- オピニオン(人生)|X
- オピニオン(男女論)|X
- 平和学習で「戦争は何も利点がない」と聞いて、「技術……」とか一度でも考えた人は怒らないから挙手しなさい – Togetter
- 学校で忘れ物をした時の先生の対応→「これはいい教育」「素晴らしい先生」「この教育受けたかった」 – Togetter
二人組を証明できる方法が結婚しかないの、あまりにも酷すぎる 大切なお友達申請とかしたい
— うやむや (@___u_ymy_) 2025年3月19日
点字ブロックが「美観を損ねるから」色を目立たなくするというのは、「美観を損ねるから」といって交通信号の赤青を白色にしますよ。というぐらいに無茶苦茶な話なんですよ。
— あぼがど (@abogard_ausfB) 2025年3月17日
弱者=善
強者=悪この考えがうっすら根付いてるから解決しない問題が結構あるよな。可哀想だと思わせれば善っておかしいだろ。
— 岩井勇気 ハライチ (@iwaiyu_ki) 2025年1月10日
「復讐は無意味」みたいなのも、権力者に都合の良い言説でしか無くて、弱者にとって、復讐心やルサンチマンは、端的に生きる原動力なんですよ。それすら否定されたら、後は死にたい心しか残らないんです。だから、弱者が生きる為には、復讐心、ルサンチマン、この世に対する怒りを捨てたら駄目。
— 落花生BOY (@bonkuratv) 2022年5月26日
処女が子供産んだとかふざけたラノベを信じて戦争までするやつらに
エロ漫画でシコってるだけのワイらを断罪する資格なんかあるわけないやろいい加減にしろや— なんJ世界史部 (@NanJ_Sekaishi) 2024年12月24日
「学生時代に勉強しておけばよかった」と後悔したけど勉強する気はない人にとって、自ら机に向かう必要はないけど分身が勉強してくれる上に数字でランキングが分かる我が子の中学受験というのは大変相性が良いんだろうな…って先日渡米した時にベルギー人の通訳のアブドラが言ってました。
— 窓際三等兵 (@nekogal21) 2024年5月1日
大学生の時、明らかに社会人の男と明らかに高校生の女が深夜のドンキからニヤニヤしながら手繋いで出てきてるのを無視して俺に職質してきた時から俺は警察を一切信じてない
— びぶ (@viv_504) 2024年9月26日
知人が「本当は最初からイヤだったけど我慢してたの」系のトークをしていたとき、「なんか被害者ぶってるけど、要するに君は周囲を騙していたってことだよ」と私が言ったらすげえ怒られた。
— 籠原スナヲ (@suna_kago) December 7, 2024
露悪的に飾れば、あらゆる願いが不当になるということではない。 https://t.co/UnHYPSpP8s
— †Misoguzieren† (@71M_Ausdruck) 2024年12月7日
SNSがない時代にはアートは社会問題へのハブとして意義があったんだろうけど、正直ここにいると膨大な数の多様な生業の市井の人々が社会について昼夜を問わず語っているのをそのまま見られるので、世間知らずの作家やその作品の思いつき程度のナラティブで太刀打ちできる時はとうにすぎている感じ。
— 宮永 亮 MIYANAGA Akira (@AkiraMIYANAGA) April 5, 2024
社会って失敗した人間に少し厳しすぎると思う。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) January 27, 2024
他人に親切にするの、それが一番私にとってストレスが少ないし他人からもストレス受ける可能性が低くなる選択肢だからなんだよな。これまでの人生で「人には優しくするのが一番いい(得だし気持ちもいい)」って学習できる環境にいられたからだと思うしそれを与えてくれた人たちに感謝してる。
— 図書蟲 (@IByOFkbTy6m8sRh) 2024年11月7日
いい加減「清潔感=容姿の良さ」と認めろよ、「清潔感が無い」と言っとけば言われた側に落ち度がある事になるし。本当に卑怯な言葉だよな。
— thunder (@thunder691019) 2024年8月4日
「今の子供は野球のルール知らないので体育教師は大変」みたいな話が流れてきたけど、そもそもなんで「ルール説明もしないでいきなりスポーツの試合をさせるだけ」の時間が”体育の授業”なのかいまだに理解できない。
— 三門鉄狼🐺『現代の最強兵士、異世界ダンジョンを攻略する』HykeComicで毎週火曜日更新 (@MikadoTetsurou) 2024年12月12日
飛び降りや飛び込み自殺は迷惑とか言うけど、その精神状態に追い込まれるまでその人は周囲から迷惑をかけら続けてきたんだよ。
それを自覚できないバカたちが自殺者を迷惑者扱いする。
— あすな (@tombo663) 2024年9月23日
中高でいじめをしていた女の子は家族との関係が良くなかったし、わたしを激しく誹謗中傷していた男の子は浪人を繰り返していた
そう考えると一概に彼らを弾劾してしまうのも残酷だなあと思う。。もちろんそれに打ち勝って真っ当に生きてる人々は本当に素晴らしいけど、誰もがそうできるわけじゃない。— なつぴ (@natsupikkk) 2024年11月12日
カウンセラーになりたい人は多く、大学の心理学科は大人気で倍率が高かった。
それは令和の今もそのようだ。
しかし考えて欲しい。
自分の問題が解決出来ていない人ほど他者を癒したがる。— あやぱん (@ayapan2017) May 1, 2024
