- ノルウェー大量殺人犯の「女性ファン」、150通の手紙で激励。獄中の殺人鬼に性的な魅力を感じる「犯罪性愛」とは?
- 容姿が魅力的な人は、そうでない人に比べて犯罪の刑期が短くなる
- 知的障害を持った青年が冤罪で死刑となり「世界一ハッピーな死刑囚」と呼ばれるまでの悲劇の物語
- 「一杯無料のかけうどん」に込めた愛と恩返し 西成の元極道店主がドン底で見た人情
- 災害時は「強盗や性犯罪が多発」などデマ情報注意を 警察庁が呼び掛け
- SNSで募集、個人情報を送らせて脅迫→捨て駒に 「闇バイト」勧誘の手口、警察庁が公開
- 婚姻届を偽造されて知らぬ間に入籍させられていた!どうすればいい?防止策は
- 「冤罪」訴える人の駆け込み寺 一つじゃない「真実」に寄り添う 湯浅彩香・弁護士
クレジットカードのデメリットとその対策
クレジットカードはとても便利なものですが、デメリットが全く無い訳ではありません。
クレジットカードのデメリットとその対策(デメリットの回避法)を解説します。
お金を使いすぎてしまう
クレジットカードのデメリットとして特に有名で、科学的にも証明されているのが「お金を使っている実感がなく、お金を使い過ぎてしまう」という点です。
現金であれば使えば使うほど財布の中身が減っていき、お金を使っている実感が湧くので使い過ぎを防ぐことができます。
ですが、クレジットカードだと一時的に借金ができてしまうため、お金を使い過ぎてしまいます。
対策
クレジットカードを利用する際にお金を使い過ぎないためには、マネーリテラシー(お金の知識・知恵)を高め、ちゃんと自分のお金を管理できるようにすることが大事です。
予算を決めて買い物をしたり、お金を使うたびに家計簿をつけるなどして正常な金銭感覚を養いましょう。
また、もし双極性障害(躁うつ病)やパチンコ依存症などといった病気や障害で金銭感覚が狂っているのであれば、「現金か、クレジットカードか」という話の前に病院へ行きましょう。
個人情報が流出するリスク
クレジットカードを発行する際は名前から住所、勤務先まで様々な個人情報を登録します。
そのためカード会社にトラブルがあった場合、個人情報が漏れるリスクがあります。
特にクレジットカードの場合は、何を購入しているか記録が残っているので、自分がどこのお店で買い物をしたのか世間にバレてしまう危険性が少なからずあります(購入したもの(商品名)までバレることはまずありません)。
対策
使うクレジットカードの数を絞り、不正利用などに注意すること。
実績があり信頼できるクレジットカードを使うこと。
クレジットカードを使う際は世間に知られても良い買い物だけにすることが大事です。
まとめ
クレジットカードはとても便利で良いものですが、デメリットが全くないわけではありません。
クレジットカードを利用する際はデメリットを正しく理解して対応しましょう。
LGBT
🇸🇪スウェーデン国防軍のLGBTプライドポスター (2018)
「WE DON’T ALWAYS MARCH STRAIGHT.」
私たちは常にまっすぐに行進するわけではありません。 pic.twitter.com/d4NXUKJKGI— ミリフォト (@bot709386536358) February 13, 2024
10年前、セクシャルマイノリティ電話相談に犬に欲情してしまうがどうしたら良いのか相談したら、セクマイはLGBTを指す言葉でお前はただの頭の病気だから精神科にかかれと門前払いされて発狂した事を思い出した。頭の病気で悪かったな、運良く特権を享受出来たマイノリティは全員呪われろ。
— 尚矢 (@Naoya_dentata) 2024年6月4日
年明け前からトランス女性は恐ろしいなどと言われて攻撃されるのを見ていて、アムステルダムのホモ・モニュメントを思い出していたよ。
これはナチスによって殺害された同性愛者の記念碑です。
もちろん多くのトランスジェンダーも同じく犠牲になった。
迫害や差別は、人をガス室に送ることもある。 pic.twitter.com/tKM06j3T8f— りぽたん (@ripo0079) January 8, 2019
フランクフルト駅近くにある、ナチスによるホロコーストの犠牲になった同性愛やトランスジェンダーの人たちのモニュメントを訪れた。
