令和5年度の児童ポルノ事犯の検挙を通じて新たに特定された被害児童は、それぞれ
男:175人 女:1269人 合計:1,444人でした。
子どもたちを性暴力被害から守るためにできること、参考にしてください。
※警察庁『令和5年における少年非行及び子供の性被害の状況』 pic.twitter.com/kWZRo1M2uT
— Curetime (@curetime1) 2025年2月18日
もういい加減「ペドフィリア」と「チャイルドマレスター」を混同した話はやめてほしいし、
児童への性的加害の大半は【成人を性的対象にする大人】により行われているという〈事実〉を基に、
子どもへの性暴力をなくすにはどうしたらいいかを議論してほしいと、
成人した被害当事者として切に願う
— こてつ🇵🇸🏳️⚧️SW差別反対 (@mamegomahyphen2) 2024年10月7日
再婚相手の夫が娘を犯してても、母親が遠くのペドフィリアを警戒してたら悲劇だよな。まぁ、実際そんなもんなんだろうけど。小児性犯罪者は児童に接する機会のある、犯罪がバレにくい立場に居る大人なんだよな。親、親の再婚相手、教師や塾講師、警察官、等々で統計の殆どが埋まる。
— Watts (@Watts_D8) 2022年5月7日
見ず知らずのオタクやペドフィリアより、身近にいる人物がヤバいんだよな、実際は。親や教師や塾講師、警察官、児童養護施設の職員等、児童に手を出す大人は児童と接する機会のある大人でしかないんだよな。
— Watts (@Watts_D8) 2022年5月7日
児童ポルノがうんたらいうけど、「ポルノ」にしてしまったがゆえに性的描写のない児童虐待の音声や映像は規制できないんだよね……
これ最初期からずっと指摘されてんのになんでこんなバカな定義で法律つくっちゃったんだろ……
— Koshian (@ruscotar) 2025年3月7日
児童ポルノ禁止法は、実在する児童を保護するための法律であって、誰かが不快なもの・嫌いなものを弾圧するための道具ではない。
不快でなくても、児童が被害に遭っているなら規制すべきだし、どれだけ不快であっても、被害児童がいないなら規制してはいけない。— 向日葵☘福島行って来た (@ChamSunCro) 2025年3月7日
たとえば男児親が子供のマスターベーションを禁じたり、子供をポルノから遠ざけたりすること自身だって、本来は「性的虐待」として捉えられねばならない事柄なんですよね。 https://t.co/2NtuFL8TrT
— 谷口一平 A.k.a.hani-an (@Taroupho) 2024年12月8日
関連記事