アメリカではチップの支払いが絶対必要!相場や支払い方を解説

海外ではお店やサービスを利用した際に、チップの支払いをする必要がある国は珍しくありません。

中でもアメリカはチップが従業員の重要な収入源であり、支払いは必ず必要です。

この記事では、アメリカにおけるチップの習慣や相場について解説します。

アメリカのチップ文化

アメリカは他の欧米諸国と比べても、特にチップの文化・習慣が根付いています。

アメリカでは、サービス業に従事する労働者の給料は、最初からチップを貰う事を前提とした金額に抑えられています。いわば歩合制という事です。

その為、アメリカにおけるチップは”感謝の気持ち”ではなく、労働者にとって重要な収入源であり、チップを貰えない事は死活問題に繋がります。なので、チップの支払いは(事実上)義務であり、チップを支払わない事は、料金の一部を勝手に支払わない事と同様の扱いを受ける可能性があります。

「サービスがあまりにも悪い」など、特別な事情が無い限り、相場通りのチップを支払いましょう。

また、ニューヨークでホテルコンサルタントとして働く方は、「サービスに不満があるのなら、チップの額を減らすのではなく、マネージャー(上司)に苦情を入れるべきだという。

「チップはよいサービスをしてくれたことへの褒章だから、期待に見合ったサービスが受けられなかった場合には、少なくて良い。」という、誤った常識を持っている日本人が多くいる。ここアメリカでは、チップは労働賃金の一部であり、15~20%は彼等が受け取る当然の権利だ。だから、個人の主観で金額を変えてはいけない。チップを受け取る部署で働く従業員は、その分、給料が低くなっている。彼等の家計を支える主たる収入はチップなのだ。もしサービスに不満があり、チップを払いたくないのなら、チップの額を減らすのではなく、マネージャーに苦情をあげるべきだ。

出典:チップの誤った常識|私が見たアメリカのホテル|ホテリスタ

チップの文化や習慣は国やお店によって様々です。

しかし、少なくともアメリカにおけるチップは”感謝の気持ち”ではなく、労働者にとって重要な収入源であり、支払いは必須だという事が分かります。

なので、よほどの理由が無い限り必ずチップを支払うようにしましょう。

アメリカにおけるチップの相場

  • ホテル:ベル係は荷物の個数やサイズに応じて、1個につき2~3ドル。ベッドメイキングは枕元などに1~2ドル。
  • レストラン:食事代の15~20%
  • カウンターバー:一杯1ドル
  • ファーストフード:不要
  • タクシー:運賃の15~20%程度
  • スパ:10~20ドル
  • ツアーガイド:料金の10~20%(貸切の場合)

チップは現金やクレジットカードで支払います。

レストランでは料金と一緒にまとめて支払える場合もありますが、ホテルなどではサービスを受ける都度、スタッフに現金を渡す事になります。

そのため、細かい支払いが必要になるので、チップ用に1ドル札を多く持っておくのがオススメです。

また、ここでは一般的な相場を記しましたが、お店のグレード(一般的なレストランなのか高級レストランなのか)やサービスの内容などにもよるので、旅行プランを立てる際などは、自分が行くお店や利用するサービスと一緒に、チップをいくら払えばよいのか調べておくと良いでしょう。

参考

ヨーロッパはチップがいらない?必要な国や相場を解説

ヨーロッパの多くの国々では、飲食店やホテルなどの料金にあらかじめサービス料が含まれているため、チップは必ずしも義務と言う訳ではありません。

ですが、良いサービスを受けた時や、何か特別なサービスを頼んだ際にはお礼としてチップを渡すと良いでしょう。

ヨーロッパ各国のチップ事情

ヨーロッパの多くの国では、チップは必ずしも支払う必要はありません。

しかし、多くの観光地でチップの文化がありますし、同じヨーロッパの国でもチップの相場や文化は様々です。また、トイレを借りたり、利用をする際に50セントほど必要な場合もあります。

ここでは、日本人にも馴染みのあるヨーロッパ各国のチップ事情を紹介します。

イギリス

イギリスでは、その店がすでにサービス料を徴収していない限り、10~15%のチップを渡すのが一般的です。タクシーも運賃の10~15%程度を支払います。

また、ホテルでは荷物を運んでもらったり、ルームサービスを頼んだ際にお礼として1回につき1ポンド程度のチップを渡します。

アイルランドの小さなパブでは、バーテンダーに自分の勘定で飲み物を注いでもらうこともチップの一種として認められています。

参考:イギリスのチップ文化について。払い方や相場について解説

フランス

フランスでは、15%のチップを請求書に含めるのが一般的です。

パリでも、飲み物の場合は数コイン、レストランでの食事の場合は2~5ユーロ(合計金額による)程で、高級レストランでは食事代の5~10%程度で、特に良いサービスには十分報いることができます。

