Google ニュースとは?世界中の情報をカンタンに収集できるニュースアプリ

Googleが提供するニュース・アグリゲーター(ニュースアプリ)である「Google ニュース」の特徴などを解説します。

Google ニュースとは?

Google ニュースはトップニュース(話題のニュース)を収集するのにオススメのニュースアプリです。

世界のニュースからローカルニュースまで、様々な分野の最新ニュースを探す事が可能です。

Google ニュースの特徴

Google ニュースには、以下の様な特徴があります。

各ニュース記事へのリンクを提供

livedoor ニュースYahoo!ニュースなどとは違い、記事は転載ではなく、オリジナルの記事へのリンクを提供しているのが特徴です(見出しをクリックすると、新聞社など提供するメディアのサイトに移動します)。

その為、記事を提供元のウェブサイトで確認したい方には便利です。

Yahoo!ニュース等は一定期間が経つと記事が削除されてしまうため、シェアしてもすぐにリンク切れになってしまう可能性が高いですが、オリジナルのサイトであれば転載先のサイトより遥かに長く記事を掲載しているので、記事をシェアしたり、引用する際にも助かります。

トピックごとに記事をブリーフィング

Google ニュースは、1つのトピックに対して、複数社の記事や動画、Xの投稿をまとめて1ページに表示するのが特徴です。

「すべての記事を見る」をクリックすると、収集されたさまざまなリンクが表示されます。

Google ニュースのメリット(良い点)

Google ニュースのメリット(良い点)をいくつか紹介します。

世界中のニュースをチェックできる

Google ニュースは特別な設定をしなくても、設定の「言語と地域」から簡単に他国版に変更する事ができます。

これにより、他国で話題になっている海外のニュースもチェックする事ができます。

全世界のニュースを収集しており、ユーザーがそれを簡単に閲覧できるのは、Google Newsの大きな強みです。

世界中の幅広いニュースを収集したい方には嬉しいポイントです。

ローカルニュースもチェックできる

Google ニュースでは都市名や郵便番号から、地域を検索し、フォローする事ができます。

そうする事で、特定の地域のローカルニュースをチェックする事が可能です。

過去のニュースも検索できる

Google ニュース内で検索すれば、Google検索の様に、ニュースだけに絞って特定のトピックを検索できます。

複数のニュースをまとめてチェック

Google ニュースは同じトピックを報じている複数のニュースを1ページにまとめて表示してくれます。

そのため、同じ内容のニュースを複数のメディアにしてに対して複数のソースをまとめてチェックする事ができます。

ログインしなくても利用できる

Google ニュースはウェブ版もアプリ版も会員登録は不要です。

Googleアカウントが無くても利用する事ができます。

ちなみに、ログインするとトピックのフォローやニュースのブックマークなどを利用できます。

Google ニュースのデメリット(悪い点)

Google ニュースのデメリット(悪い点)をいくつか紹介します。

浅く広い内容

Google ニュースは様々なジャンルのトップニュースを浅く広く収集したい場合には向いていますが、特定の分野のニュースを深掘りしたり、珍しいネタを収集するのには向いていません。

Google ニュースで珍しい話や専門的な話を読みたい場合は、自ら検索したり、トピックをフォローするなど、能動的に収集する必要があります。

オリジナルのストーリーは無い

Google ニュースはNewsPicksやYahoo!ニュースのようなオリジナルコンテンツ(独自の記事)はありません。

他者のニュースへのリンクを掲載しているだけです。そのため、Google ニュースで見ることが出来るニュースは、他のニュースアプリや直接メディアのサイトに訪れても見ることが出来ます。

デザインがいまいち

デザインは好みの問題もあるでしょうが、個人的にはあまり優れたデザインとは思えません。

サムネイルを大きく表示しているせいか、見出しをまとめて確認できないので、話題のニュースを一目でチェックするような事は難しいです。

ニュースをサッと確認するなら、livedoor ニュースなど、サムネイルが小さい(or リンクが文字のみ)で表示されるタイプのニュースアプリやニュースサイトの方が使いやすいかなと思いました。

