iPhoneをパソコンに接続した際、間違えて「信頼しない」を押してしまった場合の対処法

iPhoneやiPad、iPod touchをパソコンに接続した際、間違えて「信頼しない」を押してしまった場合の対処法を解説します。

位置情報とプライバシーをリセット

オーソドックスなのはiPhoneやiPadでプライバシー設定をリセットする方法です。

公式で推奨されているのはこの方法です。

ホーム画面から「設定」→「一般」→「リセット」と進み、「位置情報とプライバシーをリセット」を選択してください。

これで、以前信頼していたコンピュータに接続したときに、そのコンピュータを信頼するかどうかを確認する警告(ポップアップ)が再び表示されるようになります。

参考:iPhoneで間違えてコンピュータを「信頼」してしまった際にリセットする方法

iPhoneでホーム画面のアプリの配置をリセットする方法

iPhoneやiPad、iPod touchでは、以下の手順でホーム画面のアプリのレイアウト(配置、並び)を工場出荷状態にリセットできます。

ホーム画面から「設定」→「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」→「ホーム画面のレイアウトをリセット」と進めば、ホーム画面の配置をリセットする事が出来ます。

デフォルト(最初から入っている)アプリは全て最初の位置に戻ります。自分がインストールしたアプリはあいうえお順で並びます。

アプリの並びだけでなく、ウィジェットやフォルダも全て解除されます。

これにより、たくさんのアプリを整理する際、フォルダを解除する手間が省け、フォルダの中に配置したきり忘れてしまったアプリや使っていないアプリの発見に役立ちます。

※iOS16、17の場合

参考:iPhoneのホーム画面の配置をリセットする方法

Twitterという表現は残したいですね。

Twitter Japan公式アカウントのつぶやき(2008年1月11日)。

イーロン・マスク氏によって、Xという名前になった今見ると、伏線回収のように感じますね。

ちなみに、実際の文脈はこんな感じらしいです。

余談ですが、引用リポストを見ると、「生まれる前のツイートだ!」的な事を言っている方がいて驚きます。

iPod touchをDFUモードで復元する方法

iPod touchが起動しなかったり、再起動を繰り返すなど、致命的なトラブルが起こった場合には「DFUモード」を利用し初期化しましょう。

注意:DFUモードはApple(公式)が案内していない方法です!

DFUモードは公式の方法ではありません。そのため、DFUモードを利用すると、Appleのサポートが受けられなくなる可能性もあります。

DFUモードを利用する際は十分注意しましょう。

DFUモードとは?

iPod touchを利用していて不具合が起こった場合、通常は再起動やiOSのアップデート、リカバリーモードなどを使うことでiPod touchの不具合を解決できます。

しかし、時には再起動などではどうしても修復できないトラブルが発生する場合もあります。

そんな時に使えるのが「DFUモード」です。

DFUモードを使えば、iPod touchのデータを完全に削除して復元することができます。

DFUモードはAppleが公式で案内している「リカバリーモード」より強力です。

参考:iPod touch のパスコードを忘れた場合 – Apple サポート (日本)

本体(物理的)の問題ではなく、ソフトウェアの問題でiPod touchが使えなくなった際に使える最後の手段と言えます。

iPod touchでDFUモードを使う方法

DFUモードにしたiPod touchを復元するにはパソコン(iTunes)が必要なので注意しましょう。

1.iPod touchをパソコンと接続し、iTunesを起動

iPod touchとパソコンをUSB-Lightningケーブルで接続します。

iPod touchの電源はオンでもオフでも構いません。

そしてパソコン側でiTunesを起動しましょう。

2.iPod touchのバックアップ

DFUモードを利用すると、iPod touchの全てのデータが消え、初期化されます。

もしiPod touchのバックアップが取れる状態なら、バックアップを取っておくとよいでしょう。

3.iPod touchをDFUモードにする

iPod touchのホームボタンと本体上部にある電源ボタン(スリープボタン)を同時に長押し(10秒ほど)します。

10秒ほど経ったら、電源ボタンを話、ホームボタンだけを押し続けましょう。

ホームボタンを押し続けるとパソコン側(iTunes)が認識し、「iTunesはリカバリーモードの…」というメッセージ(ダイアログ)が表示されます。

これでiPod touchがDFUモードになりました。

4.iTunesを操作し、iPod touchを復元する

DFUモードになったiPod touchは操作することができません。

あとはパソコンのiTunesを操作し、iPod touchをバックアップ から復元させましょう。

この復元作業によってiPod touchのデータは全て完全に削除されます。

なお、iTunesのバックアップを使って復元しても問題が解決しない場合は、iPod touchをバックアップを使わずに初期化・復元し、1から設定しましょう。

5.iPod touchのDFUモードを解除する

iTunesを利用しiPod touchの復元が完了したら、DFUモードを解除しましょう。

iPod touchの電源ボタンとホームボタンをAppleのロゴが画面に表示されるまで長押しすればOKです。

まとめ

DFUモードを使ってiPod touchを復元すればソフトウェアの問題は解決するはずです。

DFUモードを使ってもiPod touchの問題が解決しない場合は修理に出しましょう。

参考

iPod touchを再起動する方法

iPod touchの電源を一度切り、再起動する方法を解説します。

また、通常の方法で再起動できない場合に備え、強制的に再起動する方法も合わせて解説します。

iPod touchを再起動する手順

iPod touchを再起動する方法

  1. iPod touchの本体上部にある電源ボタンを長押しします。
  2. 電源ボタンを長押しすると、電源オフスライダが表示されます。
  3. 電源オフスライダをスワイプ(スライド)し、iPod touchの電源を切ります。(電源が切れるまで30秒ほどかかります)。

これでiPod touchの電源を切ることができます。

再起動する場合には再びiPod touchの本体上部にある電源ボタンを長押ししましょう。Appleのロゴ(リンゴマーク)が画面に表示されればOKです。

iPod touchを強制的に再起動する

iPod touchが通常(上記)の方法で再起動できない場合には、以下の方法で強制的に再起動することもできます。

iPod touch 第7世代(現行モデル)

iPod touchの本体上部にある電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に10秒以上、Appleのロゴが表示されるまで押し続けます。

Appleのロゴが表示されたら、あとは自動的に再起動されます。

iPod touch 第6世代(旧モデル)以前

iPod touchの本体上部にある電源ボタンとホームボタンを同時に10秒以上、長押しします。

Appleのロゴが画面に表示されたらOKです。

まとめ

iPod touchが不調な時は再起動を試してみましょう。再起動するだけで不具合が直ることがあります。

カンタンな手順なので、不具合が起きた時に備え覚えておくと良いでしょう。

画像・参考:iPod touch を再起動する – Apple サポート