一方で、人類が長寿を追求することには反対の見方を示し、「年長者が多いと、社会に閉塞感を生む。なぜなら彼らの大半が考え方を変えないというのが真実だからだ」と理由を語った。「人々が死ななければ、われわれは古い考えに埋もれ、社会は進歩しなくなる」と主張した。
直接関係ないんだけど、社会の新陳代謝の観点から人類の長寿化に反対しているのは興味深いなと思った。
一方で、人類が長寿を追求することには反対の見方を示し、「年長者が多いと、社会に閉塞感を生む。なぜなら彼らの大半が考え方を変えないというのが真実だからだ」と理由を語った。「人々が死ななければ、われわれは古い考えに埋もれ、社会は進歩しなくなる」と主張した。
直接関係ないんだけど、社会の新陳代謝の観点から人類の長寿化に反対しているのは興味深いなと思った。
「関弁連第8回こども憲法川柳」が発表されている。
優秀賞のコレが一番良かった。https://t.co/UH4SXjl0B2 pic.twitter.com/3zAx7tbti6— サイ太 (@uwaaaa) 2025年4月17日
「犯罪者の人権が考慮されるのはおかしい」とか思ってる人間の方が世の中多そう
— tociss 。゚ (@tociss) 2024年11月27日
△いじめられる側に問題は無いからいじめはダメ。
◯いじめられる側に問題がある事もあるけど、誰かをいじめて良い理由にならないよ。
これ言うと否定的な方も多いけど私はずっと主張してるよ、そうじゃないと正しい意味で全ての人を人権で守れないからね(トレンドの件を見た)
— ほろ雪 (@BristolShubun) 2024年10月7日
「私は今まで基本的人権を尊重してきましたが、とんでもない悪人に出会い、もはや基本的人権というものを信じられなくなりました」という人がいたら、人情としてはよく分かるものの、基本的人権について根本的に理解してないか、「尊重してきた」というのが真っ赤な嘘かのどちらかなんよな。
— 河野有理 (@konoy541) 2025年5月4日
まあ、なので、「良い人だけの国」には人権という制度はないのよ。
— 河野有理 (@konoy541) 2025年5月4日
児童虐待母親が大勢の女性に擁護される光景を見る被虐待児(元も含む)の気持ち、わからんかな。もし男性の性犯罪者が大勢の男性から擁護されてたら、ヤバい怖いって思いません?ぞっとしません?そんな感じです。
— イルカ (@diablo_delfin) 2022年2月16日
1応欧米では「子供相手に泣き喚いて意を通そうとするのは普通に虐待」「子供の前で配偶者の悪口言ったり口論するのは虐待」という認識が浸透してるので、日本と比して対子供のアンガーマネジメントが重要視されてること自体は事実なんだよな。ここら辺の児童虐待認識は日本が圧倒的に遅れてる
— rei@サブアカウント (@Shanice79540635) 2022年5月19日
防犯ポスターなんかでは不審者は「グラサンにマスクでハンチング被った中年男」ってのがスタンダードだけど、しまじろうの絵本で誘拐犯を若くてかわいい女性にしてるのがあってベネッセすげえなと思ったことがある。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2024年6月26日
暴行保育士にそもそも就業環境が悪いしみんなで改善してケアしていこうやみたいな同情が集まるのがサピエンスにおけるメスの可哀想力なんですわ。その同情を女児マンコいじった男性保育士に向けてから男女平等語って欲しい。
— しゅうじ (@sugarlesssyuji) 2024年6月25日
父親よりも母親のほうが4倍以上子供殺してるんだけど、この統計の怖いところって、殺人以外は母親の犯罪が少ないところ。
つまり母親による虐待は子供が殺されるまで明るみにならず、とんでもない暗数が存在するということなのである。 pic.twitter.com/U8PNJ3aUAu
— Bのエレン (@eren74882) 2024年11月27日
母親が子供を殺害すると「社会の支援がもっと必要だった」という意見が見られますが、育児支援は過去に比べてかなり充実しており現在も増えています。育児をする男性も増加傾向にあり、女性の負担は明らかに減っていますが、子殺しママは一向に減りません。女性を甘やかせば甘やかすほど、子供が死ぬ。
— めるめる (@merumeru99) 2024年12月10日
精神科に連れてこられる子供、だいたい本人の話と親の話が全然違う(しばしば本人が正常で親が異常)
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) 2024年12月13日
母性が支配の形式であることを経験から知っているので、やたらと「かわいい〜」とか言ってくる女性のことは基本的に警戒している
— 御目症 (@ome_syou_ism) March 21, 2024
