このサボテンのキャラ可愛い。
🌵վ’ᴗ’ ի🌵վ’ᴗ’ի🌵վ ‘ᴗ’ի🌵
「ぐちつぼ」という配信者さんのキャラクターらしい。
画像:ドットワン / X
沙花叉の活動終了を発表した後の
転生組のポスト
みけさんは、本文は貼れないが鍵垢の方では悲しみを表していた pic.twitter.com/UGwtFsiO8h— こすけ (@ko_game11) 2024年11月29日
現役より転生組の方が反応してる…?
沙花叉クロヱさんの卒業を知って悲しい。すごく悲しい。
配信を見たことは無いし、特に推しって訳じゃないけど、よく切り抜きを見ていたし、可愛くて好きなVTuberだった。
だから悲しい。にわかの私でさえこんなに悲しいんだから、飼育員さんは本当に悲しくて辛いだろうなぁ。
2021年ってついこの間に思えるけど、もう3年前なんだね。その間、ホロライブは大きくなったから、はたから見てもメンバーと運営で方向性が変わってしまうというのはすごく理解できる。
体調不良は辛いけど、でも他にやりたいことがあっての前向きな卒業だから、その点は良かったかな。トラブルや体調不良だけで卒業なんて悲しいからね。
沙花叉クロヱさんを見ていて、自分は羨ましいなって思った。とっても可愛くて、推しのシオンさんがいるホロライブに所属して、人気VTuberになって、最高の人生じゃん。
でも、裏では色々苦労したり、辛いことがあったんだろうな…
シオンさんのポストとか見ていても、沙花叉クロヱさんがとても素敵な人なのが分かる。
飼育員さん、ホロメン、そして沙花叉クロヱさんのこれからの人生にシャチあれ。
本当に大好きだったの、今もだよ!
いっぱい遊びに行ったし話したの。
デビュー3年ってことは出会って数年で仲良くなったんだけどもっと昔から仲良かった気がする。
1番信頼してて人として尊敬してる。本人にも伝えたことあるけど表であんま言ったこと無いよね文字数足りなくて文字じゃここが限界です— シオンチャン! (@shionchan_o) 2024年11月29日
こんなの泣いちゃう…
沙花叉クロヱさんも、せっかく大好きなシオンさんと同じグループに所属できたのに、悲しいなぁ・・・(´・ω・`)
Just a bite 😋🍓 #Kirby pic.twitter.com/hpYLWZ3wOW
— Captain Dangerous (@CaptDangerous64) 2024年11月26日
モチモチモチモチモチモチ🍑 pic.twitter.com/1sKz6ZdLdB
— ぱる餡 (@paruanko05) 2024年11月28日
綺麗になろうな pic.twitter.com/DM2Qx33GTi
— てふてふ (@tehutehu0606) 2024年10月29日
カービィのトマト余談…
マキシムトマトは、左右反転してキャラ容量を浮かすようにデザインしましたが、じつは英つづりも左右反転できます。
偶然ですけれども。 https://t.co/twhnK09duJ pic.twitter.com/RdVhoDPi3D— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) 2024年11月26日
桜井カービィの「ワープスターが平たい」という特徴は、初めて座ったスパデラから最新作まで一貫してたりします。 pic.twitter.com/kqwlb6Pb4d
— ジオ・グランドー 麻央P (@zio_grando) 2025年4月2日
ブスあるある
自分のことをブスって言うけど他人にブスって言われるのは癪に障る
— 醜女 (@0zero__name) 2025年2月28日
隣人を愛するより人類を愛する方がたやすい
ドストエフスキー https://t.co/36zbYByJn7
— チー (@cheetaro3) 2024年11月22日
社会は基本ブチ切れた側が(長期的に)負けるゲームで、かなり丁寧にリカバリしても「ブチ切れる前」には戻らない。
ブチ切れる人は「そういう箱」に詰めて引き出しにしまわれ、忘れられる。公憤はまだしも、私憤でブチ切れるリスクはあまりに高い。みたいな事例を周辺で立て続けに見たので自戒
