30歳過ぎてはじめてまつ毛パーマ当てた時とか、はじめて昼間に1人で酒を飲んだ時、「人生まだやったことないこと沢山あって最高じゃん!もっと生きちゃおっと!」になったなぁ。本当に大切なことだよ。
— 宮間 (@srarara07) 2024年6月3日
大谷翔平 12年前に書いた夢を実現するための設計図 pic.twitter.com/CEJDfCBsle
— 田端@「クラクションを鳴らせ!」予約受付中 (@tabbata) March 11, 2023
ダルビッシュ有投手の「人生の方が大事ですから、野球ぐらいで落ち込む必要はない」という不振な選手への助言が好き。僕らも”会社ぐらい”と思えると楽になるし、”投資ぐらい”と思えれば、失敗は価値ある経験に変わってく。SNSも同じ。人生の方がよっぽど大切。落ち込む必要なんて全くないですよー。
— マス (@mas_steps) March 16, 2023
不調の侍戦士にダルビッシュが金言「人生の方が大事。野球くらいで落ち込まないで」 – スポニチ Sponichi Annex 野球
私、むかしTwitterで流れてきたこの図解をずっと持ち歩いている。
悩んだときに、このマップでその悩みがどこに当てはまるのかを考えると、どうにもならないことばかりだった。自分にはどうにもできないことをあれこれ考えても、どうにもならない。
だから悩む。
「悩む」と「考える」は違う。 pic.twitter.com/L7AnlCFFDH— ナベシマ🐾 (@nbshm_) 2024年11月30日
私は富豪やその生活をごまんと見てきましたが、もちろん例外はあるものの、意外と孤独で心細いものですよ。
だからこそ、自分のできる分野でコツコツと働くことが一番尊いと思えるようになりました。地味でも与えられた仕事をしっかりこなす皆さんにもっと自信を持つことをおすすめします🇬🇪🇯🇵— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) 2022年4月22日
旅先で相部屋になったドイツ人が「誰かを許すのは、その人のためじゃない」「許せない相手に自分の人生を支配させないためだ」と話していて、その瞬間、自分がずっと握りしめていた怒りが、ただの重りだったことに気づかされた。
— かど / KAD 世界一周中 (@kad4ani) 2024年12月29日
自己研鑽とか自己実現とか高尚なことを考える前に、運動と睡眠と食事をきちんとしたものにしないと一切戦えなくなるのが中年以降の人生
— キティー Kitty (@kitty_lifehack) 2024年5月1日
世の中はすぐに「一度しかない人生は自由に生きよう」や「好きなことをやろう」と言いますが、自由は不安定な人生につながりますし、フェードアウトした人は何も語りません。だから「一度しかない人生だから安定して生きる」という視点も大切だと思いますよ。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) December 17, 2022
独身おじさん友達いないの件。英国ではそういう人はオールドバチェラーと称され、”With a dog and a few good books” をなかば合言葉としてカントリーサイドで楽しく暮らす場合が多いようです。ワンコとお気に入りの本数冊こそ最高の友という発想です。結構うらやましがられる身分だったりします。 pic.twitter.com/iKR2KmWIYn
— 西洋魔術博物館 (@MuseeMagica) July 5, 2022
親が知っている人で「退職したら好きなことをたくさんします」と言ったのに定年後1年で亡くなった人がいるみたいだし、どっかで「癌で余命宣告されたから貯金使ってやりたい放題したのに余命より長生きして金なくなった」ってのも聞いたので、何が正解かは死ぬまでわからないよ。
— mackee60.1😒🍣 (@magic_mackee) 2024年11月4日
進路選択
今まで恥ずかしくて言えなかったけど、
高校生のとき、漫画描きたいと三者面談で言ったら
「じゃあなんで一作も完成させてないんだ。なりたいなら一作完成させてみろ」って言われてジャンプ持ち込んで玉砕して大人しく受験勉強したから、ほんと親とあの時の担任には感謝している🥲笑— めりたろ〜 (@chantaronron) 2024年11月11日
「学歴があると選択肢が広がる」という話は一見事実なんだけど、実際には「高学歴なら人気企業には入らないと」とか「せっかく大学出たのにこの進路は勿体無い」といった”高学歴の呪縛”に縛られて、むしろ人生の選択肢を自ら狭めてる人が多いという現実。自由を得るはずの選択が結果として不自由を生む
— ふっき (@yumenbiz) 2025年4月1日
関連記事