
腋も下乳も横乳もみぞおちも腰も膝裏も全部みせたいんだ!という強い意志で描いたので良いイラストになったんじゃないかとおもいます
出典:rurudo
rurudoさんが描く常闇トワ本当に可愛くて好き
2013年に登場したMac ProのCM。
このMac ProのCMめちゃくちゃカッコいいですよね。
もちろんMac Pro自体もカッコいい。拡張性が低かったのでパソコンとしては失敗作だったようですが、デザインはカッコいいので、また別の機会に登場してくれたらいいなーと思ったり。
HIKAKINさんのMac Pro開封動画とか当時めっちゃ見てました。
SHARPさん、ごめんなさい
ちゃんと水を入れます
いつもお世話になっています。にぇ😶🌫️
(マネちゃんから連絡きて目が覚めた) https://t.co/yr7UvVbOOy— さくらみこ🌸10/26 ソロライブ開催🎉 (@sakuramiko35) 2021年12月17日
SHARPさんが魔法使いになる日も近いな…😶🌫️湿度上げてがんばります!!!!
— さくらみこ🌸10/26 ソロライブ開催🎉 (@sakuramiko35) 2021年12月17日
み俺水
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2024年10月27日
Confinity Inc.(コンフィニティ)は、かつてアメリカのシリコンバレーに拠点を置いていたソフトウェア企業で、PayPalの前身となった会社です。
Confinityは1998年にピーター・ティール氏、マックス・レフチン氏、ルーク・ノセック氏、ケン・ハウリー氏の4名によって設立されました。当初の社名は「フィールドリンク」という名前でした。
この会社は、Palm Pilot上で安全な支払い処理を行うためのソフトウェアを提供する事を目的としていました。
Confinityという名前は、「confidence(信頼)」と「infinity(無限)」の2つを合わせた造語で、「無限の信頼」を意味します。
コンフィニティは、2000年にオンラインバンキングを提供していたイーロン・マスク氏のX.comと合併します。
その後、コンフィニティの送金業務がX.comの事業よりも利益率が高いことに気づいたマスク氏は、コンフィニティの送金事業にのみ注力することになります。
PayPalは同社の決済サービスとして、2000年10月に正式に開始されました。
後に、社名もPayPalに変更しました。
これ本当にすごいよね。
いずれ小規模なインディーズスタジオでも、スター・ウォーズのようなSF超大作が作れるようになるかも。
参考:VFXでここまで世界を作り出せるという比較映像&実際のBlenderを使った圧巻のメイキングムービーが公開中(GIGAZINE)
ゴーン、お前だったのか。日産を倒産から守ってくれていたのは。
— まりにゃ🌰🐿 (@mayimbesasson) 2025年2月6日
「恵まれている」って「気にしないでいられる」状態なのではないかな。口内炎できるといつもそんなふうに思う。
— 土門蘭 (@yorusube) 2024年9月24日
車掌「この先、列車が左右に揺れます。ご注意ください」
乗客「天皇陛下万歳!天皇制粉砕!天皇陛下万歳!天皇制粉砕!天皇陛下万歳!天皇制粉砕!— arkw (@arkw0) 2024年12月31日
バイデン、明らかにボケてるのに人前で怒鳴ったりしないので多分いいやつなんだろうな。
— 窓際三等兵 (@nekogal21) 2024年7月12日
俺「海外どこ行ったことある?」
👩「一回も無いんだよね〜」
俺「え、マジか!韓国🇰🇷とかも?」
👩「韓国なら3回ある笑」未だに韓国のこと植民地だと思ってるみたいでマジ怖かった😭
— はりねずみ🦔 (@zXwheqnvVLG3YXs) 2024年11月21日
寒くなってくると、1限のオンライン授業で「今、オフトゥンの中から授業受けています」とチャットで教えてくれた学生を思い出す。コロナはもう懲り懲りだけど、オフトゥンは魅力的だったはず。
— George (@Love_yellowhat) 2024年10月21日
関西人はナチスドイツをナチドと略すらしい