カスタマイズやパーソナライズは限定的

ニュースアプリの中には、好みに合わせて表示するニュースを変更したり、AIなどを利用し、ユーザーの好みに合わせたニュースを配信するものも多くあります。

しかし、Google ニュースには、そうした機能が乏しいです。

まとめ

Google ニュースはトップニュース(話題のニュース)を収集するのにオススメのニュースアプリです。

ただ、個人的には、話題になっているニュースをチェックするだけならlivedoor ニュースなどの方が使いやすいかなと思いました。

Xで日付を指定して検索する方法

Xで日付(期間)を指定して過去の投稿(ポスト)を検索するには、since検索とuntil検索を使います。

since検索:特定の日付から今日までを対象に検索

例えば「リンゴ since:2022-1-2」と入力して検索すれば、2022年1月2日から現在までに投稿されたポストの中から、「リンゴ」というキーワードが含まれたポストを検索することができます。

until検索:特定の日付までを対象に検索

例えば「リンゴ until:2022-1-2」と入力して検索すれば、2022年1月2日より過去に投稿されたポストの中から、「リンゴ」というキーワードが含まれたポストを検索することができます。

複数の検索コマンドを組み合わせて使う

X(Twitter)では、複数の検索コマンドを組み合わせて検索する事ができます。

今回紹介した日付(期間)を指定する検索コマンドも、他のコマンドと組み合わせて検索できるので、一例を紹介します。

sinceとuntilを組み合わせて検索

since検索とuntil検索は組み合わせて使うことも可能です。

例えば、「テレビゲーム since:2021-8-1 until:2021-8-31」と入力して検索すれば、2021年8月1日〜8月31日の間に投稿されたツイートの中から、「テレビゲーム」という言葉が含まれるツイートを検索することができます。

ユーザーを指定する

キーワードの代わりに「from:ユーザーID」と好きなユーザーのIDを入れて検索すると、特定のアカウントを指定した日付から今日までの投稿が表示されます。

例えば、「from:example since:2023-1-8」と検索すると、2023年1月8日以降に投稿された「@example」が投稿したポストが表示されます。

関連記事:Twitterで特定のユーザーのツイートを対象に検索をする方法

まとめ

since検索とuntil検索を活用すれば、「ドラマの放送期間中に役者の名前で検索する」「昨年の夏休みに投稿した友達のポストを探す」といった使い方ができます。

過去の投稿(ポスト)を探す際に非常に便利な技なので、ぜひ活用してみてくださいね!

Twitterで特定のユーザーのツイートを対象に検索をする方法

X(Twitter)では「from:ユーザーID」を付けて検索をすることで、特定のユーザーの投稿(ツイート)だけを対象に検索をすることができます。

これはX公式の機能なので、Xのウェブサイトや公式アプリで使うことができます。

「from:」を使って検索する

「キーワード from:ユーザーID」検索することで、指定したIDのアカウントのツイートを対象に検索できます。

例えば「アップル from:twitter」と検索すると、@twitterが投稿したツイートの中から、「アップル」というキーワードが含まれるツイートだけを検索できます。

「-from:」で検索

特定のユーザーのツイートだけを対象外にする方法もあります。

「from」の前に「-」(マイナス)を入力すればOKです。(なお、これは文字としては「ハイフンマイナス」です。パソコンでは半角のハイフン(マイナス)を押すことで入力できます。)

「-from:ユーザーID」で指定したIDのアカウントが投稿したツイートを除外して検索できます。

例えば「アップル -from:twitter」と検索すると、@twitterが投稿したツイートを除き、「アップル」というキーワードが含まれるツイートだけを検索できます。

まとめ

fromや-fromを使った検索は「@Microsoftが投稿したツイートの中から、『Windows』という単語があるツイートを検索したい」「自分以外のアカウントが投稿したツイートの中から『iPhone』という単語が含まれるツイートを探したい」という場合などに使えます。

覚えておくととても便利な技です。

また、他の検索コマンドと組み合わせる事で、「自分の投稿の中から、『Apple』が含まれる投稿を検索」といった事も出来るようになります。

関連記事:X/Twitterで日付や期間を指定して投稿を検索する方法(検索コマンド)

参考

iPhoneで衛星通信による「緊急SOS」が利用可能に!

iPhoneの「衛星経由の緊急SOS」が、2024年7月30日から日本で利用可能になりました

衛星通信を利用する事で、携帯電話ネットワークやWi-Fiが圏外でも緊急通報サービスに救難メッセージを送ったり、家族や友人に現在地を共有したり、衛星中継センターの専門スタッフと詳細な情報をやり取りすることが可能です

