スペイン・バルセロナのブライアンズ刑務所で、受刑者の女性がコロナウイルス対策として導入されたアルコール消毒ジェルをコーラと混ぜて「キューバ・リブレ」を作ってしまったとスペインのラジオ局であるカデーナ・セールが報じました。
これを受け、施設は消毒ジェルの撤去を命じたとのこと。
ホリエモン(堀江貴文氏)の刑務所体験マンガ「刑務所いたけど何か質問ある?」で、「飲酒運転で捕まった受刑者がアルコール消毒液の匂いを嗅ぐ」というシーンがありましたが、どこの国でも皆似たようなことを考えるんですね(´・∀・`)
スペイン・バルセロナのブライアンズ刑務所で、受刑者の女性がコロナウイルス対策として導入されたアルコール消毒ジェルをコーラと混ぜて「キューバ・リブレ」を作ってしまったとスペインのラジオ局であるカデーナ・セールが報じました。
これを受け、施設は消毒ジェルの撤去を命じたとのこと。
ホリエモン(堀江貴文氏)の刑務所体験マンガ「刑務所いたけど何か質問ある?」で、「飲酒運転で捕まった受刑者がアルコール消毒液の匂いを嗅ぐ」というシーンがありましたが、どこの国でも皆似たようなことを考えるんですね(´・∀・`)

クレジットカードの利用明細を見ていると、使用した覚えがないのに、1円など少額の支払いが発生していることはありませんか?
これは「1円オーソリ」というオーソリの一種です。
通販サイトやウェブサービス等にクレジットカードを登録した際、そのカードが有効なものなのか、少額の請求(1円とは限らない)を行い確認しているのです。
クレジットカードの利用明細を見ていると、1円の支払いといった小額決済があり、気になった経験があるかもしれませんが、多くの場合1円オーソリです。
1円オーソリは、iTunes storeといった有料サービスの決済にクレジットカードを登録した際に、1円などの小額請求をテスト的におこない、有効なカードか確認する手法になります。
なお、1円オーソリの請求はキャンセルされるので、実際に支払いが必要になる事はありません。
請求のキャンセルが遅れたり、デビットカードなど即時引き落としのカードの場合は実際に支払いが発生しますが、後からちゃんと返金されます。
以前はTwitterとして知られていたイーロン・マスク氏が所有するSNS・Xは、5月17日にウェブサイトのURLをTwitter.comからX.comに変更しました。
この変更について、同社はX上で以下のように述べています。
X.comへようこそ
XのURLが変更される予定です。ただし、プライバシーとデータ保護の設定は変わりません。詳細は、当社のプライバシーポリシーをご覧ください: https://x.com/en/privacy
Twitterは昨年7月、SNSの名前を「X」に変更し、ラリー・バードと呼ばれる象徴的な青い鳥のロゴを、アルファベットのXを様式化したファンメイドのロゴに置き換えていました。この変更はそれから約10か月後のことです。
マスク氏がTwitterを440億ドルの契約で買収したのは2022年10月のことですが、それよりはるか前の1999年頃から、マスク氏は「X」という名前にこだわり続けてきました。
マスク氏は最終的にXを中国のWeChatのようなスーパーアプリにする予定です。
参考:Moneycontrol
相場が世間一般に周知されていない
クリエイター本人も価格を示していない
依頼者は全くの勘で金額を提示しなければならない
提示した金額がハズレだった場合、ネットでお気持ち表明されるクソゲーかな?
