ピーター・ティールの投資先

伝説的なテクノロジー起業家にして投資家であるピーター・ティール氏投資先を紹介します。

なお、同氏の投資は個人または自身が率いる投資会社を通じて行われています。

同氏の投資会社には以下のようなものがあります。

  • Founders Fund(ファウンダーズ・ファンド)
  • Valar Ventures(ヴァラー・ベンチャーズ)
  • Mithril Capital(ミスリル・キャピタル)
  • Clarium Capital Management(クラリウム・キャピタル・マネジメント)*現在は目立った活動を活動を終了しており、事実上閉鎖
  • Thiel Capital(ティール・キャピタル)
  • Thiel Macro(ティール・マクロ)

著名な投資

ピーター・ティール氏の投資先には以下のようなものがあります

  • LinkedIn
  • YouTube
  • Yelp
  • Yammer

関連記事:ピーター・ティールが投資しているAI企業

Facebook

ティール氏が行った投資の中でも、特に成功したのが2004年に行ったFacebook(現Meta)への投資です。

ティール氏は、創業直後のFacebookに、同社初の社外投資家として50万ドルを信用貸しの形で融資し、後にこれを同社の株式10.2%に換えました。

ティール氏はFacebookが2012年5月にIPOを行った際に、保有する株式の一部を売却しましたが、その時だけでも6億4000万ドル相当のリターンを得ています

Atomic Ventures

Atomic Ventures(アトミック・ベンチャーズ)はサンフランシスコ出身のアンドリュー・ダダム氏とジャック・アブラハム氏が共同創業したスタートアップスタジオです。

ピーター・ティール氏やマーク・アンドリーセン氏らの大物投資家から毎年数億ドルの資金提供を受けて、住宅マーケットプレイスのBungalow(バンガロー)やHims & Hersを含む17社のスタートアップを立ち上げました。

公式サイト:Atomic

Glance

ティール氏はミスリル・キャピタルを通して、スマホのロック画面でニュースやゲームを楽しめるサービスを手掛けるインド発の企業・Glanceグランス)に4500万ドル(約48億円)を投資しました

なお、Glanceは日本でもSoftBankおよびY!mobileが提供する一部の端末で利用できます。

Rumble

2021年、政治的に保守派の人々に人気の動画プラットフォーム(動画サイト)であるRumble(ランブル)出資している

アイエム

ベルリン発のスタートアップで、写真共有アプリ「EyeEm(アイエム)」を運営するEyeEm Mobile GmbHは、ピーター・ティール氏率いるValar Venturesから投資を受けています

Tesla、Microsoft、Apple

ティール氏は自身の投資会社であるThiel Macro(ティール・マクロ)を通して、Tesla、Microsoft、Appleの3社に投資を行っています

ティール・マクロの保有銘柄はこの3銘柄のみです(2025年第3四半期)。

また、かつては同投資会社を通じて、NVIDIAの株を53万7000株以上保有していたほか、エネルギー発電企業のビストラ・エナジーの株も208,747株保有していました(2025年7月~9月の間にどちらも売却しました)。

フィンテック/金融

Shares

2022年春先に、Valarを通して、投資とSNSを融合させたアプリ「Shares(シェアーズ)」に投資しました

Stripe

Stripeは2010年にコリソン兄弟(兄:パトリック・コリソン、弟:ジョン・コリソン)が創業したオンライン決済サービスです。X(Twitter)の決済機能としても利用されていますね。

ピーター・ティール氏はシードラウンドでStripeに投資しました

また、シリーズCは自身が創業したFounders Fundが主導しました

クオント

クオント(Qonto)は、簡潔な銀行口座と豊富な金融サポートサービスを提供するデジタルバンクです。

ピーター・ティール氏はValar Venturesを通して出資しています

Xero

Xero(ゼロ)はクラウド会計システム「Xero」を提供する企業です。

2010年10月21日に、ティール氏は自身の投資会社であるValar Venturesを通してXeroの米国市場進出を支援するため、400万ニュージーランドドルを投資することに合意したとXeroは発表しました

仮想通貨

ピーター・ティール氏は仮想通貨を支持しており、関連する企業にも多く投資を行っています。

BitMine

Bitmine Immersion Technologies(ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ)は、ビットコインのマイニングやイーサリアムの取得を行う企業です。

ピーター・ティール氏は個人及びFounders Fundを通じて同社の普通株9.1%を購入しました

公式サイト:BitMine

Bitpanda

Bitpanda(ビットパンダ)はオーストリアのウィーンに拠点を置く、2014年に設立された大手デジタル投資プラットフォームです。

設立当初はビットコインの取引所として事業を開始しましたが、現在では株式や仮想通貨、貴金属、ETF(上場投資信託)なども取り扱っています

2020年にピーター・ティール氏が率いるベンチャーキャピタル企業Valar Venturesが主導する初の大規模な資金調達ラウンドで5200万ドル(約55億円)を集めました

さらに、2021年8月17日にシリーズCとなる資金調達を完了したと発表しました。このラウンドもValar Venturesが主導したとのことです

公式サイト:Bitpanda – Start investing today

Block.one

ブロックチェーンプロトコルを開発しているBlock.one(ブロックワン)は、ティール氏から投資を受けたと2018年7月16日に発表しました

公式サイト:Block.one

Bullish Global

Bullish Global(ブリッシュ・グローバル)は仮想通貨取引所である「Bullish」や仮想通貨メディアの「CoinDesk」を提供する企業です。

Block.Oneが2021年に独立した子会社として設立した企業で、設立の際にピーター・ティール氏はThiel CapitalおよびFounders Fundを通して投資を行いました

関連記事:ピーター・ティールが投資する仮想通貨取引所のBullishが上場!

