パソコンやスマホ、AIなどITに関するニュースを紹介しています。
ピックアップ
X投稿から性格診断 ID入力するだけ GPT-4o mini活用
「Xポスト性格診断」を使えば、XのユーザーID(@ではじまる英数字)を入力するだけで、AIによる性格診断を行う事ができます。会員登録は不要。誰でも無料で利用できます!
ニュース
- Microsoft、あらゆるAIエージェントを包括的に管理する「Microsoft Agent 365」発表
- Meta、InstagramとFacebookでのリールのパクリ検出・対処ツール提供開始
- 「Steam」がOSやハードをも支配する。「Steam Machine」で幕を開ける垂直統合戦略
- OpenAIの新AIブラウザー「ChatGPT Atlas」は安全か?専門家が警告するリスクとは
マグニフィセント10
「マグニフィセント7」が「10」に 米CBOEに指数先物上場https://t.co/L2bnSc7wW3 pic.twitter.com/kBbzOOoI3N
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2025年11月20日
NVIDIA
- エヌビディアの先端AI半導体、サウジとUAEへの輸出を米政権が承認
- エヌビディア株4%高、堅調な売上高予想示す-AIバブル懸念払拭に寄与
- エヌビディアAI半導体の輸出規制、ホワイトハウスが米議員に反対促す
AI銘柄株価は見直されるべき時期、恐らく調整ある-JPモルガン副会長
「これだけのバリュエーションが正当化されるには、それだけの生産性が見込まれているのだろう。いずれはそうなるだろうが、市場が現在織り込んでいるほど早期には実現しないかもしれない」
米テクノロジー業界への投資で財を成し、保守系政治家を資金面で支援するピーター・ティール氏が率いるヘッジファンド、ティール・マクロは、7-9月(第3四半期)にエヌビディア保有株を全て売却していた。米証券取引委員会(SEC)への提出文書で明らかになった。 https://t.co/LE949YqV9Q
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2025年11月17日
Amazonの衛星通信サービス「プロジェクト・カイパー」の正式名称が「Amazon Leo(アマゾンレオ)」に決定 – 名前の由来は「Low Earth Orbit(低軌道)」
- ChatGPT、「グループチャット」を試験提供 最大20人まで1つの会話に参加し、ChatGPTとやりとりが可能に 無料
- Intel CEO、AI部門を直接指揮へ 幹部のOpenAI移籍で
- Anthropic、「Claude」が中国政府系攻撃者に悪用されたと報告
- データセンターできたはいいけど電気がない。NVIDIA周辺2拠点が開店休業状態
- ライブ配信アプリの「ミラティブ」がグロース上場へ DeNAからスピンアウトして7年
- サムスン、DDR5メモリー価格最大60%値上げ AI需要追い風
- X、“今月の人気ポスト”公認「認定バンガーズ」開始→「パクツイでも認定か」など批判
- 人気デザインツール・Affinityの各種ソフトがひとつに統合された「Affinity Studio」が無料でリリース。買い切りソフト「Designer」「Photo」「Publisher」が1本に。サブスクも不要
LINEヤフー
- LINEの送信取消“1時間以内”に短縮→期限過ぎると有料に ユーザー混乱
- LINEヤフーの憂鬱、AI検索普及で広告減 経済安保リスクも
- PayPayがついに「海外で決済可能」に。クレカ大国・韓国から展開する理由
SoftBankがNVIDIA株を売却
GoogleのAIインフラ開発投資
- Googleがテキサス州で新たに3か所のデータセンターを建設 総額400億ドル(約6兆1800億円)-AI投資を加速
- Googleがドイツで64億ドル投資 インフラとデータセンターの拡充を図る 計9000人雇用創出
- Google、宇宙にデータセンターを建設へ…ほぼ無限の太陽光エネルギーを活用 | イーロン・マスクのSpaceXや新興企業のスタークラウドも同様のアイデアを追求
バークシャー・ハサウェイがGoogle親会社の株を購入
ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、Googleの親会社であるAlphabetのクラスA株(議決権あり)を新たに取得していた事が11月14日に判明した。9月末時点で約43億ドル相当を保有しているとの事。
一方、Apple株は追加売却し、第3四半期に2億8000万株から2億3820万株に削減した。(Reuters)
