これ本当に好き。何度も見てる。
ITビジネス
- テレグラムはなぜ犯罪に使われやすいのか 「自由」を貫く創業者の考え方とは
- 新幹線から見える“謎の看板”「727」、自社Wikipediaのスクショを新聞広告に 「説明するのに手っ取り早い」
- 『けいおん!』アプリ化失敗で特別損失の闇
- なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか?
- インドで「日本人お断り」のスタートアップが続出するワケ 目的がないのにアポを取りたがる
- PornhubやRedTubeなど人気ポルノサイトを運営する企業の正体とは?
- “HP史上最高のCEO”メグ・ホイットマン
- 「完全な匿名性」を標榜するドメイン登録サービス「Njalla」開始
- 「AIは実際のところ従業員の生産性を低下させている」という指摘
- 元パランティア幹部が開発した「犯罪捜査のための検索エンジン」
- 業務改善に役立つChatGPTのプロンプト文例集
- Wikipedia時代にかつての名門百科事典メーカー・ブリタニカはなぜ巨大企業に成長できたのか
- 世界中に従業員を抱えるWordPressの独特な採用プロセスに学ぶ経営者の目指すべき雇用論
- AIなどあらゆる技術を駆使し全自動でニュースまとめ&作成&配信する「Toutiao」急成長の秘密
GAFAM
Google/Alphabet
- Googleで18年間勤務した元社員が「Googleの文化は変わってしまった」と嘆く長文を投稿して話題に
- GoogleとMicrosoftが大量のスパム広告をDuckDuckGoなどの小規模検索エンジンに表示させていることが判明
- Googleに買収されたスタートアップの元CEOが「Googleに買収されると一体どうなるのか?」を証言
- 「自動運転車の方が人間が運転する車より事故が少なくて安全」という調査データを日本展開を予定するWaymoが発表
Amazon.com
- AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る
- WikiLeaksが謎に包まれたAmazonのデータセンターの所在地を暴露、地図も公開
Facebook/Meta
- MetaがSnapchatの通信内容を傍受する「プロジェクト・ゴーストバスターズ」を進めていたことが明らかに
- FacebookではURLを含む投稿の75%が「リンク先のコンテンツを読まないままシェアされている」ことが判明
Apple
- 初代iMacの誕生とアップルを救ったスティーブ・ジョブズの戦略
- ジョブズがアップルに復帰したとき、真っ先に切り捨てたもの 変革には傷を負う覚悟が必要
- ガレージで創業というのは誇張–アップル共同創設者のウォズニアック氏、真相を語る
イーロン・マスク
防災|X
- 岐阜「だから川で泳ぐのやめてってば!」担当者の心の叫びが伝わる水難事故Q&Aがすごい「これは力作だ」 – Togetter
- 親方から聞いたという「雪ダイブの死亡例」が殺意の強い自然界のトラップみたいでゾッとする…→「あと雪庇パターンも追加で」「何という多様性」 – Togetter
私は家族で遊園地などに出かける時、子供の写真を撮ってから出かけています。迷子になってしまった時に当日の服装などをすぐに思い出せるからです。兄弟でお揃いの服だとなおわかりやすくなります。災害発生時などは、特にお子さんから目を離さず、避難する前には写真を一枚撮っておくと安心です。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)
実は夏ごろに注文していた新聞紙だけで米が炊ける炊飯器が、年末の12月27日に届いたんだが、家族から物凄くひんしゅくを買って罵詈雑言。ところが正月に能登半島地震が起きて、何にも言わなくなった。 pic.twitter.com/fXTxqSF7i3
— R連続体 MT Ph.D H.Sc. (@Rrenzokutai) January 15, 2024
審『防犯ブザーはお子さんや女性向けグッズだと思いがちだけど、これ「防災」のアイテムとしてリリースされてるから「災害時に生き埋めや閉じ込められた時、遭難した時、に大きな音で居場所を知らせる」使い方もしてねって事だと思う。男性も買いなされ…迷わず買いなされ…』
— 土佐暮らしの豆陸奥 (@tosa_muttyan) 2024年12月26日
南海トラフ巨大地震に備えてポータブル電源(バッテリー)を買うのはいいんだけど、それを誰にも言うなよ
家族にも、ね
1家庭の数日分の充電は賄えても、「スマホを充電できるって聞いたんだけど、、、」と寄ってくる近所の人の分までは賄えないぞ
家族は震災前に伝えると話しちゃう恐れがあるぞ— 篠原 修司@フリーライター✏️ (@digimaga) 2024年8月10日
ちなみにレベル4「全員避難」というのは全員避難所へ行けということではないです。
自分のいる場所の安全が確保されていれば(標高,河川との距離,斜面との距離など),その場所にとどまったり上の階に行ったりするのも避難のひとつです。無理な移動はかえって危険な場合も。— ささモン (@677R1) October 12, 2019
〜台風対策がまだの方へ〜
時短でできる対策をまとめました!
