クレジットカードでリボ払いを利用した場合、手数料はいくらかかるのか?
リボ払いの金利手数料を計算する方法を解説します。
リボ払いの金利の計算方法
リボ払いの金利で多いのは年率15%なので15%を例に考えます。
年率15%というのは「1年間で15%の金利が付く」ということです。
つまり、リボ払いの残高が100万円なら1年間で15万円の金利(手数料)が発生するということです。
非常に高い金利ですよね(苦笑)。クレジットカードの支払いをリボ払いに設定すると払っても払っても借金が減らない理由がよくわかります。
リボ払いの手数料をシミュレーション
例えばリボ払いの利用残高が10万円で、毎月の支払いが1万円、金利が年率15%の場合は以下のようになります。
回数 | 手数料 | 支払い金額 | 支払い後残高 |
---|---|---|---|
1 | 1,250円 | 11,250円 | 90,000円 |
2 | 1,125円 | 11,125円 | 80,000円 |
3 | 1,000円 | 11,000円 | 70,000円 |
4 | 875円 | 10,875円 | 60,000円 |
5 | 750円 | 10,750円 | 50,000円 |
6 | 625円 | 10,625円 | 40,000円 |
7 | 500円 | 10,500円 | 30,000円 |
8 | 375円 | 10,375円 | 20,000円 |
9 | 250円 | 10,250円 | 10,000円 |
10 | 125円 | 10,125円 | 0円 |
式にすると以下の通りです。
返済額 + (残高 × 1.25%) = 支払額
リボ払いの場合、10万円を10ヶ月かけて支払うと、6,875円もの金利手数料がかかります。
かなりの金額ですよね。もちろん、新たに買い物をしたらその分も払わなければいけないわけですからかなり大変です。
例えば自動車ローンなんかだと高くても年率3~4%くらいなのでリボ払いがいかに高いかわかります。
リボ払いはなるべく早めの返済を
リボ払いは元金に年率をかけて手数料が決まるので、返済に時間がかかると多額の手数料が取られてしまいます。
手数料は当然ですが何も生み出さな無駄なお金です。支払わない方が良いに決まっています。今リボ払いを使ってしまっている方はすぐに繰上げ返済等を利用してできる限り早くリボ払いを解消しましょう。
大抵の会社はそうした臨時支払い(繰上げ返済)に対応しているので、お金に余裕がある月や臨時収入があった月は積極的に繰上げ返済しましょう。
少しでも早くお金を返しリボ払いの期間を短くするのが金利を抑え負担を軽くするコツです。
リボ払いを早く返済する方法について詳しくは以下の記事を参考にしてください。
まとめ
リボ払いは金利の額を計算するのが面倒ですし、毎月の支払額が少なくて良いので負担が少なく感じてしまう方もいるかもしれませんが、リボ払いは非常に多額の手数料を払わなければいけない可能性がある支払い方法です。
その点をよく理解して使わないと余計なお金を払うことになり危険なので、リボ払いはよく調べてから使いましょう。
電卓を用意する必要はありません。「リボ払い シミュレーション」などで計算するとリボ払いの返済額を確認できるツールがあります。
私は楽天カードのツールを使いました。楽天カードの会員でなくても誰でも利用できます。