- OpenAIは許可なく歌詞使用できず、独裁判所 賠償支払い命じる
- 米通信最大手ベライゾン、1万5000人の人員削減 携帯電話事業で契約者の流出続く
- ポルノ禁止の余波──悪意のあるVPNアプリに関して、Googleがすべてのスマートフォン利用者に新たな警告
- Cursor&Devin、企業導入の理想と現実──SmartHRが明かすAIエージェント活用“現場のリアル”が興味深い
AI投資
- GPU担保に4.3兆円を借入、AIブームで拡大する「時価総額10兆円」のCoreWeave
- OpenAIが破綻しても、サム・アルトマンCEOは「無傷」で済む | 数千億円規模の契約を連発するOpenAI、その支払い能力に高まる疑問
- 「Cursor」のAnysphere、23億ドル調達 NVIDIAとGoogleも出資
- Microsoft、「AIスーパーファクトリー」始動 AI学習時間短縮へ
- Anthropic、500億ドル規模の米AIインフラ投資計画 Fluidstackとデータセンター建設
- ソフトバンクG、AI分野への投資効果で7-9月純利益は2兆5000億円-エヌビディア株は10月に58.3億ドル(約8990億円)で売却
- ソフトバンクG、保有する全てのNVIDIA株を売却 約9000億円で
AIブラウザ「ChatGPT Atlas」登場
OpenAIは2025年10月21日にAIを搭載した独自のブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表し、Google Chromeが圧倒的なシェアを誇っているブラウザ業界に参入しました。
(10月時点でGoogle Chromeは約73%、AppleのSafariが13%のシェアを占めている)
ChatGPT AtlasはGoogle Chromeと同じChromiumベースのウェブブラウザで、名前の通りChatGPTを搭載しているのが大きな特徴です。
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏は「AIは、ブラウザの本質を再考する10年に一度の貴重な機会だと考えています」と発表の中で述べました。
Appleはスマートグラスに関する市場調査を行っている
Appleは、スマートグラスへの進出を検討しており、現在市場に出回っている製品を社内で調査しているとBloombergのマーク・ガーマン氏が報じました。
しかし、製品化されるのはおそらく何年も先のことだと同氏は述べています。
- 画像生成AI「Stable Diffusion」をGetty Imagesが著作権侵害で訴えた訴訟は商標権侵害のみ認定、両者が勝利を宣言
- AIの著作権論争に歴史的判決:Getty Images、Stability AIに英国で事実上敗訴。問われる国境を越えるAI学習の合法性
OpenAIの最高戦略責任者ジェイソン·クォンによれば、ChatGPTは韓国で非常に人気が高く、有料版の加入者数は、韓国が米国に次いで世界で2番目に多いという。
- Metaが収益の10%を詐欺広告から得ていたと判明、詐欺広告への対応をわざと遅らせていたのではないかという指摘も
- Meta、詐欺広告で年間2.5兆円の収益か。衝撃の内部文書が暴く「意図的な放置」とAI開発の代償
- Meta、詐欺広告などで巨額収益か 1日150億件表示=内部文書
野党がテキトーな与党批判をするとSNSで国民から総叩きされる時代になって、健全。
与党を監視する野党を更に監視する国民。いい民主主義になってきましたねぇ
— Mitsushi Ono/つけまつげ@ミステリー小説「彼女の真実」9/24出版 (@mitsushi_ono) 2025年11月7日
FBIがウェブ魚拓サービス「archive.today」の所有者の身元を捜索中
これだけのサービスでありながら完全匿名で運営されてるの凄いよね。
Amazonが電子書籍を他の言語に翻訳するAIツール「Kindle Translate」をテスト公開
日本語は他国の言葉と相性が悪いからあまり流行らなさそう…
- 「ChatGPTが自殺や悪い妄想をかきたてた」として複数の家族がOpenAIとサム・アルトマンを訴える
- 開示請求の95%はアダルト動画の著作権侵害、ファイル共有ソフトの仕組み知らずに──総務省が注意喚起
- ソフトバンク株が世界的株安の中で急落、孫正義の資産は「1日で約2.2兆円減少」
- 「11月上旬にLINEが使えなくなる」。ノジマの「ほぼデマ」iPhone広告、拡散続く
- 広告堅調のMeta、自社クラウド不在で巨額AI投資の収益化なお不透明