ベンチャーキャピタル

クレッシェンド

ティール氏は、韓国のソウルに本社を置く、プライベート・エクイティ・ファンド「Crescendo Equity Partners(クレッシェンド・エクイティ・パートナーズ)」にスポンサーとして参画しています。

その為、クレッシェンドの投資は、間接的にティール氏の投資にもなります。

クレッシェンドはアジアの中堅テクノロジー・製造業への投資に特化したファンドで、日本ではLINEヤフーのグループ会社でNFTプラットフォームの企画・開発を行うLINE NEXTがこのファンドから投資を受けています

プロノモス・キャピタル

プロノモス・キャピタルは世界中で6件のチャーターシティ・プロジェクトを立ち上げているベンチャーキャピタル企業です。

チャーターシティとは、「企業規制が最小限の自由至上主義の街」の事です。

チャーターシティは、人工知能ハブの建設や自律走行車の導入、宇宙船発射場、超小型原子炉、高速鉄道の拠点整備といった意欲的な取り組みを行う為に、広範な規制免除によってイノベーションを促進する為の街です。

ティール氏はa16zのマーク・アンドリーセン氏、テクノロジー投資家のシェルビン・ピシェバー氏と共に、ベンチャーキャピタル企業プロノモス・キャピタルに投資しています

このプロノモスの創業者は、著名な自由市場経済学者ミルトン・フリードマン氏の孫であるパトリ・フリードマン氏です。

ナリア・キャピタル

ナリア・キャピタルは、Mithril Capitalの元社長で米国の第50代副大統領であるJDヴァンス氏が設立した投資会社です。

ナリヤ・キャピタルはアーリーステージのベンチャーキャピタルで、テクノロジーとサイエンスを駆使してアメリカが直面する重大な問題に取り組むことに重点を置いている。ヘルスケア、農業、防衛、金融サービスなどの分野で大胆な一歩を踏み出す創業者や企業を支援している。

出典:Narya Capital | BLITZ Portal

ピーター・ティール氏は、同社のファンドに投資を行いました

Strive

Strive Asset Management LLC(ストライブ・アセット・マネジメント)は、米国オハイオ州を拠点とする資産運用会社です。

同社は実業家であるヴィヴェック・ラマスワミ氏と米国の大手ビール製造会社であるアンハイザー・ブッシュの流通・販売部門のトップを務めていたアンソン・フレリックス氏が2022年に立ち上げました。

この資産運用会社は、業界大手のブラックロック、バンガード、ステート・ストリートに対抗し、反EGSをテーマにしたETFを提供しているのが特徴です。

この点について、StriveはPRで以下の様に述べています。

ストライブのインデックス・ファンドは、他の大手資産運用会社が提供するものとほぼ同じである。違いは、ストライブが投資先企業に伝えるメッセージだ。他の大手資産運用会社がアメリカ企業に環境、社会、ガバナンス(ESG)の目標を追求するよう指示するのに対し、ストライブは企業に価値の最大化だけに集中するよう指示する。

出典:Strive Asset Management Exceeds Half a Billion in AUM, 3 Months After Launch | Business Wire

ブル-ムバ-グ インテリジェンスのETFアナリスト、エリック・バルチュナス氏は、ストライブをいわゆる反ウォーク・ファンドと同じ陣営に置いています

ピーター・ティール氏とパーシング・スクエア・キャピタル・マネジメントの設立者兼CEOであるビル・アックマン氏は、この会社にシード資金を提供しました

公式サイト:Strive

自身の会社

ピーター・ティール氏は起業家としても有名です。

自身が起業した会社には、投資家としても参画しています。

PayPal

PayPal(ペイパル)は1998年に創業した決済サービスです。

元々、ピーター・ティール氏らが創業したコンフィニティのサービスでしたが、イーロン・マスク氏が創業したX.comと合併し、eBayに15億ドルで買収されました。

ティール氏が保有する3.7%の株式は5500万ドルの価値があったといいます。

Palantir

パランティア(Palantir)は2003年に創業したデータ分析企業です。

同社が独自に開発したデータ分析ソフトウェアは世界中の政府や自治体、企業で利用されています。

ティール氏は、個人ではもちろん、自身が創業したClarium CapitalとFounders FundでもPalantirに投資しています

関連記事:パランティアの顧客は誰?日本企業も使ってる?

Founders Fund

ピーター・ティール氏はPayPal時代の同僚とベンチャーキャピタルであるFonders Fundを共同創業し、AirbnbやLyftなど多くのスタートアップに投資を行っています。

Founders Fundのポートフォリオはこちらから確認できます。

関連記事:Founders Fundとは?投資先はどこ?

未来への投資

ピーター・ティール氏は、未来を見据え、一風変わったプロジェクトにも投資をしています。

スマートガン

特定の認証された1人ないし複数の人だけが発砲できる「スマートガン」の技術に投資を進めています

エンハンスド・ゲームズ

ドーピング歓迎のオリンピック大会「エンハンスド・ゲームズEnhanced Games)」の創設に向けて投資するベンチャーキャピタリストの1人です。