当時はゲイは子どもをさそってゲイにするのだと思われていた。100年も経ってないし、今でも似た話は繰り返される。https://t.co/ardDlpzMYJ pic.twitter.com/7ljfoUDXKo
— 遠藤まめた (@mameta227) 2024年7月11日
ゲイ
淫夢が笑えるのは「性欲をオフにして見るポルノはギャグに見える」「ノンケ男性が性欲オフにして見れるポルノはゲイポルノだけである」みたいな組み合わせの結果で、本義的な同性愛差別とはちょっとズレると思うんですけど、それはそれとして人のセックス笑い物にするのは普通に人権侵害ですからね
— 林檎亭 (@_ringotei_) 2024年11月11日
日本には「結婚して一人前」と言う昭和文化があったが、アメリカは「パートナーがいて一人前」のプロム文化だから他人のプライベートを放っておく選択肢がなく、パートナーがいる事を広く知らしめないと社会的地位が低くなるので同性愛をカムアウトする必要があって、だからカムアウト差別対策が必要。
— 梓弓 (@Ma_R8) 2023年10月15日
2ch全盛期の頃から腐女子が同性愛サロンを始めとするゲイコミュニティに潜入を試みる事例は頻発してて、それにブチ切れた2chのゲイが始めたのが悪名高い「女性を〇〇〇と呼ぶ文化」です。
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) 2022年4月27日
レズの破局率の高さはゲイの2倍と言うことをお前に教える https://t.co/vQrYzs4FMp
— ボト (@botomeze) 2024年11月1日
完全なる同性愛者と違って、バイは『結婚出来る』んですよ。この差はめちゃくちゃでかくて、同性の恋人がいたとしても、「結婚したい」「子供が欲しい」って理由で捨てられちゃうパターンがある。だからビアン側は「どうせ最後は男に行くんだろ」って心のどこかで思ってたりするわけです。
— ✨🕯毛皮を着たメスゴリラ夫人👠⛓ (@edamame_beans3) 2025年1月22日
クローン・ウォーズ「歪みゆく惑星」
シリーズ | クローン・ウォーズ |
タイトル | 歪みゆく惑星 |
シーズン | 5 |
エピソード | 16 |
惑星マンダロアでかつての弟子であるダース・モールと、サヴァージ・オプレスを相手に、二刀流で戦うダース・シディアスがめちゃくちゃカッコよかったです。
参考リンク
OPUS BEAUTY 03のチャイルドロックを解除する方法
OPUS BEAUTY 03には、チャイルドロック機能が付いています。
タッチパネルとトリガーを採用しているため、小さなお子様が万が一
触れてしまった場合でも操作ができません。
このチャイルドロックは、タッチパネルの電源ボタンとトリガーの長押しによって、ロックと解除ができます。
チャイルドロックが有効になると、通常時は白いタッチパネルの電源マークが、赤くなります。
AppleにMacBook Proの修理を依頼したら対応が最悪だった件
以前、AppleにMacBook Pro(ノートパソコン)の修理を依頼しました。
当方が確認していた不具合は画面のコーティングの問題とバッテリーの不具合だけでした。
しかし、修理に出したところ、SSDに不具合があると言われ、そちらの修理と追加料金を請求されました。
電話で聞いたところ、SSDが認識されず、パソコンが起動できない状態だったようです。
ですが、こちらの手元にあった時(修理に出すまで)そのようなトラブルは一切ありませんでした。
SSDの問題は修理に出した後に起こったことです。
つまり、Appleが修理の過程で自らSSDを壊したのです(故意か偶然かわかりませんが…)
それに対して不服を申し出たところ、「不満なら修理をせず、壊れた状態で返す」と言われてしまい、仕事で使うので困っていた私は修理を受け入れてしまい、代金も払ってしまいました。
こちらでは一切確認できなかった問題で、修理に出してから故障したものなので、こちらとしてはApple側が壊したとしか思えません。
実際、Appleに聞いても発送中に故障することないと言っています。
事実上、Appleが修理中にSSDを壊し、その修理代金をこちらに請求してきたという形です。
Appleの対応は最悪でした。
沙花叉クロヱの名前の由来は、推しである紫咲シオンの中の人「くろあ」から取ってる?
