Microsoft Defender Browser Protectionとは?

Microsoftが提供するウェブブラウザ「Microsoft Edge」には、 「Microsoft Defender SmartScreen」というブラウザ保護機能が含まれています。

これは個人情報を盗もうとする詐欺サイトへのアクセスをブロックして利用者を守ったり、悪質なソフトをダウンロードされるのを防いでくれます。

Microsoft Defender SmartScreen はフィッシングやマルウェアのサイトやソフトウェアからセキュリティを保護し、ダウンロードに関して、情報に基づく意思決定を下すために役立ちます。

出典:SmartScreen はMicrosoft Edge で自分を保護するためにどのように役立ちますか?

とても優れた機能ですが、Microsoft Defender SmartScreenは、Microsoft Edgeでしか利用する事ができません。

そんなSmartScreenをGooogle Chromeでも利用可能にする拡張機能が「Microsoft Defender Browser Protection」です。

この拡張機能を利用すれば、 SmartScreenの機能をGoogle Chromeで利用する事ができ、Google ChromeでもMicrosoft Edgeと同様のセキュリティ性能を得ることが期待できます。

Microsoft Defender Browser Protectionは、名前の通りMicrosoft純正の拡張機能なので安心・安全です。

Microsoft Defender Browser Protection – Chrome ウェブストア

Kasperskyがアメリカ支社を閉鎖し、従業員を解雇

(2024年07月16日)

セキュリティソフトの販売などを行うロシアのサイバーセキュリティ企業・Kaspersky(カスペルスキー研究所)が、米国での事業を閉鎖し、従業員を解雇する方針であると発表しました

Kasperskyは、サイバーセキュリティに関するメディア「ゼロデイ」への声明でこの措置を認め、米国でのビジネスは「もはや不可能」であり、50人未満の従業員を解雇すると述べた。

先月、米国政府は国家安全保障上の懸念からカスペルスキーのウイルス対策ソフトの使用禁止を発表していました

製品自体は素晴らしいのに…残念ですね(´・ω・`)

参考:Kasperskyがアメリカでの事業を終了し従業員を解雇する方針(GIGAZINE)

ドナルド・トランプが銃撃され右耳を負傷

共和党の大統領候補であるドナルド・トランプ前大統領は、ペンシルベニア州バトラーでの選挙集会中に暗殺未遂事件に遭いました。

右耳を負傷したトランプ前大統領は、ステージから降りる際に拳を突き上げたとAP通信のフォトグラファーであるEvan Vucciさん伝えています

Vucciさんが撮影したこの写真は、歴史的な一枚ですね。

参考:ドナルド・トランプ前大統領が集会で銃弾を受け右耳を負傷、容疑者1人と聴衆1人が死亡(GIGAZINE)

犯罪


海賊版

クレジットカードのデメリットとその対策

クレジットカードはとても便利なものですが、デメリットが全く無い訳ではありません。

クレジットカードのデメリットとその対策(デメリットの回避法)を解説します。

お金を使いすぎてしまう

クレジットカードのデメリットとして特に有名で、科学的にも証明されているのが「お金を使っている実感がなく、お金を使い過ぎてしまう」という点です。

現金であれば使えば使うほど財布の中身が減っていき、お金を使っている実感が湧くので使い過ぎを防ぐことができます。

ですが、クレジットカードだと一時的に借金ができてしまうため、お金を使い過ぎてしまいます。

対策

クレジットカードを利用する際にお金を使い過ぎないためには、マネーリテラシー(お金の知識・知恵)を高め、ちゃんと自分のお金を管理できるようにすることが大事です。

予算を決めて買い物をしたり、お金を使うたびに家計簿をつけるなどして正常な金銭感覚を養いましょう。

また、もし双極性障害(躁うつ病)やパチンコ依存症などといった病気や障害で金銭感覚が狂っているのであれば、「現金か、クレジットカードか」という話の前に病院へ行きましょう。

個人情報が流出するリスク

クレジットカードを発行する際は名前から住所、勤務先まで様々な個人情報を登録します。

そのためカード会社にトラブルがあった場合、個人情報が漏れるリスクがあります。

特にクレジットカードの場合は、何を購入しているか記録が残っているので、自分がどこのお店で買い物をしたのか世間にバレてしまう危険性が少なからずあります(購入したもの(商品名)までバレることはまずありません)。

対策

使うクレジットカードの数を絞り、不正利用などに注意すること。

実績があり信頼できるクレジットカードを使うこと。

クレジットカードを使う際は世間に知られても良い買い物だけにすることが大事です。

まとめ

クレジットカードはとても便利で良いものですが、デメリットが全くないわけではありません。

クレジットカードを利用する際はデメリットを正しく理解して対応しましょう。

LGBT

ゲイ

クローン・ウォーズ「歪みゆく惑星」

シリーズ クローン・ウォーズ
タイトル 歪みゆく惑星
シーズン 5
エピソード 16

惑星マンダロアでかつての弟子であるダース・モールと、サヴァージ・オプレスを相手に、二刀流で戦うダース・シディアスがめちゃくちゃカッコよかったです。

参考リンク

OPUS BEAUTY 03のチャイルドロックを解除する方法

OPUS BEAUTY 03には、チャイルドロック機能が付いています。

タッチパネルとトリガーを採用しているため、小さなお子様が万が一
触れてしまった場合でも操作ができません。

出典:OPUS BEAUTY 03 Power Pro

このチャイルドロックは、タッチパネルの電源ボタンとトリガーの長押しによって、ロックと解除ができます。

チャイルドロックが有効になると、通常時は白いタッチパネルの電源マークが、赤くなります。

AppleにMacBook Proの修理を依頼したら対応が最悪だった件

以前、AppleにMacBook Pro(ノートパソコン)の修理を依頼しました。

当方が確認していた不具合は画面のコーティングの問題とバッテリーの不具合だけでした。

しかし、修理に出したところ、SSDに不具合があると言われ、そちらの修理と追加料金を請求されました。
電話で聞いたところ、SSDが認識されず、パソコンが起動できない状態だったようです。

ですが、こちらの手元にあった時(修理に出すまで)そのようなトラブルは一切ありませんでした。
SSDの問題は修理に出した後に起こったことです。

つまり、Appleが修理の過程で自らSSDを壊したのです(故意か偶然かわかりませんが…)

それに対して不服を申し出たところ、「不満なら修理をせず、壊れた状態で返す」と言われてしまい、仕事で使うので困っていた私は修理を受け入れてしまい、代金も払ってしまいました。

こちらでは一切確認できなかった問題で、修理に出してから故障したものなので、こちらとしてはApple側が壊したとしか思えません。
実際、Appleに聞いても発送中に故障することないと言っています。

事実上、Appleが修理中にSSDを壊し、その修理代金をこちらに請求してきたという形です。

Appleの対応は最悪でした。