PS5コントローラ(DualSense)裏面のシボ加工の狂気がエグすぎる。ここまで精度出せるのか pic.twitter.com/T8Pq6NPDxm
— sabakichi (@knshtyk) July 9, 2023
買ったゲームが日本語対応してない
↓
Google翻訳の画像翻訳と組み合わせることで日本語が対応完了 pic.twitter.com/aMMDYdJZ5d— ごりら (@ProgPuyan) April 24, 2022
さくらもっちの雪まつり☃️
サボテンダー(ファイナルファンタジー)#雪像 pic.twitter.com/JsHli9H87Y
— さくらもっちもち (@sakuramoti2823) January 17, 2024
これはもう文化の違いとしか言えなくてMOD文化は工業製品であるゲームを自分でカスタムしたり修理する権利の延長で改造していて(開発側がそれを奨励しているフシもある)日本のゲームはディレクター権限が強いから個人のアート作品的な側面が強く出て手を入れられるのを嫌う https://t.co/XHiP4G215G
— mizchi (@mizchi) 2024年11月24日
これ防止のために乙女ゲームのロード画面は白背景が多いってのを知ってマジで感心した! https://t.co/QknbyZyeqS
— *おりょまる* (@clecra1) 2024年5月20日
不正を働く輩が悪いというのは当然として
そもそもOSのカーネル領域を侵襲して、通常利用におけるセキュリティを侵害するような不正検知システムを用いているのが大元の原因なのにも関わらず、特定のOSやそのユーザーのせいにするのは流石に正気を疑う
最初からサーバーサイド不正検知にすれば良い話 https://t.co/i39TXNmLZ9
— YTJVDCM (ビデカメ) @YTJVDCM@mstdn.virtecam.net (@Virtecam) 2024年11月3日
息子たちが高圧洗浄機でひたすら汚れを落としていくだけのゲームをしてるんだけど、親としては現実の世界で上履きを洗ってほしいと思ってます。
— めぇ (@1010mmtn) 2024年11月16日
元ソシャゲ運営スタッフとして言うと、無課金ユーザーは決して笑うべき存在ではありません。その人達に対し優位に立とうと課金するユーザーが現れるので。無課金層の厚みが十分でないと運営を続けられません。「無課金でも離れない程度に楽しく、課金すればもっと楽しい」バランスが理想です。 https://t.co/gx88Ohnd1P
— ブラスコウ/秋友克也 (@sjxqr393) 2020年9月16日
嫁「なんかミニゲーム機売ってるよー
なんかつまんないゲームとかしか入ってないのかと思ったマリオとかドンキーとかもはいってるってー」俺「入ってたらあかんやつだ」 pic.twitter.com/yNkK2wjF9j
— ひろみつ@リバエン屋 (@bakueikozo) 2024年5月4日
ワイ「ひさしぶりにVRでゲームするか~」
シュババババッ‼️‼️
本体「充電が必要です」
コントローラー「充電が必要です」
謎アカウント「ログインし直して下さい」
PC接続ドライバ「アップデートが必要です」
OS「本体を外してアップデートしてください」😅
— 早川ハヤト (子宮マルクス経済学者) (@HayakawaHayat) 2025年1月17日
ブログやWikiに書くと丸ごとコピペでパクられるのでゲーム攻略は動画でしか発表しないようになった https://t.co/gl6lsuEt16
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) 2025年5月5日