割と最近まで勘違いしてた事 pic.twitter.com/2tUD1YVvwz
— 落描きのRAID@ブルスカ垢あるよ (@rakugakiRAID) 2024年7月8日
ビックカメラの「Bic」はバリ島のスラング(俗語)です。「大きい(Big)」の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります。
— ビックカメラ (@biccameraE) February 17, 2023
みなさんからたくさんのコメントいただいたので改めて…「ゼンリン」は、隣国や隣近所と親しくすることを意味する「善隣」が元となっています。
これは創業者 大迫正冨の「平和でなければ地図作りはできない」という想いが込められています。 pic.twitter.com/klIzj6dFIg
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 2024年5月20日
突然ですが「#特殊すぎる地名」シリーズを紹介していきます🙂
兵庫県明石市和坂(かにがさか)
兵庫県明石市和坂(わさか)どっちも全く同じ名前ですが、読み方が違う別の地名です! pic.twitter.com/qRyZSRSGuV
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 2025年2月28日
住所の正規化がいかに難しいかで盛り上がっていて、なんか嬉しい😊
住所関連の開発、個人的にもかなり長い時間をかけたのですが、一番ヤバいと思ったのは・新潟県新潟市北区東栄町(とうえいちょう)
・新潟県新潟市北区東栄町(ひがしさかえまち)という2つの「異なる」地域が存在することです。
— choo (@choo_s) June 6, 2023
関連記事