備えあれば憂いなしです。 pic.twitter.com/iMWy4o3fpG— くが ゆりこ- NFT/動画/web/グラフィックデザイナー (@kamosukekamoka) October 10, 2019
生理用品の話、あんまり知られてないんだけど、疾患によってはシス男性も必要とするので、「女性以外になぜ必要か」云々以前に、「男女トイレ共に汚物入れと生理用品常備しておいてくれ(特に災害時避難所になる公民館学校市役所病院ショッピングセンター他)」という話。
— ドロンコ🌈 (@2d9063f4b19f401) 2024年1月3日
放火されがちな職場で働いてるので本格的な避難訓練もやらされたことがありますが、「ガソリン撒く人がいたら、とにかく1秒でも早く逃げろ。様子を見たり説得したりする暇はない。火が放たれてしまったら全てが手遅れなのでとにかく一切の迷いなく全力で逃げろ」が定説です。これ覚えておいて下さい。
— if (@if_itself) 2019年7月18日
エレベータに閉じ込められた方は、慌てずにエレベータ内のインターホンや携帯電話で外部と連絡をとってください。
カゴの外にでることは危険です。ドアをこじ開けようとはしないでください。また、天井からの脱出も試みないでください。— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2018年6月17日
災害用の非常食には「チョコラBB」などのビタミン剤も一緒に入れておきましょう。理由は保存食にはビタミンが足りないので、数日たつと口内炎だらけになるからです。また歯ブラシも準備しておかないと、歯が悪くなるので注意が必要です。災害時も口の健康を忘れないでください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) 2022年2月28日
大雨で増水した川の近くに立つと視界が川の流れでいっぱいなり自分が流れと反対方向に移動してると錯覚して体が傾いて倒れて落ちるという図。大雨の時に川の様子を見に行っちゃだめだよ。 pic.twitter.com/zRMroTkHOv
— とりから@C105月曜西ね36a (@torikara_no_su) 2018年7月6日
地震
大阪の地震の時に揺れてる感覚が抜けなくて気持ち悪かったけどよぎさんに
コップに水入れて目の前に置いて水面が揺れていない事を目視すると落ち着く
っての教えてもらってとても気持ちが落ち着いた事を共有しておきます
— ちえ (@mp0_chie_sm) 2021年2月13日
みなさまへ
本日1月17日、改めて大事なお願いを皆様に…
地震があった際にはピアノの下に決して潜らないようにお願いいたしますなんだか安心、安全な場所にみえますが、ピアノは大変重量があり危険です
これからもピアノがみなさまの笑顔のそばにいられますように♩ pic.twitter.com/ilYIrh3Esa
— カワイピアノ【公式】 (@Kawai_Japan) 2025年1月17日
写真(動物)|X
カモメと列車
我ながらすげーよい写真が撮れた pic.twitter.com/E4CtbyVXPW
— 先生 (@snowjokerp) 2024年11月30日
最短撮影距離ギリギリまで近づいてきてくれたルリビタキを5060万画素のカメラで撮影するとこうなります。 pic.twitter.com/rAU58lEz92
— きつねこ (@KITUNEKO1995) 2025年1月22日
SONY α1の性能は改めて凄いなと思った。 pic.twitter.com/0hj6VA1bz6
— ゆ〜とび (@y_to_bi_) 2023年5月18日
写真で一言🦝✨#今日の大喜利#大喜利アライグマ#大喜利 #ボケて#アザラシ pic.twitter.com/tg3RkjiA21
— 🍓🦝大喜利アライグマ【もふもふ団】🦝🍓 (@araiguma_ovo) 2023年1月8日
妻が撮ったエジプト写真が最高すぎる pic.twitter.com/CY6Dzal1bg