タクシー、美術館、劇場、ホテルなど、その他の場面ではチップの習慣はさまざまです。大きな荷物を運んでもらった際などに支払うと良いでしょう。

ドイツ

ドイツでは、カフェでは1ユーロ単位に切り上げ、レストランでは5~10%のチップを渡すのが一般的ですが、ホテルではベルボーイやルームサービスを頼んだ時に1ユーロ程度を支払うと良いでしょう。

タクシーは運賃の10%程度です。

スペイン

スペインではあまりチップの文化・習慣が根付いていません。請求書の合計金額を切り上げてチップを渡すことは可能ですが、そのような習慣は稀です。

スペイン旅行の専門家が行った調査によると、サービスに満足した場合、高級レストランの請求書だけがチップの対象になるそうです。

関連記事:チップが必要ない国の一覧

イタリア

ホテルではポーターやルームサービスに対して、1回につき1~5ユーロ程度。

飲食店では合計料金に含まれている場合がほとんどですが、支払う場合は店の格に応じて食事代の7~15%程度が目安です。

タクシーは運賃の10%程度です。

オランダ

オランダも他のヨーロッパ諸国と同様、基本的にはチップは必要ありませんが、レストランやタクシーでは10~15%ほど支払うと良いです。ホテルでスタッフに荷物を運んでもらった際やルームサービスを頼んだ際も、お礼としてチップ(1~2ユーロ)を渡すと良いでしょう。

また、とても良いサービスを受けたと感じた際に、請求書を1ユーロ単位に切り上げたり、小銭を余分に(大きなお札の場合は少し多めに)置いていったりすることはよくあるそうです。

参考:オランダのチップ事情は?相場はいくらなのか?

北欧諸国

物価の高い北欧でも、チップの習慣は国によって異なります。

デンマークではチップは請求書に含まれていますが、旅行者は請求書を切り上げるか、10%を上限にチップを渡すことで感謝の気持ちを表すことができます。アイスランドも同様です。

スウェーデンでは、切り上げや5〜10%のチップを渡すことはそれほど珍しくありません。

一方、ノルウェーでは、さまざまな場面でチップを渡します。

まとめ

チップを支払う文化はヨーロッパの国々にもあります。

アメリカの様にチップが労働者にとって重要な給料の一部となっている国と比べると、チップの支払いはそこまで必須という訳ではありません。しかし、良いサービスを受けた時(もしくは良いサービスを受けるために)お礼や気持ちとしてチップを支払うケースは珍しくないようです。

日本の様に「ほぼ全ての場でチップは一切不要」という事はありません。

とはいえ、チップの必要性は国や状況によって様々です。実際に旅行や仕事などでヨーロッパへ行く際は、事前に行先や使うサービスとチップの必要性を調べておくと良いでしょう。

また、トラブル時に対応してもらった際はお礼としてチップを渡すなど、知識だけに囚われない柔軟さがあると良いでしょう。

参考

オランダのチップ事情は?相場はいくらなのか?

オランダでは基本的にチップを支払う必要はありません。アメリカ等の様なチップ文化や習慣は特に無いためです。

しかし、チップを渡す習慣が全くないわけでは無く、良いサービスや特別な対応を受けた際にお礼や感謝の気持ちとしてチップを渡す事はあります。

「チップは不要」というより、「特にチップを払わなくても問題ないが、サービスが良かったら感謝やお礼としてチップを払うことはある」という感じですね。

関連記事:ヨーロッパはチップがいらない?必要な国や相場を解説

オランダでチップを支払う場合の相場

オランダでチップを支払う場合、いくら払えばよいのでしょうか?以下がチップの相場です。

  • タクシー:料金の10~15%程度。
  • レストラン:料金の5~15%程度。ただし、レストランの格にもよるので注意。また、サービス料が最初から含まれている場合は基本的に不要。
  • ホテル:ルームサービスや荷物を運んでもらった時など、スタッフに何かをお願いした際に1~2ユーロ。

また、端数が出ないように切り上げて渡す事もあります。

例えば、会計が48.50ユーロだったら、50ユーロを渡すという形です。日本円で例えると、4,980円を支払う際に5,000円を渡して、お釣りをそのまま相手に渡すイメージです。

