、2023年1月8日以降に投稿された「@example」が投稿したポストが表示されます。
関連記事:Twitterで特定のユーザーのツイートを対象に検索をする方法
since検索とuntil検索を活用すれば、「ドラマの放送期間中に役者の名前で検索する」「昨年の夏休みに投稿した友達のポストを探す」といった使い方ができます。
過去の投稿(ポスト)を探す際に非常に便利な技なので、ぜひ活用してみてくださいね!
Discordにて
知人「ホロライブのVTuberがピクミン1をプレイする動画を見てたのよ」
私「うん」知人「最初のうちは「こんなに死んだ…」とか「え?100匹いたのに…」とか言ってビビってたたのに、後半には「今回は半分の犠牲で済んだ」とか言ってるのを見て南北戦争の将軍かと思った」 pic.twitter.com/gbSdzCRouZ
— 偏見で語る兵器bot (@heikihenken) July 30, 2023
【ピクミン1】ホロ史上最多の犠牲を出しながらもトゥルーエンドに到達する博衣こより【2023.07.23/ホロライブ切り抜き】 – YouTube
ピクミンが食べられると最初は悲しいが、そのうち眉も動かさなくなる
ピクミンが食べられると最初はビビるが、そのうちこうなる「今回は半分の犠牲で済んだ」「すぐ増やせる」 – Togetter
スタンフォード・レビュー(The Stanford Review)は、スタンフォード大学の学生新聞です。
1987年に、ピーター・ティール氏とノーマン・ブック氏が創刊しました。
公式サイト:The Stanford Review
スタンフォード・レビューは保守系の学生新聞です。
略して「レビュー(The Review)」と呼ばれることもあります。
1987年に創刊されたスタンフォード・レビューは、スタンフォード大学の独立系新聞です。幅広い問題に対するさまざまな見解を提示し、キャンパス内で理性的な議論の場を作り、意見が異なる人たちの参加を促すことを目的としています。学年度中はニュースや意見記事を掲載しています。
スタンフォード・レビューは1987年に創刊されました。
他の政治活動家であるスタンフォード大学の学生が南アフリカからの投資撤退を請願し、大学のレーガン図書館収容計画に抗議していた当時、レビューは公然と保守的でした。
Bloombergの記者であるマックス・チャフキン氏によると、初期の号には「隠れマルクス主義者」であるリベラルな教授に関する一面記事、西洋文化の授業に非白人作家が含まれることに対する中傷的な論説、そして自ら選択して禁欲したストレートの若者に関する風刺的で奇妙なセックスコラム「性的逸脱者の告白」などがあったといいます。
ベイエリアでエイズ危機が猛威を振るう中、同紙は「不自然なセックス」や「同性愛嫌悪」に反対する論文を掲載しました。
スタンフォード・レビューは、億万長者の投資家であるピーター・ティール氏が、スタンフォードに在学していた1987年に高校時代の友人であるノーマン・ブック氏とともに創刊した学生新聞です。
ティール氏はのちに起業した会社で、スタンフォード・レビュー出身の人間を多く雇用したり、非営利団体によって運営される同紙に多額の寄付を行ったりと、卒業後も同紙と深くかかわっています。
本当のセックスは、
股ではなく、
心を開いてもらうこと。— 後藤輝樹(ゴトウテルキ) (@gototeruki)2024年7月24日
男はどん底にいる時に出会った女とうまくいく。絶好調の時に出会った相手とはかなりの確率で破綻する。周りを見ててもそう。
— 金沢 容 (@kanazawa_you) 2025年2月4日
前に「年収5000万の男がクモを怖がってたら『かわいい!』ってなるけど、年収100万の男がクモを怖がってたら『稼ぎも悪いんだからクモくらいてめえで何とかしろよ!』って思う」って言ってる女性がいて大変参考になりました。 https://t.co/EXGXuNaGIy
— 野瀬大樹 (@hirokinose) 2025年1月30日
「彼氏からのプレゼントがダサくて辛い」っていう愚痴に対して、「そのセンスで選ばれたのがお前だが?」っていうコメントがついてて笑っちゃった。
— もも🍑 (@mokkoda4) December 28, 2023
動画によく「こんな理想の旦那さんどこで見つけたんですか?」とコメントをいただきますが、”理想の旦那さんのつくし”がその辺に生えていたわけではなく、二人で時間をかけて今のパートナーシップを築いてきたのですよーと思っている。
— シオリーヌ🩸大貫詩織 (@shiori_mw) July 22, 2022
俺はアホだから大体の女性が好きだけど、「自称・オタクや陰キャが好きな女」はそこそこ危険視してる。「自分がオタクだから」が理由じゃない場合、惚れさせてコントロールするのが簡単だからそう言ってるだけのケースをかなり見てきた。ちょろい男とばっか付き合ってきた女は本当にバケモンに育つ。