なお、短時間にわずかなデータ帯域で通信するため、音声通話ではなく緊急メッセージで送受信する仕組みとなっています。

これからの時期、キャンプや登山で活躍しそうですね

衛星経由の緊急SOSは、iOS 17.6以降にアップデートしたiPhone 14とiPhone 15で利用可能です

申し込みや手続きの必要はなく、本日から2年間、または対応iPhoneを今後新たにアクティベーションした時点から2年間は無料で利用が可能です。

この機能は、2022年の発表以来、世界16ヵ国で提供されており、日本は17ヵ国目となります。

参考:衛星経由の緊急SOS、本日提供開始 – Apple

FBIが公共のスマホ充電スポットを使わないよう警告!

FBIのデンバー支局は、悪意のある人物が公共の充電器を利用して携帯電話やデバイスにマルウェアを感染させる「ジュースジャッキング」について、X(Twitter)で消費者に警告しています

FBIは有効な対策として、消費者はショッピングモールや空港の公共充電器の使用を避け、独自のUSBケーブルと充電プラグを使用してコンセントから充電すべきだと述べています。

FBIやマスコミは煽り過ぎ?

Microsoft Defender Browser Protectionとは?

Microsoftが提供するウェブブラウザ「Microsoft Edge」には、 「Microsoft Defender SmartScreen」というブラウザ保護機能が含まれています。

これは個人情報を盗もうとする詐欺サイトへのアクセスをブロックして利用者を守ったり、悪質なソフトをダウンロードされるのを防いでくれます。

Microsoft Defender SmartScreen はフィッシングやマルウェアのサイトやソフトウェアからセキュリティを保護し、ダウンロードに関して、情報に基づく意思決定を下すために役立ちます。

出典:SmartScreen はMicrosoft Edge で自分を保護するためにどのように役立ちますか?

とても優れた機能ですが、Microsoft Defender SmartScreenは、Microsoft Edgeでしか利用する事ができません。

そんなSmartScreenをGooogle Chromeでも利用可能にする拡張機能が「Microsoft Defender Browser Protection」です。

この拡張機能を利用すれば、 SmartScreenの機能をGoogle Chromeで利用する事ができ、Google ChromeでもMicrosoft Edgeと同様のセキュリティ性能を得ることが期待できます。

Microsoft Defender Browser Protectionは、名前の通りMicrosoft純正の拡張機能なので安心・安全です。

Microsoft Defender Browser Protection – Chrome ウェブストア

AppleにMacBook Proの修理を依頼したら対応が最悪だった件

以前、AppleにMacBook Pro(ノートパソコン)の修理を依頼しました。

当方が確認していた不具合は画面のコーティングの問題とバッテリーの不具合だけでした。

しかし、修理に出したところ、SSDに不具合があると言われ、そちらの修理と追加料金を請求されました。
電話で聞いたところ、SSDが認識されず、パソコンが起動できない状態だったようです。

ですが、こちらの手元にあった時(修理に出すまで)そのようなトラブルは一切ありませんでした。
SSDの問題は修理に出した後に起こったことです。

つまり、Appleが修理の過程で自らSSDを壊したのです(故意か偶然かわかりませんが…)

それに対して不服を申し出たところ、「不満なら修理をせず、壊れた状態で返す」と言われてしまい、仕事で使うので困っていた私は修理を受け入れてしまい、代金も払ってしまいました。

こちらでは一切確認できなかった問題で、修理に出してから故障したものなので、こちらとしてはApple側が壊したとしか思えません。
実際、Appleに聞いても発送中に故障することないと言っています。

事実上、Appleが修理中にSSDを壊し、その修理代金をこちらに請求してきたという形です。

Appleの対応は最悪でした。

Twitterのつぶやきを一括で削除できる「黒歴史クリーナー」の使い方

(2023年5月12日更新)

黒歴史クリーナーはサービス終了しました。ウェブサイトも存在しません。

X(Twitter)が仕様を変更したので、もう復活しないかもしれません…

そんな訳で、この記事の内容は現在では役に立たないかもしれません。ご了承ください。


Twitterのつぶやきを一括で削除できる「黒歴史クリーナー」の使い方を紹介します。

公式サイト:黒歴史クリーナー(https://kurorekishi.me/cleaner/getstarted)