ちなみに、クレジットカードでチップを支払う場合は、伝票の合計額にチップ相当額を自分で書き足して支払うことが出来る場合もあります。

まとめ

オランダでは特にチップは必要ありません。

サービス業に就く方々は、日本と同様にチップ無しで生きていける給料を得ているので、チップが貰えなくても特に困る事はありません(注:アメリカ等ではチップを受け取る事が前提の給与になっている)。

しかし、何か良いサービスを受けたら、感謝の気持ちとしてチップを払うと良いでしょう。言うまでもなく、チップは必ず喜ばれます。

参考

イギリスのチップ文化について。払い方や相場について解説

イギリスにおけるチップの相場や払い方について解説します。

イギリスのチップ文化

イギリスにはチップ文化がありますが、他のヨーロッパ諸国と同様、アメリカほど強制はされておらず、支払わないケース(支払わなくてもマナー違反でないケース)もあります。

また、イギリスをはじめ、ヨーロッパでは最初から料金に「サービス料」が含まれており、チップを渡す必要が無いこともあります。

チップの払い方

チップは現金で払うというイメージを持っている方が多いと思いますが、レストランやタクシー等では合計金額にチップの代金を足す場合があるので、クレジットカードで支払うことができる場合もあります。

もちろん、ホテルスタッフに荷物を運んでもらった場合など、現金で支払う場合もあるので、小銭は用意しておきましょう。

チップの相場

イギリスではチップはいくら払えば良いのか?チップの相場は以下の通りです。

ホテル

イギリスのホテルでは、枕銭(ピローチップ)は基本的に不要です。

ベル係やルームサービスに対しては、1回につき1ポンド(約150円)程度渡すといいでしょう。

また、高級ホテルではポーターと呼ばれる荷物運び専門のスタッフがいます。荷物を運んでもらったら、荷物の数x1ポンドを渡すのが相場です。

タクシー

運賃の10~15%程度を渡したり、端数を繰り上げて払ったり(≒お釣りを渡したり)します。

レストラン

レストランでは食事代の10~15%程度がチップになります。

ただし、最初にサービス料が含まれている場合は支払う必要はありません。

また、ファストフード店もチップは不要です。

まとめ

イギリスのチップについて解説しましたが、チップは文化です。

そのため、地域や時代によって相場や支払いの必要性が変わることもあります。実際にイギリスに住んでいるマイケル・ブースという方のチップに対するコラムが朝日新聞に載っていたので紹介します。

イギリスはより複雑だ。特に大都市では最近、チップを求められるようになってきた。金額はほんの気持ち程度(1ポンドくらいか)から食事代の20%まで様々で、たいていはお勘定にすでに含まれている。そうと知らずにチップを2度払ってしまう外国人も多い。1度は会計のときに、もう1度はテーブルにいくらか残す形で。

私の暮らすスカンディナビア地域では、ホールスタッフはごくまっとうな待遇を受けているのでチップは全く期待されていない。だからこそ私はここに住んでいるのだ。

コロナ禍によって、チップを払う圧力が強まる地域があるかもしれない。ロックダウン下で破産を免れた店も、厳しい経営状況に直面している。賃金が極限まで切り詰められるようになり、どの店の従業員にとってもチップの存在はこれまで以上に重要になるだろう。

再び私たちが旅に出られるようになったら、こうした状況を思い出そう。その時ばかりは、私も喜んでチップを払うつもりだ。

出典:日本に来ると実感する、チップを計算しなくていいありがたさ:朝日新聞GLOBE+

チップに関しては旅行直前に自分の行き先に合わせて状況を調べるのはもちろん、現地で予想外の出来事があっても対応する柔軟さも必要かもしれませんね。

参考

アイルランドの言語は何語なのか?

アイルランドでは憲法で第1公用語はアイルランド語、第2公用語は英語と規定されています。

しかし、日常では一部の例外を除いて英語が使われています。

なぜ母国語であるアイルランド語を使わないのか?

