なんで『殺気』って書いて『さっき』なんだよ。どう考えても『コロッケ』だろ。
— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) 2025年1月7日
いつも思うんだけれど
図書館のよさは「本屋に売っていないものもある」ことにある。「3年間で貸し出しゼロの本は捨てちゃえ」みたいな頭の悪いマーケティングのような対応はやめてくれないか。
貴重な郷土資料を捨てて、どこでも買えるベストセラー本でかためて利用実績をつくるのは姑息で文化の破壊— Offside🌻 (@yfuruse) 2024年3月13日
アフリカで、オリジナルのマンガを書いてる作家、どんどん出てきてるって話題になってたな。
それらが日本のマンガの影響を受けているのは確かなんだが、
「自分たち発の作品を作る」
という意欲に溢れていて、アフリカならではのものを強く感じた。
アフリカ発の表現が世界を驚かせる時代は必ず来るよ— タクラミックス (@takuramix) 2025年3月24日
日外同時しりとり、難単語も当然凄いが基礎的な概念でいい感じにやっていくのも楽しい pic.twitter.com/F7Nnhw64uX
— Koyuki🍰(いません) (@snow_univ_) 2024年5月3日
ラッファエーレ・モンティ(Raffaelle Monti、イタリア、1818〜1881)の彫刻作品。まるで本物のように滑らかで艶のある表現は磁器特有のもの。また女性が纏うヴェールは処女性の象徴という側面も持ち合わせています。 pic.twitter.com/a3lCxMunqI
— 耽美なる絵画とモノ (@Estetism_jp) 2021年4月9日
これは現地で買ったロゼッタストーンのぬいぐるみ pic.twitter.com/DJofNLQDRB
— 市村圭/μ’ (@kei_conv) 2025年1月6日
焼き物です。
象嵌と金彩で回路模様を描くのにはまっています。 pic.twitter.com/ubqYGmtWYx— Hisui Pottery (@hisuipottery) 2025年2月5日
そういえば私スペインで遺跡掘ってた時山から村まで戻るのが面倒で毎日川に飛び込んで流されて村まで帰ってたんだけど、見た感じわりと綺麗そうだったその川で何かに感染して入院したのでマジ道頓堀は女子でもヤバいからやめた方がいいと思う
— たいやき🍢 (@ADuNPpTYEIjuUX9) September 14, 2023
これはアメリカで魔改造された、日本では「たい焼き」と呼ばれていたサムシング pic.twitter.com/fRkqh2VNgp
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 26, 2022
そういえばカナダには、ジャパドッグっていう日本人が現地で始めたトンカツとかおろし醤油とか和風素材を使ったホットドッグがあって割と定着しかけてるんだけど、これも将来的に「ジャパドッグって日本料理じゃないの!?!?」ってなりそうな気がする。
味は普通に美味しいです。 pic.twitter.com/ma2HGmMrIc
— 佐々野ささき 🇨🇦メロスピ制作VTuber (@sasanosasaki) December 14, 2023