— らんけぶ ⚓︎ (@li_gras) 2024年5月1日
絵師への依頼とかでも相場を知らない依頼者が安く依頼しようとしてお気持ち表明されるってパターンよく見かけるけど、始めた入った店で売ってる商品には値段が書かれてなくてレジに持って行ったら適正価格を予想的中させて払わないと出禁にされる店とか嫌すぎるでしょ
— らんけぶ ⚓︎ (@li_gras) 2024年5月1日
これめっちゃ分かる。
メッセージをスクショして晒したりするのは、コンプライアンス的にもアウトだし、マトモな仕事は任せられないよな。
イラストレーターは社会人を経験しとけは結構大事だと思う。学生からすぐイラストレーターなると社会性無さすぎて、価格交渉決裂しただけでクライアントとのやりとりDMを晒すようなカス絵描きになるぞ
— 春華えにら✨💜 (@eniraka80) 2025年10月9日
Jeff Bezos’ advice for startups on how to spend their money:
“Pick the biggest problems and eliminate them one at a time.”pic.twitter.com/LwzkUJyXxq
— Jon Erlichman (@JonErlichman) October 31, 2021
“いま抱える「最も大きい課題」を「1つずつ」取り除くことに貴重な資金やリソースを使う。そうすれば、会社は着実に大きくなる。”
数多ある課題から「最大」を選ぶ=やらないことを決めることは難しいけど、重要な経営スキル。
出典:湊雅之 / X
これ起業に限らず大事な事だよなぁ
絶対にむち打ちになるでしょ笑。オチも秀逸。
動画:テコまる
『スーパー ルイージ ブラザーズ』
コースが逆向きなのは新鮮ですね〜
マリオよりジャンプが少し高いそうです☺️
※ファミコンリミックス2収録 pic.twitter.com/79STXoVqtY— HALHAL360 (@halhal360) 2024年5月12日
ファミリーコンピュータソフト『スーパーマリオブラザーズ』を、ルイージを主人公にしてリメイクしました。ルイージの高いジャンプ力を活かしつつ、オリジナルとは逆の左に左に進むアクションゲームを、まるごと1本プレイすることができます。
出典:ファミコンリミックス2
こんなのあったんだ…知らなかった☺️
ファミコンリミックス2に収録しているらしい。
スター・ウォーズの作品リストです。
| 時系列 | タイトル | 公開年 |
| エピソード1 | ファントム・メナス | 1999年 |
| エピソード2 | クローンの攻撃 | 2002年 |
| エピソード3 | シスの復讐 | 2005年 |
| エピソード4 | 新たなる希望 | 1977年 |
| エピソード5 | 帝国の逆襲 | 1980年 |
| エピソード6 | ジェダイの帰還 | 1983年 |
| エピソード7 | フォースの覚醒 | 2015年 |
| エピソード8 | 最後のジェダイ | 2017年 |
| エピソード9 | スカイウォーカーの夜明け | 2019年 |
| タイトル | 公開年 |
| ローグ・ワン | 2016年 |
| ハン・ソロ | 2018年 |
| キャシアン・アンドー | 2022年 |
| キャシアン・アンドー シーズン2 | 2025年 |
The Mandalorian
| シーズン | エピソード | 初放送 | 最終話 |
|---|---|---|---|
| シーズン1 | 8話 | 2019年11月12日 | 2019年12月27日 |
| シーズン2 | 8話 | 2020年10月30日 | 2020年12月18日 |
| シーズン3 | 8話 | 2023年3月1日 |
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ (テレビアニメ) – Wikipedia
| 時系列 | タイトル | 公開年 |
| 映画 | スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ | 2008年 |
| シーズン1 | クローン・ウォーズ<ファースト・シーズン> | 2008~2009年 |
| シーズン2 | クローン・ウォーズ<賞金稼ぎの台頭> | 2009~2010年 |
| シーズン3 | クローン・ウォーズ<暴かれた秘密> | 2010~2011年 |
| シーズン4 | クローン・ウォーズ<バトル・ライン> | 2011~2012年 |
| シーズン5 | クローン・ウォーズ<フィフス・シーズン> | 2012~2013年 |
| シーズン6 | クローン・ウォーズ<ザ・ロスト・ミッション> | 2014年 |
| シーズン7 | クローン・ウォーズ<ファイナル・シーズン> | 2020年 |
スター・ウォーズ:バッド・バッチ
| シーズン | エピソード | 初放送 | 最終話 |
|---|---|---|---|
| シーズン1 | 16話 | 2021年5月4日 | 2021年8月13日 |
| シーズン2 | 16話 | 2023年1月4日 | 2023年3月29日 |
| シーズン3 | 15話 | 2024年2月21日 | 2024年5月1日 |
参考:スター・ウォーズ:バッド・バッチ | Wookieepedia | Fandom
| タイトル | 公開年 |
| テイルズ・オブ・ジェダイ | 2022年 |
| テイルズ・オブ・エンパイア | 2024年 |
| テイルズ・オブ・アンダーワールド | 2025年 |
| タイトル | 公開年 |
| スターファイター | 2027年 |