「黒歴史クリーナー」とは

Twitterのツイート(つぶやき)を全部、一括削除できるツールです。

「黒歴史クリーナー」はアカウントを削除する事無くツイートを削除できる便利なツールです。

10分でツイート削除

10分で全てを削除。

あなたの大量のツイートも「黒歴史クリーナー」なら10分ほどで全て削除できます。

指定したツイートは保存

リプライをもらったツイートや指定した期間のツイートなど指定した一部のツイートを除いて削除する事も出来ます。

ツイート以外に影響無し

ツイートを削除するツールなのでフォロー、フォロワー等に影響はありません。

つぶやきを一括削除する手順

「黒歴史クリーナー」使用の手順を紹介します。

1.つぶやきを削除するアカウント

黒歴史クリーナー

まずは「黒歴史クリーナー」を使用するアカウントを準備。

今回、ツイートを一括削除するアカウントは画像のもの。

ツイートが846あるのが分かると思います。

2.「黒歴史クリーナー」にアクセス

黒歴史クリーナー

「公式サイト:黒歴史クリーナー」にアクセスします。

iPhoneなど、スマートフォンからでもパソコンからでも問題無くアクセスできます。

「黒歴史クリーナー」にアクセスしたら「ツイッターでログイン」をクリックします。

3.「黒歴史クリーナー」と連携

黒歴史クリーナー

「ツイッターでログイン」をクリックするとTwitterの自分のアカウントに対して「黒歴史クリーナー」の使用許可を求めるページが出てきます。

確認してログインし、「連携アプリを認証」をクリック。

「黒歴史クリーナー」の利用を許可します。

4.削除開始

黒歴史クリーナー

「黒歴史クリーナー」を許可すると再び黒歴史クリーナーのウェブサイトに移動します。

「黒歴史クリーナー」の注意を読んだら、「削除設定ページ」に飛びましょう。

5.削除オプション

黒歴史クリーナー

するとこちらの画面になるので、アカウントの確認をします。

自分のアカウントになっていることをしっかり確認したら、まずはツイートの取得方法を決めます。

普通にTwitterのつぶやきを削除したい場合は「タイムライン」を選択しましょう。「タイムライン」を選択すると現在のツイートを過去3200件までさかのぼって削除します。

次は削除オプションです。

「削除オプション」を設定する事で会話である「リプライ」を削除対象から除いたり、他の方がお気に入りに登録してくれたつぶやきを対象から除くことができます。

ほか、削除するつぶやきを期間で指定できます。

ちなみに全ツイート履歴にして、ツイート履歴をアップロードすればこれまでのツイートを文字通り本当に全て削除してくれます。

さらに削除をお知らせする自動ツイート(自分のTwitterに投稿されます)の文章を設定。

ツイートを投稿したくなければメッセージを全て削除すれば投稿されません。

黒歴史クリーナー

設定が全て完了したら赤い「削除を開始する」をクリックします。

6.削除開始

黒歴史クリーナー

黒歴史クリーナーがツイートを取得開始。

そして削除されます。

ちなみに削除できるツイートの数は先に説明した通り、Twitterから取得できる3200ツイートまでです。

7.完了!

黒歴史クリーナー

完了です。

完了までの時間は黒歴史クリーナーの待ち時間やツイート数によって変わりますが、長くても数分で終わると思います。

完了したら「Result」をクリックします。

8.処理結果

黒歴史クリーナー

削除が完了すると上の画像のように処理結果が表示されます。

確認したら「DONE」を押しましょう。これで完了です。

9.ツイートが無くなりました!