お弁当を作ってもらった事がない妹が不憫で、不器用ながらも前日から仕込んでお弁当を作って冷蔵庫に置いていたら、私が妹のために作ったお弁当だと知っていながらそのお弁当をゴミ箱に捨て、お弁当を作り直す私を見てニヤニヤ笑い「お弁当は当日の朝作るものでーす」と言ってくる母親に育てられました
— ミケ (@mike_299_) 2022年1月15日
子どもを叱った後に「娘ちゃんのこと大好きだからね。大好きだから注意したんだよ」と抱きしめるのDVクソ彼氏みたいな感じがして嫌だなと常々思っている。
— 和三盆 (@enga_wasanbon) 2024年11月24日
学校と学生の人権問題について。
スクールカウンセラー全てが悪いとは言わんけど、心理職になろうとするようなタイプってはなから異性嫌悪を抱えている女性が多く、特に多感な年代の男子生徒は使えないと思った方が吉みたいな感触はある。「まともなプロもいる」というのは承知しているが、まともじゃないプロと見分けがつかないので…
— 橙⚡️ (@_0ranssi_) 2025年1月31日
男の中高生の自殺の原因の1位は学業不振で2位は進路の不安。大学生だと1位が就職失敗になるので、受験や就活の失敗では死なないというのは単なる生存者バイアスなんだよな。
— まとん (@Shine_utl) 2024年12月18日
中3のとき、常にクラスのオタクグループをバカにしてた女子が街中の掃除の人についての作文で賞をもらった。廊下に貼ってあったので読んだけど「感謝を忘れない」「どんな人もバカにしてはいけない」みたいなこと書いてあって「こいつ頭おかしいんだな」と思った。お前が日常的にやってんのなんだよ。 https://t.co/X6ftmxeJkt
— 魅唖 (@nekonomia) 2024年10月21日
高卒認定、もっと普及してほしい
みんなバカみたいに高校通ってるの異常すぎる— 白河 (@sira_kava) 2024年11月30日
『いじめ良くない』と先生が言っても全然いじめはなくならなかったのに、特別授業で弁護士さんが「いじめの損害賠償は総額でいくらか」を話したら一瞬でいじめがなくなった
という話を聞いた時、人間って現金な生き物だなと思ったぽよ🐼
— たきぽよ🐼日本一口下手な発達障害講演家YouTuber (@T2UDFSTpiRw7D49) 2024年12月16日
ホント学校って男性差別の温床よな。改善してくれ pic.twitter.com/i3bmWrGmx6
— ヒスイの姿 (@oZpA7bTicUSyBRI) 2024年12月30日
小児科医として学校関係者に言いたい。学校教育で「みんなと仲良くしましょう」はマジでやめろ
社会に出てから皆んなと仲良くする必要は1ミリもないからな— Dr. TEPPEN (@japapedi) March 19, 2024
クソデカマルチディスプレイのレイアウト
これに気づいて人生変わった pic.twitter.com/LqeNEvuln9
— こんとろ@こんとろラボ (@controlabo_com) 2024年5月9日
友達「Wi-Fiのパスワード教えて」
ワイ「nmmgnmgmnmtmg」
友達「え?なんでこんなに長いの覚えられるの?」
ワイ「よく読んでみ」
友達「天才か」— s’ (@sscrimess) 2024年11月14日
iPadを修理に出したらめちゃくちゃ恥ずかしい目に遭った話(1/2) pic.twitter.com/yfNvh2mQZG
— 福田ナオ絵🌟書籍版発売中 (@fukku7010gmail1) June 29, 2023
午後、パソコンのグラスカバーが砕けた、多分三日間のレンダリングは熱すぎて温度差があるんだから。室内エアコンの温度は24度、パソコン3つのGPU温度は90度くらい、CPUは85度くらい…手と足が少々傷をつけた、でも大丈夫みたい、みんなも気をつけてね pic.twitter.com/pF3OYN3rYf
— 七色インク (@finmeteor) 2021年8月9日
高性能なPCパーツを探す時の私
「光らなくて良い」
「光らなくて良いんだよ」
「光らなくて良いんだ」
「光るな!」(バンッ— Mazzn1987(VRC:Mazzn1987)@DJ/メタバースDJ (@Mazzn1987_TRPG) 2025年1月8日
大学決まったけど今使ってるパソコンで行けるかな? pic.twitter.com/yPBclqgvO8
— かんこ (@kakko_836) 2025年2月19日
じゃあ何?わたしが嘘ついてるって言うんだ? pic.twitter.com/CA5RCiuoZX
— なない (@71nai17) 2025年5月13日
アレはデスクトップ画面がアクティブの状態で日本語入力になってると起きるんだぜ。
存在意義としてはマウスを使わずにデスクトップ上のアプリを起動する為に使うんだ。(例として左上文字が出る状態にして「ごみ箱」って入れるとごみ箱が選択される)
