パーマリンクとは?意味やSEOへの影響を解説

パーマリンクとはパーマネントリンク(Permanent Link)の略で、ウェブサイトやブログの各記事やページ毎に設定したURLのことです。

パーマリンクとは、ウェブサイトの各ページに対して個別に与えられているURLのことです。つまりURL自身のことになります。パーマネントリンク(Permanent Link)の略で、ページが増えても恒久的に変わることのないリンクであることから、固定リンクとも呼ばれます。

出典:パーマリンクとは?SEOへの影響や注意点について解説

パーマリンクの「パーマ」は「パーマネント」の略で「長持ち、半永久的」という意味です。髪の毛のパーマと同じですね。

意味どおり、URLが半永久的に変わらないため、パーマリンクと言います。

このパーマリンクを自分で設定できるものだと、URLを見ただけで記事の内容が分かる上、ブログサービスなどを引っ越しても記事のURLが変わらないのでとても便利です。

noteやライブドアブログなど、無料ブログの場合はパーマリンクを自由に設定できませんが、WordPressなどCMSであれば、自由にパーマリンクを設定できます。

最適なパーマリンク

WordPressなどを使用していて、自分でパーマリンクを設定できる場合にはどのような形にするのが良いのか?

基本的には、できる限りシンプルで分かりやすいパーマリンクを設定する事が大切です。

無意味な英数字や長く複雑なパーマリンクは避けるべきです。

また、ニュースサイトや日記ブログであれば日付を入れる(例:https://example.com/2023/0131/apple/)、複数人で展開するメディアであれば記者名を入れる(例:https://example.com/yamada/apple/)など、ウェブサイトに応じて工夫をする事も大切です。

決まった答えがある訳ではなく、ウェブサイトの種類や性質、機能や目的によって最適なパーマリンクの形は変わるという事です。

基本的にパーマリンクは一度決めたら後から変更するべきではありません。

しかし、何らかの理由でパーマリンクを変更する事になった場合は、リダイレクトを行い、過去のパーマリンクにアクセスしたユーザーが新しいURLの記事に移動できるように調整することが大切です。

パーマリンクを変更したままにしておくと、リンク切れを起こし、過去のパーマリンクを使ったリンクが機能しなくなってしまいます。

SEOへの影響

パーマリンクがSEO(検索順位)に影響を与えることは基本的にありません。

しかし、どんなパーマリンクでも良いという訳ではありません。

あまりに複雑なパーマリンクは検索エンジンがサイトを認識する際に支障が出る可能性があるため、SEOにおいて(間接的に)マイナスになる可能性もあります。

Googleはパーマリンクをシンプルに分かりやすいものにすることや、単語を区切る際はアンダーバー(_)ではなく、ハイフン(-)を使うことなどを推奨しています。

参考:Google における URL 構造のベスト プラクティス | Google 検索セントラル

参考

中国でディズニー映画「リメンバー・ミー」上映禁止、しかし検閲官が大感動して上映OKに

中国では国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局(SAPPRFT)が定める規定により、幽霊が登場する映画の上映が原則禁止されている。しかし、厳格な検閲をスルリと通り抜けて、見事上映が決定した“幽霊”映画もある。ディズニー&ピクサーによる2017年の映画『リメンバー・ミー』だ。

(中略)

あることをきっかけに『リメンバー・ミー』の上映禁止が覆ったのだという。なんとSAPPRFTの検閲官たちが映画を鑑賞したところ、「その多くが映画の温かみとハッピーエンディングに感動してしまった」というのだ。検閲官たちは当局から定められたルールを破り、中国での上映にゴーサインを出したのだった。

出典:中国で『リメンバー・ミー』上映禁止、しかし検閲官が大感動して上映OKに(THE RIVER)

めっちゃ恣意的な検閲で草

Inoreader:メディアからクラウドストレージまで包括できる

Inoreaderは、コンテンツキュレーターの活発なコミュニティ、ディスカバリーモード、ユーザーが作成した購読バンドルなどを持つRSSリーダーです。

RSSフィードだけでなく、ブログ、ポッドキャスト、Twitter、Facebook、YouTube、メールマガジンなども一緒にチェックする事が可能です。 また、収集した情報は自身のGoogle DriveやEvernote、Pocket、Dropboxなどに保存する事ができます。

Inoreaderのデメリットは、無料版は機能が制限されることです。例えば、無料版では広告が表示され、登録できるフィードは150個まで。SNSはRSSフィードを利用して登録する事しかできません。

SmartNews:バランスのとれた視点を持つニュースアプリはアメリカでも大人気!