黒歴史クリーナー

元々、846個あったつぶやきが削除され、306個まで減っていることがわかると思います。

今回は返信やいいねされたものを除いたので306個残ったということですね。

まとめ

Twitterのツイートを一括削除できる非常に使える便利なツールです。

名前通り、Twitter上に黒歴史がある方はもちろん、気分一新したいときなど使えると思います。

スマートフォンから気軽に使えるのも良いですね。もちろんパソコンからも使えますよ。

Macでスクリーンショットを撮る方法(ショートカットキー)

Macでスクリーンショット(スクショ)をカンタンに撮れるショートカットキーを紹介します。

Macでスクショが撮れるショートカットキー

画面全体または選択した部分だけのスクリーンショット(スクショ、キャプチャ)をショートカットキーを押すだけでカンタンに撮ることができます。

画面全体

Shift+⌘(Command)+3

これのキーを同時に押すと、Mac本体はもちろん、外付けディスプレイのスクリーンショットも同時に撮ってくれます。

画面の一部を選択

Shift+⌘(Command)+4キーを押すと、ポインタが十字形になるので、スクリーンショットを撮影したい範囲をドラッグし、マウスまたはトラックパッドのボタンを放します。

補足

スクリーンショットの撮影を取り消すには、ボタンを放す前に「escape(esc)」キーを押せばキャンセルできます。

「shift」キーを押しながらドラッグすると、縦、または横の長さを固定したままスクリーンショットを撮影する範囲を決定できます。

「option」キーを押しながらドラッグすると、上下左右が連動してスクリーンショットを撮影する範囲を決定できます。

ウインドウまたはメニューバー

Shift+⌘(Command)+4キーを押してから、スペースバーを押します。カメラのポインタをウインドウまたはメニューバー上に移動して強調表示してから、クリックします。

また、「option」キーを押しながらクリックすると、影なしでスクリーンショットを撮影できます。

メニューおよびメニュー項目をキャプチャする

メニューを開き、Shift+⌘(Command)+4キーを押して、キャプチャするメニュー項目の上にポインタをドラッグします。

Touch Bar(タッチバー)

Shift+⌘(Command)+6

まとめ

Macではショートカットキーを使ってカンタンにスクリーンショットを撮ることができます。必要に応じて活用していてくださいね!

参考:Macでスクリーンショットを撮影する/画面を収録する – Apple サポート

Twitterの認証バッジが「認証済み」か「課金したバッジ」か見分ける方法

(2024年1月16日追記)

Twitter(現X)は2023年4月20日より、従来の認証バッジ(青いチェックマーク)の削除を開始しました。

現在では、一部の例外を除き、青い認証バッジはX Premiumにサブスクしている人のみ表示されています。


※以下の内容は2022年11月12日頃のものです。現在の状況とは異なるので注意してください。

イーロン・マスク氏の改革により、Twitterの認証バッジ(青いチェックマーク)が著名人に限らず、Twitter Blue(Twitterのサブスク)に加入すれば誰でも手に入るようになりました

しかし、実は「著名人であることを確認したうえで与えられた認証バッジ」と「Twitter Blueへの課金で入手したバッジ」を見分ける方法があります。

その方法は簡単で、確認したいアカウントのプロフィール欄にある青い認証バッジをタップすれば良いだけです。

たったこれだけで、認証バッジが「実際に本人確認が行われた認証バッジ」なのか、「Twitter Blueに課金して入手した認証バッジ」なのか確認する事ができます。

現在、Twitterでは誰でも認証バッジを入手できる様になったことから、これを悪用したなりすましが発生しています。

しかし、認証バッジをタップすれば、それだけで相手が本物か否か確認する事ができるので、悪質なアカウントに騙されないよう、この方法を覚えておくと良いでしょう。

また、認証済みのアカウントのみをフォローしているTwitterの公式アカウント「Twitter Verified(@verified)」をフォローしておくのもオススメです(そうすれば、認証済みアカウントのプロフィール欄に「Twitter Verifiedさんにフォローされています」と表示されるので)。

参考:Twitter、認証バッジのサブスク販売開始 国内ユーザーもちらほら 購入したバッジの見分け方は? – ITmedia NEWS

ノイズキャンセリングとは?

ノイズキャンセリング(ノイキャン)とは、ヘッドフォンやイヤフォンに搭載されている機能です。

この機能は、雑音や騒音など耳障りな音を軽減する事ができます。

そのため、ノイキャン機能が搭載されたヘッドフォンやイヤフォンを使う事で、周囲の雑音や騒音を抑えながら、音楽や映画の音を楽しむことができます。

ノイキャンの意味

「ノイズキャンセリング」という言葉は、文字通り「ノイズ(周囲の雑音)をキャンセル(打ち消して低減)する」という意味です

ノイキャンの仕組み

ノイズキャンセリングには以下の2種類があります。

  • PNC(パッシブ ノイズ キャンセリング)
  • ANC(アクティブ ノイズ キャンセリング)

PNCとは?