— さばりんご。 (@sabaringoo) February 13, 2024
夫に「『男はアタマの悪い女が好き』って本当なのかね」と聞いたら「バカは普通にイヤだろ」とオブラートゼロの回答だった。
— 深爪 (@fukazume_taro) April 5, 2024
いつまでも自分達と同じ感覚で世代を照らし合わせる事やなくて、
こんな時代なので相手の事をよく見て考えて交際してるんですよ。 https://t.co/y9j8OM0CM8— とろサーモン 久保田かずのぶ💎 (@kubotakazunobu) November 2, 2023
女はセックスそのものがしたいというよりも好きな男が自分で興奮してるのが嬉しいだけだから、他の女で興奮してるの知ったら終わりに決まってるだろ
— おめぐ‼️強く生きる‼️💖🦋with猫🐱💖 (@neko_no_geboku_) 2024年10月2日
篠田麻里子さんにの結婚報道に対して「女は結局金しか見てない」という人は理解が不足している。金しか見ないなら投資家もモテるはずだが、実際はモテない。
なぜなら女は金も欲しいが、同時に群れのボスが好きだし、女友達に自慢できるような社会的ステータスを有する男が好きなのだ。
— miki (@miki04200) 2024年9月4日
ぬいぐるみペニス症候群とかいう、明らかに「男がぬいぐるみに見えてしまっている」という女サイドの問題なのに「仲良くなった途端おちんちんを出してしまう」という男サイドの問題として扱われている謎の病気
— デスケツ (@DeskE2m) 2024年6月10日
25歳とかの若い子が不倫しちゃいかんと思う。不倫って売残り産廃女が最後の悪あがきで強オスに子種をもらって子供だけ産むためにやることだから未来がある子がやることじゃない。
— たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB (@banabanasan) 2025年4月23日
考えれば分かるけど、ナンパで捕まえた彼女はナンパについていく様な女だし、アプリで出会った彼女はアプリで出会う様な女なわけで。
— たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB (@banabanasan) 2025年4月30日
愛知の女の子は彼氏候補が勤め先トヨタだよと言ってても、勤め先の場所は?何をしているの?などなど質問を繰り返し、トヨタグループの中における勤め先のTierをきちんと確認してることが多かった。
— たいしょう (@taisho__) 2025年5月17日
おじいちゃんが亡くなった時、おばあちゃんが納骨しないで家に置いてたから納骨しないの?って聞いたら「浮気性の爺ちゃんが天国で浮気しないように置いてる」って言ってた。究極のメンヘラで草
— おかゆ (@okayudadada) 2025年5月15日
昭和の男って自分のスト値関係なくガンガン声かけてナンパして付き合ったり結婚してたけど、令和の時代もマインド折れずガンガン声かけられるやつが勝つよ。
なにも女だけじゃなく営業だったり商談だったり、そういう行動力やガッツがあるやつが全てを手に入れる。ナヨってねぇで男なら行動しろ🐻❄️
— シルバ二アニキ🐻❄️ (@sylvanianeet) 2025年5月20日
男の理論では「奢る方が格上」なのに対し、女の理論では「奢られる方が格上」なので、奢り奢られ論争は永遠に決着しない。
— サイ (@verdant08) 2023年10月30日
誤解を恐れず言えば、女を下に見ている男性ほど必ず奢ります。女嫌いの女体好きに多い傾向、少しサイコみがあります。非常によくモテます。
— こはく (@kohaku_konkatsu) 2025年6月12日
男性の痴漢被害もある事をわたしたちは知っています
今日あった事。
どう判断したらいいのかわからないけれど辛い思い。Curetimeは年齢性別不問、完全匿名で相談できる性暴力の悩み相談窓口です。性犯罪・性暴力被害者支援専門の相談員があなたの思いに寄り添います。 pic.twitter.com/udh5ecaWYf
— Curetime (@curetime1) 2024年9月26日
バリバリ働いて、家庭も大事にするのがマッチョ男性のあるべき姿、とかジェンダーロールがさらに無理筋な方向に強化されているように感じることがあって、それはしんどいし、本末転倒感があるよな、という。
— songmu (@songmu) 2024年11月18日
専業主婦の友人から「旦那が育児をしない」という愚痴を聞かされたけど、金を稼いでくるのも立派な育児なのでは??