沙花叉クロヱの名前って、彼女が好きなホロメンである紫咲シオンの中の人である「くろあ。️」から取ってるよね?
マニアックな中の人ネタなので、調べても全然分からないけど…
X(Twitter)で調べても、言及しているのは2人しかいない。
くろあ→クロア→クロヱ
まさかね— Sein(こーたく) (@ochazuke3150) 2022年6月15日
今ふと、クロヱ→クロア→くろあなのではないか?って思った。
沙花叉がシオンの限界オタクなのって。クロアだとそのまますぎるから、「ア」に似てる「ヱ」にして…みたいな。
— うすたく@ハラショー (@uF72JRZceReDABS) 2023年4月9日
余談だけど、宝鐘マリンも中の人が名前の由来だよね?
「みかりん(M ik arin)」→「マリン(Marin)」
多くの国で夫婦が結婚時に夫婦同姓を選択する2つの理由
日本以外では夫婦別姓か夫婦同姓か選べる国も存在します。
しかし、そのような国でも、多くの夫婦が同姓を選択しています。なぜ同姓か別姓か選べる国でもあっても、多くの夫婦が同姓を選択しているのか?
ブラッドフォード大学のサイモン・ダンカン教授は、オスロ大学と西イングランド大学の研究者らと協力して、夫婦同姓が選ばれる理由を特定しました。
夫婦が同姓を選ぶ2つの主な理由
夫婦同姓が選ばれる理由は様々ですが、ダンカン教授によれば、夫婦同姓を選ぶ理由の”核”となっているのは以下の2点だと言います。
- 家父長制の権力が根強く残っているから
- 理想的な”良い家族”だから
それぞれ詳しく説明します。
1. 家父長制の権力が根強く残っているから
夫婦同姓を選ぶ理由の1つは、家父長制の影響だと言います。
「家父長制」とは、家長(父とは限らない)が家族に対して絶大な権力をもつ家族制です。
古代ローマの家父長制家族はその典型であり、家父長の権力は、家の成員が男であれ女であれ、子であれ奴隷であれ、財産同様に取り扱い、生殺与奪の権さえもっていた。子は自由人として奴隷とは区別されたが、家父長権は自分の子を奴隷として売ることも、遺言に基づいて奴隷を子とし同時に相続人とすることさえもできた。
ダンカン教授の研究論文によると、女性が名前を変えることは、結婚式で父親が花嫁を花婿に引き渡したり、プロポーズを男性から行うなど、他の家父長制的な要素と共に、多くのカップルにとって最適な「結婚パッケージ」の一部となっており、家父長制が無くなった現在でも、”伝統”として英語圏のほとんどの国で定着していると言います。
しかし、これらを夫婦が理解(自覚)しているかは別だということです。つまり、夫婦別姓のルーツが家父長制にあるからといって、夫婦が家父長制的な価値観を持っていたり、支持しているとは限らないとのことです。
2. 理想的な”良い家族”だから
夫婦同姓を選ぶ2つ目の理由は、家族の一体感を持てるというものです。
名字をそろえる事は、夫婦2人が深く関り、結束している事の象徴であり、家族が一体感を持つ事ができ、またそれを外部にも示せるということです。
カリフォルニアのリンゼイ・エヴァンスさんは、「個人としてではなく、家族としてのアイデンティティが生まれるような気がします」とこの理由に同意しています。
この思いは特に子供を持った女性に強いことがわかりました。
ダンカン教授の調査によると、結婚当初は夫の姓を名乗ることを拒んでいた女性でも、出産を機にその考えを改める人もいるといいます。
性暴力・セクハラ
- 親から性的虐待を受けた人の割合は…男性の被害者も少なくない?