- Metaの巨額資金調達、半分は簿外-ウォール街が金融工学でAI投資支援
- Google親会社のアルファベットも大型起債 AI向けに4兆円調達、初の50年債も
Xのリンク付き投稿で「いいね」を獲得しやすくする機能がテスト中、アクセス数が増加したという報告も
リンクをタップした際のウェブサイト表示が爆速になったと思っていたのですが、やはりXのアプリがユーザーの操作より前にウェブサイトを読み込むように変わっていたんですね。
DLsite提供元がSNS「Pommu」リリース すでにR-18コンテンツの投稿が続々
(公式のお知らせ、Pommu – 公式サイト)
- Appleがウェブ版App Storeの見た目を刷新、iPhoneやmacOS向けのアプリをPCのブラウザでサクサク探せる
- OpenAIなどのAI学習元アーカイブを構築してきた非営利団体「Common Crawl」の実態、有料ページを含む数十億のウェブページを2013年以来スクレイピングし続けている
SoftBankとOpenAI、合弁会社「SB OAI Japan」設立 法人向けAIソリューションを展開
(SoftBankのプレスリリース、計画発表時(2月)のニュース)
iPhoneのフォルダ名が左寄せに 「iOS 26.1/iPadOS 26.1」の変更、あなたはどう思う?https://t.co/lJd19Vg00a
— ITmedia Mobile (@itm_mobile) 2025年11月4日
OpenAIは、米NVIDIA、米AMD、米Oracleからも数千億ドル相当のコンピューティング能力を購入する契約を締結している。OpenAIを支援してきた米Microsoftは、1月のOpenAIとの契約更新で独占クラウドプロバイダーではなくなり、さらに10月28日の契約更新ではOpenAIはMicrosoftの承認なしに他の企業からサービスを購入できるようになった。(ITmedia NEWS)
- NVIDIAが韓国政府、Samsung、Hyundai、NAVERなど韓国大手の「AIファクトリー」建設に26万基以上のGPU
- Bluesky、4000万人到達 荒らし対策で「dislike」(嫌い)ボタン実験へ
ぼくのかんがえた最強の翻訳ツール Nani !? を作っています!
→ https://t.co/oZ8V7LGIE4・AIが複数の言いまわしを提案
・スラングも余裕
・解説と例文を出してくれる
・返信文もサッと作れる
・PC上でどこからでもショートカット翻訳
・ウェブとWindows / Macに対応無料で触れるのでぜひ! pic.twitter.com/9LWbG19kMk
— catnose (@catnose99) 2025年10月1日
AI時代の隠れた勝者はケーブル屋だった、って面白い。Credoの時価総額は4兆円。
ゴールドラッシュのときに儲かったのはジーンズ(Levi’s)と穴掘り具(Brannan)だった、みたいな話ですね。 https://t.co/An0OD5zfhd
— Kenn Ejima (@kenn) 2025年10月25日
Meta、株価急落
- Meta株急落、経費大幅増の見通し-AIインフラ投資、高水準で継続
- Metaの4.6兆円社債に需要殺到、信用力を評価-AI投資懸念で株は一時14%下落
- MetaのザッカーバーグCEO、株価急落で資産292億ドル減少。長者番付5位に2ランク後退
- Netflixが株式分割発表、1株を10株に-ストックオプション利用向上へ
- Netflix、生成AIをコンテンツ制作に導入へ──ギレルモ・デル・トロが懸念を表明「誰も望んでいない」
- 米当局、一時停止や制限速度を積極的に無視するテスラの「マッドマックスモード」に関し調査入り
- “家庭用人型ロボとの生活”が現実に―米ロボット開発企業1Xが一般向けに販売開始 価格は約300万円or月額7万5000円
OpenAIがIPOを準備 評価額最大1兆ドルも
OpenAIは早ければ2026年後半までにIPO申請を行う可能性があるとロイター通信が報じました。
- AI新興企業のアンソロピックが東京に拠点設立 日本事業強化の方針を発表
- Intel、AIチップ新興サンバノバ買収で予備交渉
- Nvidia、時価総額が史上初の5兆ドル(約760兆円)を突破 -AIブーム追い風 4兆ドルを突破したのは約4か月前
- Nvidia、コーディング自動化に特化したAIスタートアップに最大10億ドル追加出資へ
- AIの使い方で障害者の働き口が広がる?その活用方法、支援の方法は
- OpenAI、営利子会社の法人格転換が完了…企業評価額76兆円で世界最大のスタートアップに
- Meta、AI部門で約600人削減-競争激化で迅速な意思決定目指す
AI設備投資