アイルランドでは元々、固有の言語であるアイルランド語が使われていました。

ですが、12世紀ごろからイギリスの支配が進み、それによって国内で使用される言語は英語へと変わっていきました。

最終的には、北アイルランド(名前の通り、アイルランドの北部)はイギリスに残り(イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」)、アイルランドはイギリスから独立します。

アイルランド語の復興

現在、アイルランドは再びアイルランド語を取り戻そうと様々な工夫を凝らしています。一例として、小学校ではアイルランド語が必修科目となっています。

こうした取り組みにより、多くの国民が(程度の差こそあれ)アイルランド語を理解しています。

ですが、いまいち成果はでず、現在でも日常生活でアイルランド語を話す人はたったの2~3%になっています。

アイルランド英語

アイルランドで日常的に使われている言語は英語ですが、他国(イギリスやアメリカなど)の英語と全く同じではありません。

アイルランドの英語は「アイルランド英語」と呼ばれる、アイルランド語の影響を受けているもので、アイルランド英語固有の単語や表現もあります。

まとめ

他国に支配されていたが故に、自国の言葉が廃れてしまったというのは悲しい話ですね。

しかし、アイルランドに旅行やビジネスで訪れる方にとっては、英語が使えることは嬉しい点ではないかと思います。

参考

サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業トップ10

心理学に関するブログ「PsyBlog」で紹介された、「サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業」のトップ10を紹介します。

サイコパスが多い職業と少ない職業

心理学者のケビン・ダットン氏が行った「Great British Psychopath Survey」という調査によると、「サイコパスが就く可能性が高い職業と低い職業」のトップ10は、それぞれ以下の通りです。

サイコパスが最も多い職業

  • CEO
  • 弁護士
  • メディア(テレビ、ラジオ)
  • セールスマン
  • 外科医
  • ジャーナリスト
  • 警察官
  • 聖職者
  • シェフ
  • 公務員

CEOにはスティーブ・ジョブズ氏やイーロン・マスク氏、孫正義氏など、風変わりな人や天才的な人も多いですから、CEOにサイコパスが多いというのは想像しやすいかもしれません。

一方で、公務員や警察官、弁護士など、真面目そうな職業にサイコパスが多かったのは、筆者としては意外でした。

サイコパスが最も少ない職業

  • 介護助手
  • 看護師
  • セラピスト
  • 職人
  • 美容師やスタイリスト
  • 慈善活動家
  • 教師
  • クリエイティブ・アーティスト
  • 医師
  • 会計士

アーティストやスタイリストなど、特別な感性があるイメージの職業が、サイコパスが少ない職業のランキングに入っています。

しかし、全体で見ると、介護助手や教師など、他者に寄り添う、手助けする仕事にサイコパスが少なくなっています。

また、外科医はサイコパスの可能性が高い職業に入っていましたが、医師全体に限ってはむしろ少ないようです。

サイコパスの特徴

サイコパスには以下のような特徴があります。

  • 自分に自信がある
  • 冷淡な性格
  • 人を巧みに操る
  • 恐れを知らない
  • 魅力的
  • プレッシャーに強い
  • 自己中心的
  • のんき

世間一般の「サイコパス」と聞いてイメージされる性格とそんなに遠くないと思いますがどうでしょうか?

これらの特徴を見ると、先ほど紹介した職業にサイコパスが多い理由・少ない理由が理解できるかもしれません。

しかし、先述の通り、サイコパスのこうした特徴が必ずしも仕事の成功に繋がるとは限りません。

むしろ、サイコパスは一般的に、人間関係が悪化したり、収入が少なかったり、一般的に高い地位を得られなかったりと、成功に結びつきやすいことが苦手であるという研究結果があることから、多くの心理学者は、「成功したサイコパス」というものが本当に存在するのか疑問に思っています。

PsyaBlogの著者で心理学者のジェレミー・ディーン氏は、そうした事実から「成功したサイコパス」について以下のように述べています。

「成功したサイコパス」の基準はもっと低くていいのかもしれない。恐怖反応がほとんどなく、無限の自信を持ち、仲間意識を持たない人が、尊敬される専門家になるどころか、施設の外で生きていけることに、私たちはただ驚くべきです。

まとめ

皆さんはこのランキングについてどう思いましたか?

納得?意外?

言うまでもなくこれらの職業についている人がみなサイコパスである・サイコパスではないという訳ではありません。

また、サイコパスの傾向を持つことが、これらの仕事に役立つと示唆するものでもありません。その点はご注意ください。

ちなみに、サイコパスというと、恐ろしい犯罪者をイメージする方もいるかもしれませんが、PsyBlogによると、刑務所にいる人の約15~25%がサイコパスとのことです。

メキシコの言語は?公用語は何語?

