性別・ジェンダー|X

ストーカーの解決法として、男性ストーカーには「あなたそんなことやってたら社会的信用を失いますよ」が効くことが多くあるが、女性ストーカーには効かないことが多い。という話を思い出すなどした。社会性パンチでダメージの入らない個体が女性に多いというジェンダーギャップのリアル。

出典:柴田英里 (@erishibata)

「子供支援」みたいな活動が、実質「女児オンリー支援」のプランばかりであったりすると、かわいそうランキングのことを思い出します。

— 柴田英里 (@erishibata) 2022年5月1日

「男女平等」に期待されてたこと、「女が男並みに強くなり、男が女並みに慎ましくなる」ことだったんだけど、実際に起きたのは「男が女並みに弱くなり、女が男並みに粗暴になる」だったんだよな
— サイ (@verdant08) 2024年8月15日

女性(特に若い女性)が犯罪に及んだ場合「辛く苦しい環境で犯罪せざるを得ないほど追い込まれていた」みたいな論調が形成されがちですが、男性の犯罪者も多くの場合、辛く苦しい環境で生きてきたはずなんですよね。ただ、それはなかなかクローズアップされない。
— ゆきと (@6yhsdsiswmcd) 2024年10月22日

男性

女性

反フェミニズム(アンチフェミ)

ジェンダーバイアス

家族