- Meta、Microsoft、Alphabet…合わせて約780億円のAI投資ラッシュ。余剰の計算能力は外販の可能性も?投資家は神経をとがらせる
- ソフトバンク孫正義氏が日本一の富豪に、AI積極投資で資産拡大 – ユニクロ柳井正氏を抜く
- オラクルへの警戒広がる、巨額のAI投資でデフォルト・スワップが高騰
gooポータル、11月に終了へ 1997年から続く老舗の退場に「ピーガガガ」懐かしむ声
NTTドコモが運営する「gooポータル」は、2025年11月25日13時をもってサービスを終了すると発表しました。
サービス開始は1997年3月27日で、Googleよりも早い創業です。
- Intelが黒字転換、純損益が40億6300万ドル(約6200億円)CEO「戦略的優先課題に着実な進捗」 コスト削減で7四半期ぶり
- iPhone Airの「需要がほぼゼロ」であるためAppleは生産を「生産終了レベル」まで削減するとの報道
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさhttps://t.co/0FtMcjX1ar
米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。… pic.twitter.com/8oHsb9tDdt
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 15, 2025
- X(旧Twitter)はポストされたリンクを閲覧しながらいいねやリポストできるようデザインの変更をテスト中
- マスク氏がテスラ株1470億円相当を購入 経営への関与を強化か
- ほぼ無料で全てまとめて広告ブロックできるNextDNSとは
- 「macOS Tahoe」(macOS 26)は9月16日に公開 「Liquid Glass」の採用や「Spotlight」を強化 Intel Macは本OSをもってサポート終了
- iPhoneにバックドアを作るイギリスの試みがアメリカの圧力で撤回される
iOS 26の液体ガラスデザイン普通にすごいな pic.twitter.com/oIen2VMdGO
— /•᷅•᷄\୭はむさんど. (@hamu_3nd) 2025年6月10日
AI関連ニュース
- オラクル、OpenAIと44兆円のクラウド契約 米紙報道
- 新たに生まれた専門職。AIが作ったコードのバグをお直しするプログラマー
- ネビウス(NBIS)×マイクロソフト5年契約の全貌:売上インパクトと株価シナリオ解説【最大292ドル】
- 翻訳特化型の国産フルスクラッチLLM「PLaMo翻訳」のWebブラウザー拡張機能が公開
- X(旧Twitter)やGrokのxAIがデータアノテーションチームから500人を解雇との報道
- NVIDIAがIntelの株式約7400億円分を購入、NVIDIAグラフィックス搭載のPC向けSoC「Intel x86 RTX SOCs」やAIデータセンター向けチップの共同開発も発表
- 記事のAI学習利用で年30億円 Amazon.com、New York Timesに支払い―報道
- オラクル、AIクラウドの契約でメタと協議-総額3兆円規模
トップAI人材の移籍を追跡するサイトまでできて、これはいよいよスポーツ選手だ…https://t.co/TdWtLgrgUx pic.twitter.com/7YkzvTv959
— Shion Honda (@shion_honda) 2025年9月4日
Intelに米政府が約1.3兆円出資、1株20.47ドルで出資比率は9.9% 「米国のリーダーシップ向上に尽力」とCEO(CNET)
Intelは米国時間8月22日、米政府が同社に89億ドル(約1兆3100億円)を出資することで合意したと発表した。米政府はIntelの普通株式を1株当たり20.47ドルで取得し、出資比率は9.9%となる。(CNET)
(ITmedia、時事通信、産経新聞、日本経済新聞、Bloomberg、GIGAZINE)
スクショすると右上にXの文字(画像?)が入るようになったんだ pic.twitter.com/bqB1YHUrkQ
— ちゃんまこ (@makoiwa0930) 2025年8月20日
Billionaires Fight Club Vol.2 — Help Us Get Zuck & @sama to Repost 🚀
We made this fight because we love The Matrix.
It’s probably the greatest film in history about AI. And it’s simply beautiful.