うっかりマウスを忘れてもコレで安心ってワケよ。 https://t.co/77LD9P32EY— KAZUYA (@AmebaDying) 2025年4月8日
ちなみにこいつの使い道はテスクトップとかにあるアイコンを選択するときに日本語名のアイコンとかをマウスを使わずに選択できるよって言う機能だ
ぶっちゃけ今の時代マウスは常に接続されてるから使い道はほぼ皆無だ!— だ~ら@歌い手 (@Darara1010) 2025年3月24日
私「昔Windows Vistaって使いづらいOSあったよね」
新入社員「何ですかそれ?」
私「えっあのWindowsの昔のバージョンでえ…」
新入社員「Windowsっての詳しくないですけど、10以外に種類あるんですか?えにらさんってパソコンオタクですか?w 」
私「ゎ…ゎ…」(悔し泣き)
— 春華えにら✨💜 (@eniraka80) 2024年11月12日
最近のスマホOS
アプリ名を非表示にできるのいいよね
だいぶスッキリする pic.twitter.com/PbAZAqPji2— あおと (@aoto_sumaho) 2025年3月4日
歴代のiOS pic.twitter.com/dteIWLTdCj
— /•᷅•᷄\୭はむさんど. (@hamu_3nd) 2025年6月9日
iOS Camera Icon Evolution pic.twitter.com/m9eMfaeTPp
— Majin Bu (@MajinBuOfficial) 2025年6月11日
Big app icons with no labels are a life hack. pic.twitter.com/dBegcswGpA
— 9to5Mac (@9to5mac) 2025年3月21日
2012年頃に流行ったアプリ pic.twitter.com/LUPg1fBtm6
— ちょっと昔のものbot (@bot12536) 2025年5月16日
This is the liquid glass I want pic.twitter.com/K96HNisymB
— ShawnStack (@ShawnDeveloping) 2025年6月12日
郵便局にはミニレター(63円)という地味な商品があるんだけど、葉書が63円まで値上がりしたことによって、「書ける量は4倍、組み立てて写真やカード、そしてチケットなんかを入れられるのに値段は葉書と変わらない」という完全に価格バグを起こした商品になってしまいました。
これでチケット送ります。 pic.twitter.com/QXSXcccRxA— WUGちゃん大好きはんぞう (@norinori1202) 2020年1月21日
これ、値段は85円になっているけど、今でも基本的に同じ状況なんですね。
「ピンキーさんの子供産むわ」はもうただのセックスなんよ。
ホロライブの沙花叉クロヱさんが、裏垢で卒業後初のポストを行いました。
私事なんですが、不安だった手術が無事終わりました!!!
怖かったはじめての全身麻酔も目覚められてよかった…!😭
麻酔打たれた時景色がぐるぐるでスロットだった🎰
— ルカ (@renshu_suruka) 2025年2月5日
「沙花叉クロヱ」という名前を出していないアカウントとはいえ、卒業後もポストができるんですね。タイムラインに流れてきてとてもビックリしました。
個人的には、飼育員さんたちが卒業後も沙花叉クロヱさんに触れ合えるのは、見ていて嬉しいです。
China’s robot dog launching fireworks to celebrate the Chinese New Year. pic.twitter.com/BMhlu33s9V
— Clash Report (@clashreport) 2025年1月31日
これすごいね。なんかミサイルみたい。
ピーター・ティール氏らが起業したデータ分析企業「Palantir(パランティア)」には、日本支社の「Palantir Technologies Japan株式会社」が存在します。
Palantir Technologies Japan株式会社は、Palantir TechnologiesとSOMPOホールディングスの共同で設立されました。
正式名称 | Palantir Technologies Japan株式会社 |
フリガナ | パランティアテクノロジーズジャパン |
創業 | 2019年11月18日(事業開始:同年12月1日) |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目12−18 ジ アイスバーグ 6階 |
法人番号 | 5010401148754 |
代表者 | 楢﨑浩一 |
公式サイト | Palantir (パランティア) |
Palantir Japanは日本の各産業や政府機関におけるデジタルトランスフォーメーションに貢献しています。
著名な顧客にSOMPOホールディングスや富士通があります。