— まるたび夫婦の休暇|書籍発売中 (@un_couple0804) 2023年3月31日
シマエナガ翼をひろげる pic.twitter.com/Bl76MagDla
— ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) 2023年2月24日
いままで撮ったなかでいちばん豆大福なやつ pic.twitter.com/ZTzyykE2hv
— ぼく、シマエナガ。 (@daily_simaenaga) 2022年11月18日
生後11日のウサギ pic.twitter.com/Cf0IJcLVzU
— 癒される動物 (@cutest_animal1) 2023年1月9日
デスク周り|X
A PC case that actually looks good. @fractalofficial pic.twitter.com/BBdGcf2Fxq
— Oliur (@UltraLinx) March 1, 2024
#お前らのpcデスク周り晒していけ pic.twitter.com/clQF2c6Iqa
— ˙˚ ʚ🐹ɞ˚˙ (@fu_takos_) December 27, 2020
自宅に仕事用の机が無いというのは9割甘え。モニターアームさえあれば何とかなる。要するに、常識を手放せないだけだ。#9割甘え構文 pic.twitter.com/hE3tNNdsbb
— せんみん 木製のキーを作ってます。 (@wood_art_d) 2025年1月19日
静岡県にある大崩海岸の旧道は本当に大崩れしている
静岡県にある大崩海岸の旧道は本当に大崩れしている。
冗談ではなく、崩れやすい地形に敢えて「大崩」と付ける事で注意喚起をする先人の知恵らしい。 pic.twitter.com/Fb1SnzPV1H— toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』 (@JIYUKENKYU_jp) 2023年8月6日
こうした名称を「災害地名」と言うらしい。
ちなみに、大崩は新たに作られた迂回ルート(トンネル)も、2024年に土砂崩れで通行止めになったみたいね。絶対に安全な道は作れない場所なんだなぁ…(´・ω・`)
なお、海の景色が絶景&雰囲気ある廃墟という事もあり、ネットで調べてみると旅行記が結構あります。
Telegramの創設者パーヴェル・ドゥーロフがフランスで逮捕される
逆張りの投資家ピーター・ティールの政治思想とは?
ピーター・ティール氏は変わり者が大勢いるテック起業家の中でも、特に風変わりな人物です。
彼はどのような思想を持っているのでしょうか?ピーター・ティール氏の思想についていくつか紹介します。
政治思想
ピーター・ティール氏は政府の介入を嫌う右派リバタリアン(自由至上主義者)として有名です。
ティール氏は10代の頃にレーガン政権の保守主義に感化されてリバタリアンになりました。
ティール氏自身は、自らの思想を「国家保守主義(national conservatism)」と呼び、「自由と民主主義は両立しない」として、「権威国家」を樹立する必要性を説いています。そして中央集権的な政府を分割し、テクノロジー企業がIT技術を使って管理する分散型の体制に変えるべきだと主張しています。
また、ティール氏のファンは、彼を技術の進歩を個人の自由、科学の進歩、さらには救済に結びつけるテクノ・リバタリアンと見ています。
9月11日テロ以降は、「イスラムのテロリズムの脅威にますます取り憑かれ」、移民やその他あらゆる形態のグローバリゼーションに懐疑的になったとBloombergの記者であるマックス・チャフキン氏は書いています。
2018年、保守的な思想に対する地域の不寛容さを理由に、シリコンバレーからロサンゼルスに移住しました。
米ニューヨーク・タイムズ紙は2022年2月、ティール氏を「右派の新たなキングメーカー(実力者)」と呼びました。
ティール氏は、共和党が中絶問題やトランスジェンダーのトイレ使用制限などの問題よりもイノベーションや中国との競争を懸念すべきだと考えています。