We deeply respect both leaders and their impact on humanity. But someone had to… pic.twitter.com/5LdhqFH6zl— AIST (@aist_digital) 2025年8月11日
- Googleの機械学習用データセンターで行われている液体冷却システムとは?
- AI画像 動画で子供や妻を…故人を生成AIで再現するサービス広がる 依存や倫理的な課題 リスクは?
- LINE、AIキャラとチャットできる新機能「AI Friends」登場 オリジナルキャラの生成も可能
- スターリンクに「スタンバイモード」登場 月730円で無制限の低速データ通信が可能に
- 兵庫県、知事がSNS投稿などの削除要請できる条例案 人種、信条、性的指向などの差別対策で
- GPT-5やGrok 4など各種AIのIQテスト対決の結果が公開中&各AIが政治的に左寄りなのか右寄りなのかテストした結果も公開中
- フォートナイトがDiscord内でプレイ可能に
- 定番ローカルAIツール「Ollama」のGUIアプリ版が登場、数多くの大規模言語モデルをローカルで実行してチャットできる
Grokの例のコンパニオンのAniとこのValentineに超絶レアユーザー名の@a と@v が公式に確保されてる。これらのような一文字アカウントは確か固有名詞や一般的な単語と同様に長年超高額売買やハッキングなどの対象だった。公式に回収されたのは逆にそういう面で良かったのかも https://t.co/ismQke0FoD
— Kaoru Kawashima (@altoinu) 2025年8月3日
デジタルメディアの再生、大赤字から復活した「Medium」が取り組んだこと
以前から不調が伝えられていたのに、まさか復活するとは…
イーロン、Grokのコンパニオンは将来的にユーザーがカスタマイズした唯一無二のものになると発言 https://t.co/TGgZHWIkVJ
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2025年7月17日
声そのものがウソだった…「お気に入りのラジオDJは実在しなかった」リスナー7万人が騙された”美声の正体” 「毎日4時間聴いていたのに気づかなかった」の声も
AIタレントはこれから増えていくのだろうな。
Xのリンダ・ヤッカリーノCEOが辞任表明 次期CEOは不明
2023年5月にTwitter(現X)のCEOに就任したリンダ・ヤッカリーノ氏は7月9日、XのCEOを辞任するとXで発表しました。
目立っていたのはマスク氏ばかりで、彼女が何を成し遂げたのか傍からは良く分かりませんでしたね…しかし、イーロン・マスク氏が大暴れする裏で懸命に働いてきたのだろうなぁと想像。
- Perplexity、AI搭載Webブラウザ「Comet」公開 まずはMaxユーザーに
- AIによってバーチャルアバターや顔出ししないナレーションの作成が容易になってVTuberやTikTokクリエイターの新たな波が押し寄せている
- 生成AIによる意味不明で低品質の記事や動画「スロップ」が大量にバラまかれるのはなぜ?
- Arc Browserはなぜ開発終了したのか、開発会社のThe Browser Companyが経緯を説明
- OpenAI、2億ドルの米国防契約を獲得 – 完了予定は2026年7月
Intelは5月6日、年次株主総会を開きました。新たにCEOに就いたリップブー・タン氏は株主に対し「官僚主義を廃し、技術主体の会社に生まれ変わる」と原点回帰を訴えました。(日本経済新聞)
- トランプ大統領がApple製品を関税から除外したのはAppleのティム・クックCEOが商務長官をはじめとする政府高官に直接働きかけたから
- トランプ政権が中国に高額な関税を課したせいで中国企業のAnkerがアメリカのAmazonで販売する製品を平均18%値上げ
- NVIDIA、時価総額に加えて売上高でも世界1位の半導体メーカーに。2位はSamsung、3位はIntel
- GoogleがAndroid・Chrome・Pixelなどの開発を担当する従業員数百人を解雇
- ジャック・ドーシーが「すべての知的財産法を撤廃せよ」と発言してイーロン・マスクが同意
- グリーンランドに「フリーダムシティ」構想、米ハイテク投資家がトランプ政権に進言の動き