— 澤山モッツァレラ / unname / PRとコンサル (@diceK_sawayama) 2023年11月7日
これは自省でもあるんだけど、精神的に未熟な人間って不快な他人へのコマンドが「我慢」と「爆発」しかないんだよな。成熟した(というか普通の)人はこの間に「それは嫌だからやめてほしい」と相手に穏便に伝える「交渉」のコマンドがある。キレるのは交渉が決裂してから。交渉なしでキレるのはガキ。
— サイ (@verdant08) 2024年4月9日
「前にこれ好きって言ってたよね」←デカい愛
— 瀬戸みずは (@setomizuha) 2024年5月13日
子供のとき。母は何度も『挨拶をしなさい愛されるから。時間を守りなさい信頼されるから。助けてと言いなさい助けてくれるから』と口癖のように言っていた。大人になってようやく、この教えがどれだけ大切なのか分かった。母はもう居ないけれど、この教えは一生忘れないと思う。
— わかめ (@senseiwakame) 2022年10月24日
めっちゃモテる子と遊んだとき「今日〇〇(私)ちゃんが誕生日にくれたアイシャドウつけてきたー♡」って言われて、oh…これかぁ…モテるってのは…。ってなった。
— 不揃いのバウムちゃん (@lastbosspanda) 2021年1月22日
多くの非モテのモテない理由は「キモいから」ではなく、「キモさが全然足りないから」
正直、モテ男の方がキモい。そいつを好きな奴にとってはキモくないのかも知れんが、それ以外の人からすれば非モテなんかよりもよっとぽどキモい。ほぼナルシストだし。
非モテは大抵毒にも薬にもならん「空気」
— 恋愛のドグマ🦁マッチングアプリ恋活婚活で幸福を掴ませる (@dogmapua666) May 21, 2020
いかなる理由があっても、不機嫌な態度を出す人は人間的に幼稚です。不機嫌は人間の最大の罪。何か上手くいかない時に必要なことは、不機嫌になることではなくて冷静な対応です。
— アドラー心理学サロン(アドサロ) (@PositiveSalon) July 15, 2022
小児科に掲示してあった「声かけ変換表」だけど、令和の若手社員にも通用するよな。 pic.twitter.com/xNElwHEs6L
— まったん|テレビ屋 (@media_jtc) 2024年8月13日
先輩に教えてもらった飯屋には積極的に行ってみよう #現場猫 pic.twitter.com/3LATl6mDYq
— からあげのるつぼ (@karaage_rutsubo) 2024年12月13日
元NHKのアナウンサーの方に「食事のお誘い」をしたら「ゴメンナサイ」とはいわないで『 ありがとうございます。残念ですが、行けないので、また誘ってください 』と伝えられ、とても感じが良かったので【 断わるときは〝 お礼・感情・未来 〟の3つをセットにして伝える 】のが、超一流の伝え方でした
— やっち丨山地 潤 (@yaccijp) 2023年6月2日
今まで1番、素敵だったメールの〝 締め 〟は、ファーストクラスを担当するCAさんからのメッセージで「 返信は不要です 」ではなく『 お忙しいかと思いますので、ご返信はどうぞ、お気遣いなく 』という表現で、とても感動したので【 相手の視点から、希望を伝える 】のが、超一流の伝えかたでした。
— やっち丨山地 潤 (@yaccijp) 2023年6月9日
言い方は悪いけれども、この世にある全てのクソゲーは、完成して形になっているというその一点によって、「頭の中でいつまでも後生大事にくすぶらせている御大層な神ゲー」などよりもずっと高みにあることを常に自覚しなければならない。
— ZeF (@ZeF_games) 2024年12月19日
人の悪口でしか仲良くなれない人とは付き合わない。だって次、自分の番だから
— 崖のスプーン (@gakespoon) 2024年11月24日
「私、間違ったこと言ってます?」
←これ言う人の地雷率100%— けい@血液内科 (@K12923203) April 13, 2024
人間関係は「1:7:2」の法則があるそうです。どんなことがあっても敵になる人が1割、好意的な人が2割、中立な人が7割。なので、1割の人への「いつかわかり合える」的な努力はやめましょう。壮大な時間とメンタルを消耗します。素の自分を受け入れてくれる2割以上の人をもっと大事にしたほうがいいです。