| エピソード10 ニュー・ジェダイ・オーダー | 2026年5月22日 |

このみちょぱさんの顔、なんか素朴で優しい感じがして好き(=´∀`)
みちょぱさんは、気遣いできて優しいところが素敵なんだよなぁ。
カラコンのイベントだから男の人とか大人とか参加しづらいかもしれないけど、一応男女年齢問わず参加できるイベントなので、最近好きになってくれた人とかなーんでも誰でも待ってますぞ🤙🏿♡
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) July 20, 2019
三井住友カードの年会費や特徴、メリットとデメリット等を紹介します。
公式サイト:三井住友カード
「三井住友カード」は三井住友のクレジットカードの中で一番スタンダードな1枚です。信用と安心感があり、多くの方にオススメできるクレジットカードです。
ちなみに三井住友カードは以前、「三井住友VISAクラシックカード」という名前で発行されていたクレジットカードです。リニューアルにより「クラシック」という名前がなくなりました。
| お申し込み対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
|---|---|
| 年会費 | 初年度年会費無料。通常 1,375円。「マイ・ペイすリボ」登録&前年に1回以上リボ払い手数料の支払いで翌年度以降も無料。学生の場合は在学中無料。 |
| 家族カード年会費 | 永年無料 |
| 追加カード・ 電子マネー |
iD(一体型、専用カード、携帯型)、Apple Pay、Google Pay、PiTaPa、WAON、ETC、家族、バーチャル
|
| 利用可能枠 |
|
| お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
| お支払い日 | 月末締め翌月26日払い(15日締め翌月10日払いに変更可能) |
| 国際ブランド | Visa、Mastercard |
三井住友カードの入会条件については以下の通りです。
満18歳以上の方(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
必要な条件は18歳以上という点だけ。職業や収入には制限・条件はありません。18歳未満に発行できるクレジットカードは存在しないので、三井住友カードの入会条件は最低限だと言えます。
三井住友カードを作る上で必要なお金は年会費だけです。入会やカード発行にお金はかかりません。もちろん、解約する際も手数料等は不要です。
また、後述しますが年会費も初年度は無料、翌年度以降も条件を満たせば無料になります。
三井住友カードのメリットを紹介・解説します。
「三井住友カード」が他のクレジットカードより優れているのは何と言っても伝統と実績に裏打ちされた安心感と信頼です。
三井住友カードは三井住友カード株式会社が1980年2月に日本を含めたアジアで初めて発行したVisaブランドのクレジットカードです。以前は「三井住友Visaクラシックカード」という名称で発行されていました(最近のリニューアルで名前がシンプルに変わりました)。
そのため三井住友カードは1980年から40年以上の歴史があり、日本で最も実績のあるクレジットカードとなっています。
そんな歴史と実績に裏付けされた安心と信用のクレジットカードが「三井住友カード」です。
余談ですが、筆者の友人も「Visaカード=三井住友カード」と思っており、いかに三井住友カードがVisaのクレジットカードとして印象的で信頼されているかがわかりました。
また、三井住友カードの国際ブランドであるVisaとMastercardはそれぞれ世界シェアNo.1とNo.2なので国内はもちろん海外でも加盟店が非常に多く、様々な場所で使う事ができるので非常に便利です。
三井住友カードは正直、目立った個性やサービスはあまりありません。ですが、特に悪いところや使いづらいところがないので「いつでもどこでも使いやすい一枚」として活躍します。
特に初めてクレジットカードを作る方や利便性の高いカードを持っておきたい方は作って損はないでしょう。
三井住友カードはインターネットから申し込むと最短で翌営業日に発行されます。営業日とは土日祝日などを除いた三井住友カード株式会社が仕事をしている日のことですね。つまり早ければ申し込みをした日の次の日には審査が終わりカードが発行されるということです。
そしてカードは約1週間で届きます。これはクレジットカードの中でもかなり早い方ですね。
三井住友カードは初年度年会費無料、次年度からは1,375円の年会費がかかります。
三井住友カードはリボ払いである「マイ・ペイすリボ」へ登録し、年1回以上リボ払いの手数料を支払うことで年会費を無料にすることができます。
また、学生の方は在学中は年会費が無料です。
リボ払いはお得なサービスではないので(苦笑)、あまり強くオススメすることはできませんが、うまく活躍することでカードを保有するコストを抑えることができます。
クレジットカード利用代金の明細書を、紙ではなくWEB明細に替えると年会費が550円割引されます。
ですが、先述した「マイ・ペイすリボ」の方の条件を満たせば年会費は無料になるので、基本的には不要な割引です。
どうしてもリボ払い(マイ・ペイすリボ)の設定をしたくないという方はWEB明細を利用して割引を適用させると良いでしょう。
三井住友カードは会員向けに「ポイントUPモール」というサービスを提供しています。
公式サイト:ポイントUPモール:クレジットカードなら三井住友VISAカード
買い物をする際にポイントUPモールを経由し、三井住友カードで支払い・購入するとポイント還元率が通常の2倍から最大20倍にもなります。