— ぽこみ (@pocomi_chi) 2025年1月20日
HPVワクチンを「子宮頸がんワクチン」と称して女性だけに無料接種してたのって、ガチモンの性差別だと思ってる。 https://t.co/zxPoFkkgpb
— Bのエレン (@eren74882) 2024年9月25日
子ども食堂に関わる者です。
この方のポストが想像多めなのは置いといて私が参加している子ども食堂は「誰でもOK」貧困層じゃなくてもOK。
結果色んな人が来ます。親子連れ。高齢者。成人男性。
んで名簿作ってて、何か困り事があったら行政担当部署とかに引き継いでもらう形。 https://t.co/xA4XnjlkVa— シシナゴTL48赤 (@callmeduck9) 2024年9月25日
なんかテレビもネットでもフワッと見かけるけど、おじさんはバカにしたりいじって良いのにおばさんはいじっちゃいけないみたいな風潮あるよな。あれも男性差別で実は傷ついてる人も結構いるんじゃないかなぁって思ってるよはげ。
— ぽこたろう (@pokotarou2525) 2024年9月2日
女性からのDVや虐待やいじめの被害を契機にミソジニー堕ちした男性、表に出ないだけで大勢いる(いた)んだろうなという確信がある。特に被害そのものより行政や司法や医療福祉から見捨てられて、加害者の女性が被害者として包摂されるのを見せられるあの光景が、しばしば心をより破壊しますよね
— 泥ろ (@SnoKbCW2O34R7Bh) November 9, 2022
めちゃくちゃいい絵なんだけど、これを描いてた画家さんはもう筆を折っちゃってるんですよね。敬虔なクリスチャンの女性と結婚した結果、「絵など描いてないで男は労働しろ」と相手方に押し切られたそうで。稀有な才能が潰された本当につまらない話だと思う。金沢美術工芸大学まで出たのに。 pic.twitter.com/TyJdakoWNU
— 炬燵どらごん (@okotatsudoragon) 2024年7月27日
29歳の頃、漫画家辞めて母がやっていたメイクの手伝いを1年ほどしていたのだけれど、「この仕事で食おうかな」と言うと母は「そんな楽なものではない、何よりこの業界は男には厳しい」と言われた
詳しく聞くと「男は嫌われる、オネエに擬態しないと仕事が貰えない」ということだった— ダテナオト@『イラスト解体新書』29刷 好評発売中! (@datenaoto2012) February 27, 2023
日傘デビューしてきました。オッサン日傘に何となく謎の抵抗があったんですが、いざやってみたら快適さで笑う。恥ずかしいかも、という気持ちに羽が生えてはフライアウェイ飛んできました。日傘してないオッサンを見るとつい日傘差し出しかねないレベル。恋が始まりそう。
— まっくろくろいの (@makkurokuroino) 2024年7月7日
「プライドが高い発達障害が1番対応に困る」ってツイート見たけど、本題は「弱さを見せるとイジメに合い更に悪い状況に合う」と踏んでるからこそだとは思う。
「自殺の数が多いのに相談所の時間が少ない」方の性別なので、「弱いままでいる」と排除されるのは必然。本人も見栄を張るしかなくなる。— ダメしば@4/5弱者男性を卒業予定 (@roudou_enjoy) March 30, 2024
階段で前にミニスカートの女性がいたのでスマホをポケットにしまった、男って大変
— tomo (@TomoEqual) 2024年5月31日
公共施設等の個室トイレの壁に心の相談やDV相談窓口の電話番号が貼られているのって″そういうもの″だと思っていたのですが、旦那に聞いてみたら男子トイレには貼っていないらしく。
なんかもう、まずそういうところから改善してくれよ、と思います。— ヘレシー (@Heresy1357) 2024年6月14日
「えっ」って思った話。
障害者の婚活マッチング率について、女性と男性ではかなり違うらしい。
女性の障害者は普通に結婚できて、健常者の方と結婚されている人も多かったのに対し、男性の障害者は全然結婚できないらしい。特に精神発達障害だとさらに低いのだとか。— えぬ||障害者雇用で働く人 (@EnuHandicap) 2024年7月7日
若い男子が『女ぎらい』になっているそうですが…女性に『女らしさ』を求めることはタブー視されるのに、未だに男性には『男らしさ』を求めることが普通の社会にも原因がある気がします。他にも、女性を顔で判断するのはセクハラなのに、男性は『イケメンか否か』で判断するのが問題ないのは不公平かと
— Childish Teacher (@TeacherChildish) February 1, 2024