- 駿河屋がBTOゲーミングデスクトップPC「SURUGA」の販売を開始
- Androidのアップデートで導入された「センシティブなコンテンツのスキャン」を削除する方法
- HPEがx86サーバーの最新シリーズを発表、耐量子暗号対応でセキュリティーを強化
- フランスでメッセージアプリの「バックドア義務化法案」が否決される、偶然電子投票システムが故障しハッキングかと騒ぎになる一幕も
- ウォーレン・バフェットが750億ドル分のアップル株を維持 独禁法訴訟や中国市場の逆風の行方に注目
リプ欄で稼いだインプレッションは収益の対象じゃなくなりました。やっても意味無いので自然消滅した感じです https://t.co/Zqv9YQMLk8
— 社畜提督 (@some_farm6) 2025年3月12日
- 日本政府が支援する国産半導体メーカー「Rapidus(ラピダス)」への投資を民間企業はためらっており出資額は73億円にとどまる
- 新型「iPad」登場 5万8800円から A16チップに刷新も「Apple Intelligence」は非対応
- 台湾 TSMC アメリカに15兆円の投資へ
- SMSを使った二要素認証、Googleが廃止へ–なぜ? 「実は安全ではない」が業界の常識
- NVIDIA、予想を上回る過去最高の増収増益 AI向け売上高は93%増
- NVIDIAエンジニア年収4000万円 不振インテルから流入
- 大手企業はイーロン・マスクのご機嫌取りのためにX(旧Twitter)への少額の広告予算をわざわざ割り当てている
- OpenAIは「著作権で保護された作品でのトレーニングがフェアユースでない場合AI競争は終了する」と発言
Grokのロゴが変更に 「ブラックホールの神秘性とパワー」を象徴
Grokのロゴがブラックホールをイメージしたデザインに変更されました。
Twitterの創業者であるジャック・ドーシー氏は「私が最近見た中で最高のデザイン」と新ロゴを絶賛しています。
I designed the new Grok logo.
Based on the concept of singularity, the brand mark pulls inspiration from the mystery and power of a black hole.
Many thanks to the @xai team and my friend @ebbyamir for their trust and this exciting opportunity. pic.twitter.com/XBk7IUEUig
— Jon Vio (@jondotvio) 2025年2月20日
イギリス政府がAppleに「全ユーザーのデータを取得できるバックドア」を設けるように求めていたことが報じられる
イギリスのセキュリティ当局がAppleに対し、世界中のAppleユーザーがiCloudにアップロードしたデータを取得できるバックドアを作るように要求したとワシントン・ポストが複数の関係者の話として報じました。
- ソフトバンクGとOpenAIが日本に合弁「SB OpenAI Japan」設立:企業用最先端AI開発/販売で協業
- アメリカのヴァンス副大統領がヨーロッパに「AIに対する過度の規制は産業をつぶす可能性がある」と警告
- 自作PCよりカンタン? 10分で組み立てられるFrameworkの新モジュールPC
Amazonが「ワシントン・ポストに機密情報が漏れることを防ぐための訴訟」を提起、「ジェフ・ベゾス対ジェフ・ベゾス」とも報じられる
セキュリティ企業Lookoutが発表した2024年版モバイル脅威レポートの最新情報によると、iOSデバイスはAndroidデバイスよりも「フィッシング攻撃にさらされやすい」とされている。
- メッセージアプリ「Telegram」が黒字化を達成
- メッセージングアプリのTelegramがコンテンツモデレーションについての状況を報告、約1550万のグループとチャンネルを2024年に削除したと発表
- AirPodsの売上が爆増しAirPodsだけでSpotifyや任天堂を上回る
日本のウェブサイトの58.5%がWordPress製
43.6% of the web.
58.5% of Japanese websites.That’s the power of @WordPress.