— ショーテニング (@Fe_Shortening)
高熱を出す度に「38度越えた」って言ってきた韓国人ハーフの友人、ズルかったな https://t.co/BroaoXTVw9
— shanaoh (@shana_oh_) 2024年10月24日
ラディカルバナナ 手段といったら革命
— わくわくコチュジャン探検隊 (@taojiao_chan) May 2, 2024
👩「女に家と書いて「嫁」なんて❗女は家にいろってコト⁉️」
⬆甘すぎる、「夫」なんて人に二重取り消し線やぞ
— うを (@AgzlWUhoFISHsx2) 2024年8月29日
爆乳って男の手に収まらないほど大きいという点で家父長制に対する痛烈なカウンターになっているし極めてリベラルだと思う これからは爆乳ではなくリベラルおっぱいと呼ぶべきなのではないか
— 夏日☀️ (@Natsu_main) 2025年5月3日
6年間日本語をやった一番の結晶はこんなのを読んで大笑いすることであった。実に誇らしい https://t.co/6lf5X34m1j
— 🇩🇿日本語学習中のアルジェリア人 (@arujetan) 2024年11月26日
ブスのメリット
本当に優しい人が誰なのかわかる— 明日 (@7psq7iXl4624116) 2024年11月3日
迷惑系YouTuberとやってること変わらないのに放送権は垢BANされないからすごい https://t.co/wQVYWrDPCI
— あさぎ (@lmvle) March 22, 2024
男性恐怖症/アセクシャル/ノンバイナリーあるある:彼氏や夫がいる
— 非常口 (@hershamboyz) 2024年12月14日
フジテレビ見てるとガチャピンとムックも性接待させられてたんじゃないかと心配になる
— よしよし(アカウント凍結しました(´;ω;`)) (@kenzennaakachan) 2025年1月22日
キムタク「くそっ何度タイムリープしても中居がアイドルをやめちまうし、草なぎが脱いじまう」
— サイボーグ狐ちゃん@模型VT (@cyborg_fox_chan) 2025年1月23日
某国博物館
『盗品博物館とか言うな!ウチにあったことで戦火を逃れた物も結構あるんだぞ!』↑
その戦火もだいたい君のせいやん— ヨシフ・スターリン料理長.rar (@Stalin_Bot_JP) 2024年6月3日
え、まって!ブリカスの漢字あるじゃん!!
意味までまんまじゃん!!!
_人人人人人_
> 舙 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/iw1oaoy6lU— ぷろきおん♮ (@Procyon_onearia) December 26, 2024
ペイパルマフィア(≒初期のPayPalメンバー)には女性社員が全く存在しませんでした。
ピーター・ティール氏と共にPayPal(の前身)を共同創業したマックス・レヴチン氏は、スタンフォード大学のある講義で、ペイパルマフィアに多様性が欠如している原因について以下のように述べています。
「ペイパルはおたくの集まりだったからですよ!誰も女性と話したことすらない。それなのに女性たちと交流したり、雇用したりできますか?」
確かにこの状況では多様性を意識して女性を入社させても、「オタサーの姫」状態になってお互いに働きづらくなるだけですね苦笑
むしろ、日本以上に陰キャや非モテ、オタクに厳しいアメリカで、非モテおたく男子たちが集まり、協力してビジネスを成功させたのは素晴らしい話だと思います。
(=・ω・=)
#アザラシにハテナマーク付けたら可愛い pic.twitter.com/FmSFr7dnn9
— しろたん (@sirotan_fun) 2025年5月31日
https://t.co/l1mkGoyA7h pic.twitter.com/lIzfdlAFqF
— とく村長たん(『つまこど』1巻8/22発売) (@tokucho3130599) 2024年11月28日
しろたんってキャラクター可愛すぎてツボる笑
ATMの隣にこんなの貼ってあったら喜んでお金使っちゃうんだけど😇 pic.twitter.com/U7qouqW05t— ぶーた (@miffylifestyle) 2024年8月3日