「おばさん」が悪いなら「おじさん」も悪いし、「おじさん」がいいなら「おばさん」もいいはずで、それをあれこれと理屈をつけて一方だけを正当化するのは、私はおかしいだろうと思います。物事には論理と言うものがあるはずです。 https://t.co/wRpCsRfkuz
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) 2024年8月23日
「コミュ力は乏しいが、一生懸命仕事を頑張る健康な男性」が一番ワリを喰うのが現代社会。
「金持ちから税金とれ!」
「お前だけの力じゃない!」
と、費やした労力差は全く考慮されず
機械的に税で取り上げられるが
可処分時間や性的魅力差、コミュ力、
弱者性による人心への訴求力等は無税だから。— ハイパー小リス♪🐿️ (@faked_equality) August 19, 2019
有害な男らしさをなくす社会ってのは、男性がちょっとしたことで「傷ついた!!!僕たちを人間として扱ってない!!!」ってビービー泣きいい大人の男が道端や会社や職場でボロボロ泣き出す社会ですよ。
これに少しでも拒否感感じたら性差別主義者です。— もへもへ (@gerogeroR) 2024年9月30日
頼むから男性用トイレにオムツ交換用の台をくれ pic.twitter.com/Z9toSG5eYk
— タナイ (@okinawa__noodle) 2022年6月24日
昨日も職場で「男が注射で泣くなよwww」とか20代女性グループが普通に大声で談笑していましたが、今日のTLでは相変わらず「男らしさ」は男性自身が男性に課したもので男らしさから「降りる」ことは男性の課題とされています。おはようございます。今日も元気にガラスの地下室から降りていきましょう。
— 如木花 (@amapichannel) 2024年11月17日
男性は、性犯罪を1度もしたことがない私のような者でも、ただ「男性だから」という変更できない属性のせいで、犯罪者予備軍のように扱われることがあります。性犯罪をしているのは赤の他人の男性なのに、あまりに理不尽です。
— 近藤 顕彦【⋈🗻🌰】ミクさん大好き (@akihikokondosk) 2025年1月21日
独身男性→精神が幼いまま人生の課題から逃げてるだけ
独身女性→男に頼らず自立している強い人というジェンダーバイアスも無くしていかないとな
— 宮本流星@メンズエンパワメント (@miyamotomens) 2025年1月21日
「男性は性被害に合うことないもんね」みたいな発言する人がいた。セクハラ被害にしても女性→男性に対して無自覚なだけに思える。筋肉を勝手に触る、仕事と恋愛を結びつける、体毛のからかい等があるし、性被害の問題を自分の属性“だけ”を被害者にする矮小化やマウントになってしまうのも駄目でしょ。
— ひじきとオリちゃん🖤🌽✨ (@oriii_chance) 2022年5月19日
フェミニストが反論されたときに「女性交際経験あります?」「あなたモテないでしょ?」みたいな逆セクハラしてくるの、フェミニストが嫌悪するセクシャルハラスメントそのものだろ。男性が女性に向かって「あなた処女ですか」と言っているのと全く同じ構造だぞ。
— 麻布食品 (@azabu_food) 2025年5月5日
実際男子高校生が工学部を選択する理由の殆どが「工学に興味があり学びたいから」というよりも「工学部は就職が良いから」って理由だからね。
これ以上ないくらいダイレクトに社会的圧力を受けてる。 https://t.co/IyraSOnaVW— jun nikawa (@JNikawa) 2025年5月7日
米国の大学の男子学生数は近年破滅的な減少。この期に及んで「⚪︎⚪︎学科の女子率が上がった」と喜んでる米国の大学関係者、冷房の壊れたクルーズ船が沈没しかけて「海水が入って涼しくなった」と言い出すような終末感があるよな…。 pic.twitter.com/iT7El4RyXj
— Willy OES ☀ (@willyoes) 2024年3月26日
あまりにもひどいデマが拡散しているので書きました。「知的障害者は逮捕されない」というのは端的に虚偽です。読んで、できれば広く共有して頂けると幸いです
植松獄中婚でSNSで流布するデマ、「知的障碍者はレイプしても逮捕されない」という『虐殺文法』について https://t.co/Rhxh02pyY4
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) 2025年6月28日