— Automattic (@automattic) 2024年12月16日
世界のウェブサイトの43.6%がWordPressで作られています。
日本ではその数字はさらに高く、なんと58.5%がWordPress製です。
- Meta、「Llama」を「国家防衛のために米政府機関に提供している」
- Intelのパット・ゲルシンガーCEOがxAIのデータセンターを訪問、Xeonプロセッサの展開を宣伝するとともにxAIへの賛辞を送る
- イーロン・マスクのAI企業「xAI」がNVIDIA H100を10万台搭載したAI学習クラスタ「Colossus」を稼働開始、数カ月以内に「H100を20万台搭載したAI学習クラスタ」も完成予定
- お絵描きアプリ「Procreate」が生成AI反対の立場を明確に表明
パスワードの定期的な変更は危険?知っておくべきパスワードの知識
内閣サイバーセキュリティセンターが、安全なパスワードの設定と管理方法についてガイドラインを公開しています。
イーロン・マスクがXでリンクを含む投稿の表示優先度を下げていることを示唆
マスク氏はXがリンクを含むポストがリーチを得られないアルゴリズムになっている事を示唆し、ポストのインプレッションを稼ぎたい場合は、「メインの投稿に説明を書いて、返信にリンクを貼る」ことを推奨しました。
ポストに出典となるリンクを貼らない方が閲覧数が増える仕組みは正直害悪だと思う…(´・ω・`)
YouTubeで“誤BAN”相次ぐ「全て戻ってくる」とサポートチーム
復元された時にはプレイリストなど一部コンテンツが欠落している可能性があるものの、順次復旧する見通しだとYouTubeは公式Xで述べています。
X停止のブラジルで、3人に1人がメンタル改善
現地メディア「veja」が報じた民間調査会社の調査によると、ブラジルのXユーザーの3人に1人が、サービス停止により「メンタルヘルスが改善したことに気付いた」と答えたとのこと。
ブラジルでは検閲にXが従わなかったことから、最高裁が国内でXの利用を禁じていました。
Microsoftが「コントロールパネル」廃止を明言。40年近い歴史に幕?
MicrosoftはWindowsの公式サポートページで、コントロールパネルを廃止し、設定アプリに置き換える予定であることを明かしました。
Windows 11の大型アップデートが近日登場!
年に一度の大型アップデート「Windows 11 バージョン 24H2」が、今秋リリースされます。
このアップデートでは、AIアシスタント「コルタナ」の削除や次世代無線LAN規格「Wi-Fi 7」に対応するなど、新しい変更が行われます。
iPhoneのSafariで邪魔な広告を消せる!新機能「気をそらす項目を非表示」が話題
Appleが9月17日から配信を開始したiOS 18で、新機能「気をそらす項目を非表示」が登場しました。Safariに搭載されたこの機能は、Webサイト閲覧時に目障りな広告などを非表示にできます。
ページごとに任意の要素を指定して非表示にする機能で、広告ブロッカーとは違います。
Xにディープフェイクを削除してもらうには「著作権侵害」で報告するのが効果的?
X(Twitter)では合意の無い性的画像を「合意の無いヌード」ではなく「著作権侵害」として通報した方が、迅速に削除されるとミシガン大学の研究者によるプレプリント研究によって判明しました。
タイムライン上で太字と斜体の設定が無効に
X Premiumに加入しているユーザーは、ポストする際に文字を太字や斜体で装飾することが可能です。
しかし、イーロン・マスク氏は、ポストを過剰に目立たせている事を理由に、メインのタイムライン上では太字や斜体の設定を無効にすると発表しました。
個別の投稿では、太字や斜体の装飾が問題なく反映されます。
noteが国内ブログサービスでアクセス数トップに
ウェブ解析データを提供するSimilarwebが、noteが国内ブログサービスとしてアクセス数でトップになったと発表しました。
iPhoneで衛星通信による「緊急SOS」が利用可能に!
iPhoneの「衛星経由の緊急SOS」が、7月30日から日本でもサービスを開始しました。この機能は、衛星通信を利用して、圏外から緊急通報サービスにメッセージを送ったり、家族や友人に現在地を共有したりすることができるサービスです。衛星経由の緊急SOSは、iOS 17.6以降にアップデートしたiPhone 14とiPhone 15で利用可能です。
- 中国で『AI習近平』誕生。「習近平思想」記した著書十数冊や公式文書で強化
- MetaがAI強化のため「訴えられてもいいから著作権で保護された作品をかき集めよう」と議論していたとの報道
- 100万時間以上のYouTube動画をOpenAIがAIモデルのトレーニングに利用していたことが判明
- OpenAIが日本法人設立。3倍高速化した日本語特化のGPT-4カスタムも
【ブログ】男性の健康セミナーの模様、育児関連の取組みをたっぷりお届け
男性自身はもちろん、女性社員も部下・同僚・パートナーのからだへの理解を深める機会になりました。
11月19日は、語呂合わせで「いい育児の日」、育児関連の取組みもご紹介します。ブログをよむ☞https://t.co/xrsJn0OuWx pic.twitter.com/lOLUXYrNpw
— HPE Japan (@HPEJapan) 2024年2月16日