ツイッター上でアドバイスを求めてた人が、
「それはもうやったけど効果がなかったです」
を⇒「教えてくれた方法に、私が試したものが入っていて、間違ったことを試していたわけじゃなかったんだと思って安心しました」
って書いている人がいて、これが品格……これが人間性……って瞠目してしまった— 藤崎景子@コナ研 (@konaken) December 18, 2023
被害者側に立っていると思っている人は「被害者(とされる人)の主張は訴えは全て真実である」と思い込んでしまいがちで、かつそれを前提として論陣を張ってしまいがちである。
— 教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) March 16, 2024
図書館に毎週通っている賢い男の子。図書館の何が一番楽しいかと聞くと、「帰りの車内」と答えた。「図書館でいろんな本を読んで、帰りの車で本の感想とかパパもビックリする知識を話すのが楽しい」と。父親とビブリオバトルすることもあるとか。インプットとアウトプットの仕組みを作ったパパも賢い
— エイ (@zikatu1) July 18, 2022
「人に迷惑をかけるな」
は大きな間違い。
人間生きていれば必ず人に迷惑かけるものと認識すべき。
それこそが「お互い様」というもの。
人に迷惑は、あくまでも、かけないに越したことはない、ぐらいのことでしかない。— レノン (@Lennon0326) 2024年5月4日
こないだ上司と「Z世代と昭和世代の違い」みたいな話になったんだけど、結論から言うと
・昭和世代は「今は苦しいけど未来は良くなる」と思っている
・Z世代は「今はなんとかなってるけど未来はわからない」と思っている
故に行動の違いが生じるのではないかという話になった— RIE. (@raccount0906) 2024年4月15日
痴漢をなくそう、という話になった時に、Xでは今いる痴漢にどんな厳しい罰を与えるかということばかりが話題になって、「どんな社会ならば人は痴漢にならずに済むか」という視点で語る人がほとんどいないんだよね。みんな本当は「痴漢をなくしたい」んじゃなくて「痴漢を罰したい」んだろ。
— サイ (@verdant08) 2024年9月9日
いじめられる側にも原因はある←⭕️
原因があるからいじめてもいい←❌
Twitter民はこれを理解したほうがいい— さもカス (@samokasu6) 2025年2月9日
「この人。言ってることは正しいけど、いちいち誰かに対する嫌味を挟まないとモノが言えないのか?」となる人は結構いるけど、アレがその人の思考の癖。誰かに対する不快感を通さないと、本当に何も考えられないタイプ。不快感がないと思考が始まらないタイプと思えば、少しは許せる。そういう人もいる
— 。 (@madanaizo) 2024年7月1日
大概の人が言う「死にたい」の本心は「これ以上苦しい思いをしたくない」だと思う。
— 炒飯 (@jdgtmpdawj) 2024年7月1日
わたしも最初はそう思ってた。でも会ったら普通に楽しい友達がSNSでは過激な事を言ってたりして、だからと言って友達関係はやめないし、その人の一面に過ぎないから、「オンラインの姿だけで」切り捨てない様にしようと思ってます。 https://t.co/iXDMkgHueP
— ろくでなし子 /Megumi Igarashi (@6d745) 2024年7月4日
下着姿は人には見せないけど水着の写真はSNSに載せるっていうのを見てると、人の羞恥心は肌の露出度合いではなくて文脈や布に与えられた役割によって決まるんだな。
— きょむたん(虚無虚無) (@Akyomutan) 2024年7月16日
日本/日本人はルールや道徳を守って勝とうとする。
世界でそれをやると、負ける事や損する事が多いって知っておくのが大切。
— geina100 (@geina100) 2024年8月16日
『LightかRightかわからないから君が何言ってるかわからないwww』
日本人の反応
「もっと発音をしっかり勉強しなきゃ…」アメリカ人の反応
「文脈でわかるよ。嫌な性格してるよね」— Yuki Ikeno❓大動脈外科医 (@IkenoYuki) 2024年8月17日
「アンチのアンチ」って一切なにも思考せずどっちもどっち的なこと言ってればポジション取れるんで、知能が低いくせにプライドが無駄に高い怠惰な低脳が集まりがちなジャンルなんですよ。これはジェンダー論に限らず「アンチ◯◯のアンチ」は全員そう。この世で一番ダメな属性。 https://t.co/Z5bTH5TuGa
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) May 17, 2024
そう、皇室の最大の効用はここにある。ありがたいことです。
イギリスでもダイアナ妃がHIV陽性の子どもをハグしたので、「ハグではエイズはうつらない」と皆が納得した。医者が何百万回コトバを重ねるよりはるかに効果的。 https://t.co/ffLxA9Uj3j
— 岩田健太郎 K Iwata (@georgebest1969) 2024年11月1日
結局は「下」を恣意的に選ぶことで、「内に味方する」と全く同じことをするので、大差ないというか、それが人間の性質なんだろうね。 https://t.co/n21VF0T4Iu
— rionaoki (@rionaoki) 2024年12月10日