ポイントUPモールには楽天市場やAmazonなどの有名な大手通販サイトをはじめ旅行サイトやふるさと納税など様々なジャンルのお店が用意されています。
三井住友カードはセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社とマクドナルドで利用するとポイント還元率が5倍になります。
通常のポイント還元率は0.5%(1,000円の利用で5円相当の還元)なので、5倍だと還元率が2.5%になります。1,000円の利用で25円相当の還元が受けられる計算になります。
ポイント還元率が2.5%というのは非常に高い水準です。
対象店舗が全国にあり、多くの方が使うであろうセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社とマクドナルドというのが良いですね。期間限定のキャンペーンでなく常に2.5%還元というのもかなり良い点です。
コンビニやマクドナルドを使う方にはかなりお得な特徴だと言えるでしょう。
三井住友カードはApple PayやGoogle Pay、Visaのタッチ決済など様々な決済方法に対応しています。
Apple PayやGoogle PayはiDマークのあるお店でiPhoneやAndroid端末をかざすだけでカンタンに支払いができる非常に便利なサービスです。
三井住友カードはVisaのタッチ決済に対応しています。Visaのタッチ決済はカードをサッとかざすだけでスマートな支払ができます。こちらは別のカードやスマートフォンが不要で三井住友カードのカードさえあれば使えるので非常に便利です。
同様にiDも三井住友カードの場合はカード一体型が選べるので、Visaタッチ決済と同様に三井住友カードをレジなどに用意されているiDの端末にかざすだけで買い物をすることができます。
Visaのタッチ決済とiDはどちらも事前のチャージやサインが不要なのでスマートに利用することができます。
三井住友カードには最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。
| 担保項目 | 保険金額 |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 傷害治療費用 (1事故の限度額) |
50万円 |
| 疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
50万円 |
| 賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 |
| 携行品損害[自己負担:1事故3,000円] (1旅行中かつ1年間の限度額) |
15万円 |
| 救援者費用 (1年間の限度額) |
100万円 |
ただし、この保険は利用付帯です。ただカードを持っているだけではダメで、日本出国前に旅費(航空機や電車、船舶などの料金)を三井住友カードでクレジット決済しなければ保険が適用されません。決して難しい条件ではありませんが注意しておきましょう。(具体的な条件については利用前に必ず確認しましょう。)
三井住友カードには自分の顔写真をクレジットカード上に印刷できます。
写真入りカードとは
あなたの顔写真が特殊印刷された、世界でたった1枚の写真入りカード。
ひと目でご本人と分かるので万一の紛失・盗難時にも安心!
他人による不正利用の防止に役立ちます。
もし三井住友カードを紛失したり、盗難されても、顔写真がついていれば不正利用の防止に役立ちます。こちらは三井住友カードなど、三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードだけの安心サービスです。
三井住友カードではカードの利用金額の引き落とし日を「15日締め翌月10日払い」「月末締め翌月26日払い」の2種類から選べます。
カードの引き落とし日を選べるクレジットカードはなかなかないので、これは地味に大きな魅力ですね。
「カードの引き落とし日なんてどっちでも良い」という方もいるでしょうけど、一方で「引き落とし日を給料日に合わせたい」「他のカードの引き落とし日と合わせたい」という方もいるでしょうから人によっては非常に嬉しいポイントだと思いますね。
三井住友カードのデメリットを紹介・解説します。
先ほどメリットの項目で解説した通り、「ポイントUPモール」を経由すればポイント還元率が増えるサービスもありますが、通用利用でのポイント還元率は決して高いとは言えません。
ポイント還元率が目当ての方にはオススメできません。
三井住友カードは非常に万能なクレジットカードです。
しかし、逆に言うと目立った個性やサービスがあまりない器用貧乏なカードとも言えます。
もし、クレジットカードの利用用途がハッキリと決まっている場合(例えば楽天市場での利用が多いなら「楽天カード」、富裕層向けのハイスペックなカードが欲しいなら「アメリカン・エキスプレス・カード」といった具合に)それぞれの分野にもっとオススメのクレジットカードがあります。
スタンダード(標準的)で使いやすい反面、他に負けない大きな強みがあるわけでも無いというのがデメリットです。
ですので、三井住友カードは「使う場所を選ばないクレジットカード」を持ちたい方や使うクレジットカードの枚数を絞りたい方には非常にオススメなクレジットカードですが、クレジットカードに求めるものが明確な方(例えば「楽天市場をお得に使いたい!」「とにかく旅行保険が充実しているものが良い」など)にはあまりメリットがないクレジットカードと言えるでしょう。
三井住友カードは高い利便性とステータス、信頼性を兼ね備えた万能なクレジットカードです。