甘すぎないユニセックスな雰囲気がしろたんの強み pic.twitter.com/8UcXUhU1Mx
— りこたん (@ricotan4689) 2024年7月4日
かわいい自覚あるしろたん大大大好き pic.twitter.com/NG3OyEe9wN
— 溶けたあざらし (@8mmmo) 2025年1月24日
しろたんハウス再掲🏠 pic.twitter.com/Iwk3LWjZSv
— 八雲弥勒 (@yakumomiroQ) 2025年1月31日
ねんねんころりよ おころりよ#しろたん pic.twitter.com/KvkrvqYV5e
— おくるみ (@okurumi30) 2025年2月1日
あまりにも意気揚々と挙手してるから一瞬元からそういうマスコットだったっけと思ったけどやっぱり個体差だった可愛すぎ pic.twitter.com/yEBgX0wkkM
— 溶けたあざらし (@8mmmo) 2024年8月27日
これは先日わーぽのお店に行ったら店長さんに「今のんびりしてる☺️」と言われたまったりしろたんたち pic.twitter.com/9Ro3eSIwZG
— 八雲弥勒 (@yakumomiroQ) 2025年1月28日
きゅ🦭 https://t.co/WR1DNAgTjV pic.twitter.com/NicYEOCo1U
— しろたんたん (@sirotantan9999) 2025年1月22日
激務で休む暇がないきゅ🦭 https://t.co/kbBKoJuYvG pic.twitter.com/yU8bF0wh7l
— しろたんたん (@sirotantan9999) 2025年1月22日
🍵#アザラシ幼稚園 pic.twitter.com/0c8HTBBVHu
— しろたん (@sirotan_fun) 2024年8月5日
今日は1年の健康を願って、七草がゆを食べる日だよ♪
七草ぜんぶ、言えるかな?🌿#今日は何の日 #七日正月 pic.twitter.com/SnDVHre1qM
— しろたん (@sirotan_fun) 2025年1月7日
🍛今日は#カレーの日 🍛
カレーライスに合うトッピングがたくさん!
どれにするか迷っちゃうね♪🥄(=^ω^=)「みんなのオススメはなぁに~?」#今日は何の日 pic.twitter.com/5LJvcPxRsd
— しろたん (@sirotan_fun) 2025年1月22日
🍝 今日は #世界パスタデー 🍝#パスタ にはたくさんの種類があるよ♪
みんなはどのパスタが好き?#今日は何の日 pic.twitter.com/052zGmRyS7
— しろたん (@sirotan_fun) 2024年10月25日
参考:10月25日は「世界パスタデー」世界中で愛されるあの料理に感謝する日(Forbes)
【高齢者の事故に注意】#脚立 や #はしご を使用中に転落する事故が、高齢者に多く発生しています。
死亡事故のほか、重篤なけがを負った事例が寄せられています。▶一人きりでの作業はやめ、高所での作業は専門業者に依頼しましょう!https://t.co/3dD9yWhbh7 pic.twitter.com/WUd6hGJCkm
— 国民生活センター (@kokusen_ncac) 2024年9月17日
— 株式会社石井マーク (@ishiimark_sign) 2025年5月22日
70くらいのジジイが脚立から転落して急性硬膜外血腫脳挫傷で回復不能そのままお見取りとか腐るほど見てきたからな、脚立だけはマージでやめろ、若い奴もだぞ
— えら医ちゃん (@drunkokko) 2024年9月1日
誤解してる人が結構多いんですけど、中国ってすでに世界トップクラスの資本力と技術力を持ち、この数十年で投資を集中させた結果アメリカに匹敵する科学的知見を集積させていて、普通に日本なんか何やっても敵わない相手なんですよ。マナーも今の若い人は良いし、中国批判してる老人の方が下品まである
— 金沢 容 (@kanazawa_you) 2025年4月27日
生活コストを下げたい人!バンスコに来るのです!