- 「触らない痴漢」 決め手は女性側が不快と思うかどうか
- 「触らない痴漢」嫌疑に防衛策は 両手でつり革でもアウト
- 女性起業家のセクハラ被害 スタートアップ業界で何が
- 専門家が「従来の児童性的虐待の対策は間違っていた」と語る、「怪しい見知らぬ大人に注意」「嫌だと思ったら逃げて」といった対策では不十分
- 児童性的虐待の加害者の半分以上は「子ども」だという衝撃の事実が発表される
- 専門家が「従来の児童性的虐待の対策は間違っていた」と語る、「怪しい見知らぬ大人に注意」「嫌だと思ったら逃げて」といった対策では不十分
- 「同性間は性暴力ではない」警察の理解不足、根強く 男性やLGBT、知識に欠ける対応で二次被害も
女性間の性暴力
- 「女同士なんだから別にいいじゃない」女性上司のセクハラに悩む“女性社員”の嘆き
- 女が女を盗撮する…脱衣所の危うさ
- 女性が女性を盗撮する…「大胆型」と「協力型」に分かれるスマホ盗撮の手口とは?
- 「胸がでかいから男が喜ぶわねー」更衣室で同性にいきなり胸を揉まれた女性の怒り
- 同性から受けるセクハラ問題 女性が職場でされたこと
- 「ジャニー喜多川と同じ…」指原莉乃、松本人志に苦言も「13歳メンバーへのキス&お触り動画」が大炎上
男性の性被害
- マンガで伝える「男性看護師 セクハラ被害の実態」
- 人気ラッパー、無意識なセクハラについて注意を呼びかけ「女性から男性へのセクハラってマジで軽視されがち」
- それは許されない!菅田将暉がおばさんファンから受けた「ハラスメント」ジャニーズも被害者に
- 男性性被害3~4割「学校関係者から」政府ホットラインの内容公表
- 男性の性被害、訴えにくく「誰にも相談せず」が半数超
- 「イタイおばさん」『だれかtoなかい』に出演した真木よう子「エロいんですよ」新田真剣佑へのセクハラ発言が物議、男女逆なら完全アウト案件
- 男性の性被害 全国の相談窓口 (2023年4月版) – 性暴力を考える
- NTTドコモのハラスメント訴訟、“口封じ”されていた被害男性が語る「悪質なやり口」
- 軽んじられる 男性の《痴漢被害》…SNSの“体験告白”に女性たち「AV見すぎw」 深刻な“2次加害”
- 男性がターゲット 表面化しにくい痴漢被害の実態
- 男子トイレ使って通報された韓国女性、「怒ることなの?」の投稿で、さらに怒られた
実例
ジャニーズ事件
ゲームは人生を救う”薬”になる?脳をポジティブにする8つのゲーム
ジェイン・マクゴニガル氏は、世界を代表するゲームデザイナーです。彼女は、自身の病気とその後遺症をゲームによって克服しました。
ゲーム科学者としての顔も持つ彼女は、ゲームは人生を救う「薬」になりうるものであり、ゲーマーには失敗から学び目標を達成し続けるイノベーティブ(革新的)な素養があると語っています。
自分の可能性を信じられる、前向きになる。ゲームをすることでこうした効果がでることは既に論証されています。ただ、それにはゲームは力になるんだ、いい効果があるんだということを知っていなければいけません。ゲームは心身にいい——それを多くの人に知って欲しいと思っています。
脳をポジティブにする8つのゲーム
マクゴニガル氏は「脳にポジティブな影響を与えるゲーム」として、以下の8つを紹介しています。
- Minecraft
- パズル & ドラゴンズ
- テトリス
- キャンディークラッシュ
- モンスターストライク
- モニュメントバレー
- Call of Duty
- ウォークラフト
これらのゲームには、やる気を出したり、瞑想の様に心を落ち着ける効果があるとのこと(ゲームによって心身に与える効果は違います)。
まとめ
ゲームを楽しむだけで人生をより良くできるなんて夢のような話です。しかし、ゲームをやる時間は、1日に1~2時間以内がベストで、3時間以上のプレイは逆効果とのことなので注意が必要です。
本物の薬と同様、”過剰摂取”は厳禁という事ですね。