めちゃくちゃスタイルいいなぁ。脚長い。
パランティアがファラデー・フューチャーに2500万ドルを投資
(2021年8月27日)
2021年8月20日に提出された証券取引委員会(SEC)の文書によると、パランティア・テクノロジーズは、EVスタートアップのファラデー・フューチャーに2500万ドルを投資しました。
この投資は、ファラデー・フューチャーが上場する直前の7月に行われています。
また、ファラデー・フューチャーがパランティアのデータマイニング・ソフトウェアを使用する商業契約を締結したことも、パランティアが証券取引委員会に提出した書類から判明しました。
両社ともファラデー・フューチャーの支払額は明らかにしていませんが、パランティアの提出書類には契約が4年から6年続くと記されています。
参考:Palantir invested $25 million in Faraday Future(The Verge)
90年代NHK教育テレビ
Nineteen
パランティアがウクライナと契約し同国の地雷除去をAIで支援
(2024年3月4日)
Palantir Technologies Inc.はウクライナの経済省とパートナーシップ契約を締結し、デジタルに主導された地雷除去アプローチを展開すると2024年3月4日のIRで発表しました。
Palantirはこの契約に基づき、ウクライナ政府の「10年以内に潜在的に地雷が散布されている土地の80%を使用可能にする」という目標を支援します。
具体的には、以下のような支援が含まれています。
- 人道的地雷除去作業とプロセス自動化のデジタル化
- 土地の解放と評価、地域の優先順位付け、地雷対策におけるリスク管理のデジタル能力の強化
- 地雷対策における意思決定を支援するためのPalantirの人工知能プラットフォーム(Palantir AIP)の活用
ウクライナは2022年に本格的なロシアの侵攻が始まって以来、世界で最も地雷の多い国となっており、領土の3分の1が地雷や不発弾によって汚染されています。
今回の契約は、ウクライナのそうした現状を変える上で非常に重要です。
ウクライナのユリア・スヴィリデンコ経済相は「人道的地雷除去は、ウクライナの復興プロセスの第一段階である。」「特にPalantirのような技術企業との協力を通じて、人道的地雷除去を加速させることは、何百万人もの人々の安全に貢献し、ウクライナの復興を早めることができる。」と声明で述べています。
au「スマホのフィルムはサファイアガラスなので12,100円です🥰」
ガラスフィルムの値付けってSDカードより悪質な気がするんだけどどう思う?卸値が高いのかもしれないけどそもそもそんなに原価高いんかっていう…。
まぁ、店頭でも2000円以下のやつがあるから嫌ならそれ買えって話なんだけど2000円でも高いよね。 pic.twitter.com/CQa0lfjexs
— すまぽ (@sumapo_) April 18, 2024
以前からキャリアが販売してるガラスフィルムは高くてボッタくりだと思ってたけど、auの12,100円はさすがに酷いな…
こんな高額なフィルム、貼るのに失敗したらどうするんや。
フィルムに限らないが、携帯電話ってかなり情弱ビジネスのきらいがあるよな。
ADH・D・ルフィ
ショートスリーパーは伝説の生き物です。実際にはいません。
ショートスリーパーは伝説の生き物です。実際にはいません。
ショートスリーパーかのように振る舞う人は、40歳を超えると身体にガタが出てきてリタイアします。
最後は皆が見てないとこで死にます。
みんな八時間は寝るようにしましょう。— 自衛隊医官だった人@ハイライトも見てってよ (@AiPinfu2003) April 14, 2024
自分も「ほとんどの自称ショートスリーパーは無理をしているだけで、睡眠時間が短くても健康面に影響のない本当のショートスリーパーはそうそういない」と聞いたことがあるな。
iPhoneの背面をカメラとインラインに。
What if Apple placed a bigger battery but made the body of the smartphone thicker making cameras inline with the back as it used to be in iPhone 5?
Would this be a win-win scenario? pic.twitter.com/aqzi8HHYrX
— Bruno (@tech_instigator) October 5, 2023
もしAppleがバッテリーを大きくしてスマートフォンの本体を厚くし、iPhone 5のようにカメラを背面とインラインにしていたらどうなるでしょうか?
これはWin-Winでしょうか?
これ自分も同じことを思ってる。
Pro Maxのような大きくても良いモデルは、分厚くしてボディーをカメラとフラットにして、そこにチップやバッテリーを入れたらいいのでは?分厚くなりすぎるかな?