— わび (@Japanese_hare) 2021年10月24日
「自分が病んだ時に看病してくれそうな人達、自分が死んだ時に、葬式に来てくれそうな人達にだけ、責任感を持ちなさい。そうでない彼ら彼女らが死んだところで、あなたに責任はないのです。」
ブラック企業、洗脳組織、クソクレーマーから真面目な人間を救う女神の言葉です。
— evilNEKO (@Evil_NekoDS) 2020年3月6日
あちこちオードリーで飯尾さんが「先輩に嫌われて後輩に好かれてる奴は信用できるけど、先輩に好かれて後輩に嫌われてる奴は信用しちゃダメ」と言っててかなり真理だなと思った
— たかはし(TP) (@takahashigohan) 2022年7月8日
男だけどめっちゃ分かる。ストーリーに10monthsて投稿してると、おれとは144monthsだろ!!!!!!!!となる https://t.co/HPj2FuUO6H
— たまきん (@xxjs_sun) 2025年5月1日
嫌いというか「ポッと出のクセに」とはずっと思ってる https://t.co/0Hpx0ISLj4
— 7o (@7o_me) 2025年5月1日
「人生はうまくいかないから面白い」って人生がうまくいっている人間のセリフすぎる。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) 2024年11月21日
「人生は配られたカードで戦うしかない」って他人に言う人だいたい恵まれたカード持ってるよな。
— 藤野智哉@精神科医 (@tomoyafujino) 2024年9月11日
発達障害の場合、カードで例えるなら皆がトランプやってるのに自分だけUNO配られてるような感じで「配られたカードで戦う」とかいう以前に前提が揃ってない感じ
— 湯呑み (@yunomi_123) 2024年11月21日
置かれた場所で咲けってやつ、たまたまいい場所に置かれた花の寝言だと思う。
— まめそま (@mamesoma) June 23, 2020
「おかれた場所で咲きなさい」って東京生まれの人に言われたら、普通に馬乗りになって二度と口きけなくなるぐらい殴ると思う
— ポメラニアン病院 (@0Od4l) 2025年5月17日
ガチで生きるの上手い奴って賢いんじゃなくてずる賢いよな
— どう働 (@dou_hata_sub) 2024年11月3日
「30歳で人生が確定するわけない!現に自分は30歳以降もこんな風にキャリアを積んで~」みたいな話してる人、だいたい30歳までに何かを達成した人なんですよね。
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) 2022年1月13日
Never hate your enemies, it affects your judgment.
-マイケル・コルレオーネ
米司法省は2024年10月8日、Googleの検索市場における独占を解消するため、ウェブブラウザ「Chrome」の売却を命じるよう裁判所に要請しました。
司法省は、Googleがスマートフォンなどに自社検索サービスを初期設定として搭載させている戦略が、競争原則に反し、小規模な検索エンジンを市場から締め出していると主張しています。また、Chromeの売却は、違法な独占状態の繰り返しを防ぐのに役立つと述べています。
一方、Googleはこの要求に反論し、司法省の提案は「行き過ぎた介入」だと主張しています。さらに、Chromeの売却はアメリカ人のセキュリティとプライバシーを危険にさらし、製品の品質を低下させると述べています。
Googleは司法省の要求に対し、12月20日までに独自の提案を提出し、2025年にはより広範な主張を展開する予定です。
黒曜石のカケラで毛を剃ってみました。
黒曜石の切れ味がどんなものか、よく分かると思います。 pic.twitter.com/ay9rtq4DBT
— 岩宿の石器 (@tGyWsAtnF9Fw6PA) 2024年10月8日
すげー、黒曜石ってこんなにキレイに毛を剃れるのか!∑(゚Д゚)