・アパート月2万円
・ランチ300円(ビールは2L200円以下)
・ハイキング・スキー
・温泉あり
・治安○(深夜もOK,外には自販機がある安全さ)
・ノービザ90日滞在可能(シェンゲン外)
・フライト3万円代知名度低い理由がわからない! pic.twitter.com/WjHbK476DF
— ちあき@開発出身のセールスライター (@qianming_hptw) 2019年10月26日
日本では「奢り奢られ論争」がなんども炎上してますよね。キューバではすでに決着ついてます。資産を多く持つ方が奢る。そこに男女は関係ありません。実に社会主義です。
— ノア🇨🇺キューバ (@Noah_cuba) March 30, 2024
ホテルに置いてあるコップやカップは、必ず自分で洗ってから使うようにしてる。
シドニーのホテルでクリーナーしてた友達から聞いてた衝撃的事実。コップやカップは交換もせず、洗浄もせず、使用済みのタオルで拭いてるだけのことがある。
キレイに見えても、本当にキレイかは誰にもわからない。 pic.twitter.com/h55H4mBVuF
— Aki でトラベルナース (@NurseAki4649) 2020年12月16日
身長が高ければ高いほど有能なのか?この調査がめちゃくちゃ面白い。Fortune 500社の男性CEOの半分以上が身長180cmであるが、自力で成功した大物CEO達はその基準とは違う。ほとんど170cm。Mark ZuckerbergやJeff Bezosが170cmなのも初耳。女性起業家も含めて考えると身長がどこまで関係があるのか。 pic.twitter.com/OfSyKmQOOc
— Ananya (アナンヤ) in Tokyo (@hiananyaa) 2024年3月3日
ここ数年、アメリカでも靴を脱ぐ家が増えて、かなり一般的になりました。理由は家の中が汚れるから。気づくの遅い。
— すけちゃん (@AgingAnarchist) 2024年10月13日
アメリカの学校で暗殺教室の漫画が禁止されたらしい。
「殺人に関すること」が漫画に描かれており子どもに悪影響を与える可能性があるため。そんな漫画読んだくらいですぐ影響されないやろ。
アメリカ人、聖書読んでも聖人にならないじゃん。— 自衛隊医官だった人@ハイライトも見てってよ (@AiPinfu2003) 2024年11月20日
そういえば十数年前にアメリカで「金持ちだけが集まって作った金持ちの街を作る」ってのがあって、城壁まで作って完璧にガードされた街を作ったのだそうだ
その壁の中の街で、「金持ち(の子)だけど悪人」という人たちが生まれ、結果壁の中がグチャグチャになってみんな逃げたのだとか
— 桜花一門 (@oukaichimon) 2022年5月17日
フランスほど日本の芸術を愛している国はないよな。フランス人の日本文化愛と尊敬は特別だよ。本屋にも日本の作家の本や漫画だらけだし、日本人がみない日本映画をフランス人は実に熱心に見てる https://t.co/qG8FhW8DbD
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) March 8, 2024
鳥山氏の訃報に乗っかる書き方になるのは不本意なのだけど、漫画家の訃報にG7国家の大使館からコメントが出るって位には海外での日本のサブカルは地位向上してるという事を我々日本人は自覚するべき。 https://t.co/w2OdwDUJmz
— うぃっちわっち(丁稚) (@Witchwatch99) 2024年3月8日
ワタシは以前、フランス人に「あなた日本人にしては背が大きいわね。フクシマの影響かしら」とかナチュラルに差別発言を食らったことがあるので、フランスに対しては判定厳しめになっている。
— くまねこ (@kuma_neko_) 2024年7月27日