日本発のニュースアプリであるSmartNewsはアメリカでも大人気です。

SmartNewsは、毎日何百万もの記事を分析し、世界中のトップトレンドニュースを配信しています。

パーソナライズ(個人に最適化したニュース配信)よりも、読者が新しい情報を発見できる事を優先しています。そのため、特定の興味のある話題だけを追いたい方には少し不便かもしれません。

ですが、ニュースのタブ(カテゴリー)を自分で追加・削除する事ができるため、自分が興味ある分野のニュースだけを効率的に集めることが出来ます。

デザインはシンプルかつカラフル。余計な要素を削る事で、読みやすさを向上させ、回線速度が遅い方にとって便利な「SmartViewモード」を搭載しているのが特徴です。

SmartNewsは筆者も日本版を利用したことがありますが、自分の興味があるジャンルだけを選択する事ができるので、注目している分野の情報だけを収集することができて便利でした。

Reddit:活発な掲示板型のニュースサイト

Redditはニュース速報から可愛い猫の動画まであらゆるネタが流れてくる掲示板とSNSの要素が取り入れられたソーシャルニュースサイトです。

オリジナルのニュースは無く、ユーザーが自由にニュース記事へのリンクや文章、画像や動画などを投稿する仕組みになっています。

月間利用者数は4億3000万人X(Twitter)やLINEよりも多く、欧米では非常に高い人気を誇るウェブサイトです。基本的に英語圏で利用されていますが、誰でも投稿できるオープンなコミュニティなので、日本語の投稿もあります。

Redditは面白いニュースやミーム(ネット上の流行り)、コミュニティのチャット(コメント)を楽しみたい方にオススメです。一方で、中には過激な政治的主張をする人もいます。X(Twitter)や2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)と同様、うそはうそであると見抜ける人でないとRedditをニュースサイトとして使うのは難しいでしょう。

無料で利用できますが、広告が非表示になるプレミアム版(月額5.99ドル)もあります。

FBIが公共のスマホ充電スポットを使わないよう警告!

FBIのデンバー支局は、悪意のある人物が公共の充電器を利用して携帯電話やデバイスにマルウェアを感染させる「ジュースジャッキング」について、X(Twitter)で消費者に警告しています

FBIは有効な対策として、消費者はショッピングモールや空港の公共充電器の使用を避け、独自のUSBケーブルと充電プラグを使用してコンセントから充電すべきだと述べています。

FBIやマスコミは煽り過ぎ?

エッチな自撮りで承認欲求満たしたい!!!

これめっちゃ分かる。

自分が美少女とかに生まれてたら絶対にエロ垢作って、”いいね”を集めて承認欲求満たしまくると思う。

実際、効果的らしいし。

これまでの研究により、女性が自分自身を性的対象化する動機として、自己性的化が女性に自信や喜び、自尊心を与えることが示されています。

出典:科学ニュースメディア!ナゾロジー

Microsoft Defender Browser Protectionとは?

Microsoftが提供するウェブブラウザ「Microsoft Edge」には、 「Microsoft Defender SmartScreen」というブラウザ保護機能が含まれています。

これは個人情報を盗もうとする詐欺サイトへのアクセスをブロックして利用者を守ったり、悪質なソフトをダウンロードされるのを防いでくれます。

Microsoft Defender SmartScreen はフィッシングやマルウェアのサイトやソフトウェアからセキュリティを保護し、ダウンロードに関して、情報に基づく意思決定を下すために役立ちます。

出典:SmartScreen はMicrosoft Edge で自分を保護するためにどのように役立ちますか?

とても優れた機能ですが、Microsoft Defender SmartScreenは、Microsoft Edgeでしか利用する事ができません。

そんなSmartScreenをGooogle Chromeでも利用可能にする拡張機能が「Microsoft Defender Browser Protection」です。

この拡張機能を利用すれば、 SmartScreenの機能をGoogle Chromeで利用する事ができ、Google ChromeでもMicrosoft Edgeと同様のセキュリティ性能を得ることが期待できます。

Microsoft Defender Browser Protectionは、名前の通りMicrosoft純正の拡張機能なので安心・安全です。

Microsoft Defender Browser Protection – Chrome ウェブストア