メキシコではスペイン語が最も多く話されています。

法令上、公用語は定められていませんが、そうした事情からスペイン語が事実上の公用語とされています。

メキシコでスペイン語が話されるのは、かつてスペインがメキシコを植民地にしていたためです。

(ちなみに、日本も法律上の公用語はありません。日本語は”事実上”の公用語です。)

メキシコは約1億3000万人の人口を擁し、そのうちの96.8%スペイン語を話す、世界で最もスペイン語話者が多い国となっています。

なお、メキシコ国民のうち、6.5%が先住民族言語を話しています。

先住民族言語にはメキシコ政府が認めているものだけで68言語あります。

メキシコでは英語が通じない

ちなみに、メキシコでは英語はあまり通じません。

世界的リゾートである、カンクン、プラヤ・デル・カルメン、ロス・カボス、プエルト・バジャルタや、メキシコとアメリカの国境周辺のバハ・カリフォルニア州、バハ・カリフォルニア・スール州、チワワ州、ヌエボ・レオン州のモンテレーは、多くの人々が英語を話すことができます。

他の州は、たとえ首都のメキシコシティであっても、通じないことが多いです。空港のチェックイン・カウンターでは英語が通じますが、他の場所では、ほとんど通じないと思ってください。ホテルも、外国人が利用することが多い場所ならば通じますが、スタッフ全員が英語が達者というわけではありません。

出典:メキシコの公用語は?メキシコで英語は通じる? [メキシコ] All About

世界中で語学学校を展開するEFによる「英語能力指数」でも、メキシコは112カ国中92位となっており、「非常に低い」と評価されています(2021年の評価。日本は同年78位)。

まとめ

メキシコで使われている言語はスペイン語です。

スペイン語はメキシコだけでなく、他の地域でも使えるので、勉強してみてもいいかもしれません。

一方、英語はあまり使えないので、旅行や留学で行く方は注意した方が良いでしょう。

参考:

スウェーデンの言語は?英語は通じる?

スウェーデンの人たちは何語を話すのか?英語が通じるのか?

スウェーデンの言語について解説します。

スウェーデンの言語は「スウェーデン語」

スウェーデンでは2009年6月からスウェーデン語が正式な公用語に制定されており、日常的にもスウェーデン語が話されています。

ですが、中にはフィンランド語、メアンキエリ、ロマ語、サーミ語、イディッシュ語を話す者も少数います。

スウェーデン語とは?

スウェーデン語は名前の通り、主にスウェーデンで話される言語です。

長らくスウェーデンに支配されていた影響で、フィンランドでもフィンランド語と併用してスウェーデン語が話されます。

スウェーデン語の話者数はスウェーデンの人口とほぼ同じ930万人です。

ノルウェー語、デンマーク語と似てる?

スウェーデン語は隣国のノルウェー語、デンマーク語と同じゲルマン諸語に所属しており、類縁関係にあります。

そのため、スウェーデン語話者とノルウェー語話者は相互に意思疎通ができる会話程度は可能であると言われています。

スウェーデンで英語は通じるのか?

スウェーデンは、第2言語として英語を話す人がとても多い国で、老若男女問わずほとんどの人が流暢な英語を話します

訛りや癖などもほとんどなく、非常にわかりやすい英語で話します。

世界最大級の語学学校「EF」による「英語能力指数」(非英語圏の英語力ランキング)でも、スウェーデンは例年上位にランクインしています。

  • 2023年:6位
  • 2022年:7位
  • 2021年:8位
  • 2020年:4位
  • 2019年:2位
  • 2018年:1位
  • 2017年:2位
  • 2016年:3位

ちなみに日本は同調査で87位(2023年)です。

また、同調査では都市部だけでなく、地方でも高い英語力があることがわかっています。

なぜスウェーデン人は英語力が高いのか?

スウェーデン人の英語力が高い理由として、小学校低学年から始まる英語教育や、英語圏から輸入されたドラマや映画、音楽の影響があげられます。

また、スウェーデン語が英語と同じゲルマン語系の言語であるため、スウェーデン人にとって英語が習得しやすいという事情もあります。

誰もが英語を話せるわけではない

スウェーデンの人々は英語力が非常に高いですが、誰もが英語を話せるわけではありません。

中には移民の方など、英語を話せない方や、話せてもかなり苦手な方もいます。

また、日常会話は大丈夫でも、文法的な間違いがあったり、話すのは得意でも書くのは苦手という方もいます。

ですので、旅行で短期間滞在したり、都市部で過ごす場合はともかく、地方や移民が多い地域に行く際などは注意しましょう。

まとめ

スウェーデンの公用語は国名の通り「スウェーデン語」です。

また、国民の多くが第二言語として英語を話しており、英語も通じることが多いです。

旅行や仕事でスウェーデンに行く方も、英語が通じるなら安心できるのではないでしょうか?