私が子供の頃、大人たちの関心はソビエトをどう打ち負かすかでした。そして、我々は勝利しました。それが今や、世間の関心は“誰がどちらのトイレを使うべきか”といったものです。そんな事はどうでもいいのです。もっと重要な事があるはずです」
反トランプ
2016年の大統領選ではドナルド・トランプ氏を支持し、トランプ氏の陣営に125万ドルを寄付すると述べました。
「ドナルド・トランプが偉大なるアメリカの復活を唱える時、それは過去に戻ろうという意味ではありません。トランプは我々を輝ける未来に向かう道に立ち返らせるのです」
しかし、2020年の大統領選ではトランプ氏への寄付は行っていません。ティール氏はトランプ氏の政策の一部を支持していたものの、その後の混乱には不快感を示していたといいます。
ティールは昨年、トランプ陣営からの1000万ドル(約14億円)の献金の要求を断り、2024年の選挙への資金提供からは距離を置くと述べていた。彼は、The Atlantic誌に対し、トランプへの投票は「言葉にならない助けを求める叫びのようなもの」だったと語り、彼を支持することが「思っていたよりも狂気じみていて危険だった」と述べていた。
「彼らは、政府の最も基本的な部分を機能させることすらできなかった」とティールはトランプ政権について語り、「それは、私の低い期待さえも下回るものだった」と述べていた。
ティール氏の考えを知る複数の人物によれば、最終的には政権の無秩序さと、科学とイノベーションに焦点が当てられていないことに失望したとのこと。
政治献金
ティール氏の政治献金(寄付)の大半は、共和党に向けてのものです。
2012年にはロン・ポール氏の大統領選支援に200万ドル近く、さらにテッド・クルーズ氏が連邦上院議員選挙で当選した際にも200万ドルを費やしました。
また、2015年8月には元ヒューレット・パッカードCEOのカーリー・フィオリーナ氏の政治活動特別委員会(スーパーPAC)にも200万ドルを投じました。
2022年の中間選挙では、16人の共和党候補に献金しました。米調査団体オープン・シークレッツによると、ティール氏の昨年来の献金額は3千万ドル(約43億円)を超え、共和党の個人献金者では3位となっています。
なかでも、ティール氏が最も資金をつぎ込んだ1人がブレイク・マスターズ氏で、1千万ドル以上を提供しています。
一方、ここ数年は民主党への寄付も確認されています。2015年にはカリフォルニア州知事のギャビン・ニューサム氏の選挙運動に5万6400ドル、2016年にはカリフォルニア州の民主党議員ロー・カンナ氏に2700ドルを寄付しました。
また、2022年末には2024年の大統領選ではどの候補者にも寄付をしないことを決めたとのこと。
かつての部下であるJDヴァンス氏が上院議員に立候補した際は、1500万ドルを寄付しました。これは上院議員候補者1人への寄付としては過去最高額であるとBusiness Insiderは報じています。
PUI PUI モルカー 第1話「渋滞はだれのせい?」
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? pic.twitter.com/WfeTVtO5Tq
— Netflix France (@NetflixFR) 2022年4月9日
YouTube:【公式】PUI PUI モルカー 第1話「渋滞はだれのせい?」
「PUI PUI モルカー」ってYouTubeでもX(Twitter)でも第1話は無料で視聴できるんですね。
フランスのNetflixが「PUI PUI モルカー」をXで紹介して話題に。フランス人も大興奮!
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? pic.twitter.com/WfeTVtO5Tq
— Netflix France (@NetflixFR) 2022年4月9日
フランス版Netflixが、X(Twitter)で「PUI PUI モルカー」の第1話を丸ごと投稿し話題になっています。
ちなみに、フランス語では「PUI PUI Rongeurs à moteur」と言うようです。