FIRE(経済的に自立し早期リタイアする)にはお金がいくら必要なのでしょうか?
1年で使うお金の25倍が目安
FIREするために必要な貯蓄は、年間支出額の25倍が目安です。
FIRE実践者の間では、証券投資等の運用益で生活費を賄うために、まずは「年間支出の25倍」の貯蓄をすることが一つの目標と言われています。月に20万円支出する人であれば、6,000万円の資金が必要というわけです。
例えば、1年間に必要な生活費が400万円なら、FIREに必要なお金は25倍である1億円です。
そして、この25倍の資金切り崩して生活するのではなく、年利4%で運用し、そのお金で生活します。
一般的なFIREムーブメントでは「年収の25年分を資産形成する」ことを目標とします。そして、「年4%の収益を得て取り崩す(4%ルール)」ことにより、資産は減らずに、一生涯の経済的安定を確保したリタイア生活が可能になるとします。
つまり、用意した貯金を年間利回り4%で資産運用し、毎年その増えた4%分のお金で生活する事で、資産を減らすことなく生活をするという事です。
元本が減っても良いのならば、よりゆとりをもってFIREできるでしょう。
ただし、4%ルールは30年の退職生活を基準に計算されたもので、30年以上の退職生活を送ることが目標なら、4%では失敗することもあるといいます。
特にFIRE直後に市場が悪化した場合は、いきなり資産が減少して、十分な生活費を得られなくなってしまうので失敗する可能性が高くなります。
また、この4%ルールはアメリカ発の計算なので、日本に住んでいる方はライフスタイルや税制などに合わせて調整する必要があるでしょう。
まとめ
FIREを達成する為に必要なお金は、FIRE後にどんな生活を送りたいかによって変わりますが、この「4%ルール」が目安となります。
まずは自身の生活を見直し、1年間に必要な生活費がいくらなのか把握する事から始めてみましょう!
関連記事