精神科通いとか、自分が発達障害だ、とかまじで人に言わん方がええ。受け入れてもらえる!と思ったら大間違い。世間は冷たい。マイナス要素を自己開示だと思って人に曝け出す人多いんだけどまじでおすすめしない。色眼鏡で見られる。友達にする自己開示とは別だよ。
— 苦味 (@ngm_alkaloid) 2024年9月29日
メガネがなければこの世は軽度〜重度な視覚障害者に溢れているのに、誰もそれに気づかない https://t.co/Y59Qjjwy9k
— うんち (@Unchi_0513) January 30, 2024
特別支援学校ではたらいてると、ほんとに障害が「ある」「ない」の線引きなんて曖昧だと感じる。
障害の特性とされるあの子の「こだわり」なんて、形や大きさを変えてわたしにだってたくさんある。
世間的には障害が「ない」とされる人間だって、角度を変えて見つめれば、そんなに大きく変わんないかも— 平 熱 (@365_teacher) 2022年6月21日
アスペルガー→アスペ
障害児→ガイジ
生活保護→ナマポ
みたいな言い方、すごい好きじゃない。めちゃくちゃ好きじゃない。自虐に使うのも嫌な感じする。— もなか@発達垢 (@monaka_adhdasd) April 11, 2024
障がい者だって同じ人間なんだから、良い人もいれば悪い人もいるさ。障がい者を聖人だとでも思ってるんだろうか。
— 大田区議会議員_おぎの稔 議員系vtuber・メタバース大田区議 (@ogino_otaku) March 17, 2024
新紙幣がダサいという話、高齢者含む視覚弱者を包摂するにはダサいフォントが必要だし、アラビア数字がメインになるのは日本語を母語としない人への配慮だし、他にも間違い減らし兼知的障害向けみたいな要素があって、「全ての人を包摂するにはダサくなる覚悟が必要」って事でしかないし受け入れるべき
— Yoano (@SeanKy_) 2024年7月4日
小さい頃から耳が悪くて全校生徒の前でお話する校長先生の話、ちゃんと聞けたこと今まで一回もなくてめっちゃつまんなかったんだけど、今日長男の卒業式で『YY文字起こし』アプリのお陰で校長先生の話が聞けて(見れて)内容把握出来て感動したんだけどめっちゃつまんなかった
— 野口 敦史@難聴・料理・アンプティサッカー (@A_gussan0531) March 15, 2024
これ声を大にして言いたいんですが、水戸市役所の多目的トイレ入口には「右麻痺用」「左麻痺用」の説明がついてます。
全フロア左右麻痺に対応してるのが最善ではあるのだろうけど、スペースの関係で難しい場合、こういう配慮をしてくれるのは非常に助かる🚽 pic.twitter.com/MXOzdYqC9F— 坂 大樹@片麻痺YouTuber社長 (@hirohiroslope) 2024年6月24日
「働け無職」派と「発達/精神障害が職場に来ると迷惑なんだよな〜」派、どっちかに統一して下さい。迷惑です
— 湯呑み (@yunomi_123) 2024年11月16日
障害者当事者としては「障害」を「障がい」と表記してもらっても何にも有り難みがなくて、とても有り難みがあるのは、例えば職場の休憩時間を融通するとか、体調が悪いときの代打を用意しておいてくれるとか、障害年金の給付額を増やすとか、ヘルパーを用意してくれるとか、そういうのなんですよね。
— わとりん2 (@watorintaro) December 20, 2023
たぬかな配信で軽度知的障害を手帳持ちって発言してプチ炎上したらしいんだけど
実際そういう人達が喜んで自分のオフ会とか来てくれるそう
そこでたぬかなが「うえ〜い手帳持ち来てくれたん!ありがとうな」とか言うと本人はめちゃくちゃ喜ぶらしい
特別扱いしない事が当事者には嬉しい事もあると— はんじゃが (@hanjyaga) July 30, 2023
障害者が求めてるのは「健康」であって、「社会で健常者に混ざること」では無い
健常者からしたらそれが健康にもつながると思うのだろうが、発達障害や精神障害の場合はその限りではない。目的と手段を取り違えてしまっている— 湯呑み (@yunomi_123) 2024年12月5日
精神障害者、危ない人とか犯罪率高めと思われがちだが、実は精神障害者と精神障害の疑いのある者の犯罪率は0.6%程度であり、健常者よりも少ない。これは、殆ど知られてない。 pic.twitter.com/NsLg3la1BX
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) 2024年12月4日