PNCは、イヤフォンのイヤーピースやヘッドフォンのイヤーパッドの素材や構造を工夫することで耳の隙間を塞ぎ、周りの音を遮断します。

物理的に外部の音が聞こえないようにする仕組みです。

ANCとは?

ANCはデジタル信号処理によって消したい音を音で打ち消す技術です。

まず周囲の音を感知し、その音の逆の音を作り出します。

そして、周囲の音と逆の音(作り出した音)を重ね合わせ、お互いの音を打ち消します。

こうする事で、周囲の音(騒音や雑音)を軽減しています。

おすすめのノイキャン

ノイズキャンセリングに対応したヘッドフォンやイヤフォンは非常に多く出ています。

用途や予算、好きなブランドに応じて、最適なものを選びましょう。

筆者はYouTuber・瀬戸弘司さんの動画を見て知った、ソニーのワイヤレスヘッドフォン「WH-1000XM3」を利用しています(現在は最新モデルのWH-1000XM5が登場しています)。

(↑筆者が影響を受けた瀬戸さんの動画)

筆者は15年ほど前にもノイキャンのヘッドフォンを持っていましたが、使い方が良くなかったのか、ノイキャン機能を全く実感できませんでした。

そのため、瀬戸さんの興奮するレビュー動画を見ても「ノイキャンってそんなにすごいの?(´・∀・`)」と思っていました。

ですが、家電量販店で見かけた際に実際に使ってみてあまりの性能の良さに感動しました。

つけた瞬間に周りのお客さんの声、売り場のテレビの音、空調の音など、周りのガヤガヤした音が全て消え、まさに「静寂」という感じ。

「ノイキャンすげーー┗( ^o^)┛」と衝撃を受けました。

なので、これまでノイキャン機能を使ったことが無い方や効果を実感できなかった方は、家電量販店などでぜひ一度試して欲しいなと思います。

まとめ

ノイズキャンセリング機能は、騒々しい環境で音楽を聴いたり、動画を見たり、集中したりする際に役立つ素晴らしい技術です。

驚くほど周囲の音が消えるので、体験したことが無い方は、ぜひ家電量販店等で体験してみてください。

参考

プライバシーを重視するならスマホはiPhoneがオススメ

プライバシー保護を重視するなら、スマホはAndroidよりもiPhoneの方がオススメです。

iPhoneはパスコード(暗証番号)を設定するだけで暗号化が有効になり、iPhone内のデータが保護されます。

高度な知識を持たない人でも簡単な設定で高度なセキュリティを享受できるのがiPhoneの魅力です。

Appleの高度なセキュリティは広く知られており、窃盗集団を牽制するほどです。

iPhoneは一時、ヨーロッパなどでひったくりの対象になることが多かったスマートフォンだ。万が一、盗まれた場合には、「iPhoneを探す」アプリでどこにあるのか現在地を突き止めたり、中の情報が盗み見られたりしないように、危険を察知したら内蔵データを消去できる。さらにはiPhoneを盗んでも転売できないように、iPhoneを無効化することも可能だ。今では窃盗集団にもこの情報が行き渡っているので、リスクを払ってiPhoneを盗むケースは大幅に減っている。

出典:ITmedia PC USER

近年のiPhoneはハイスペック故に高価ですが、iPhone SEなら安価に購入できるのでオススメです。

ちなみに筆者はiPhone SE2を使用しています。

公式サイト:iPhone – Apple(日本)

MiracaseのiPhone用全面保護ケースを使ってみた。

人生で初めてiPhoneの全面保護ケースを使ってみました。

結論から言うと、このケースは良くなかったです(´・ω・`)

画面がめっちゃ反射するので、日差しがある場所では画面が見づらくて大変でした。

ただ、肝心の保護性能に関しては文句ないです。筆者はこのケースを付けたまま、iPhoneを石タイルに落としたましたが無傷でした。

ちなみに、外すのも大変でした。

ZenMateのアカウントを削除する方法

VPNサービス「ZenMate」のアカウントを削除する方法を解説します。

まず公式サイトにアクセスします。

ログインし、「My Account」を開きます。「My Account」の右下に小さく文字で「Delete my account」と書かれているので、これをクリックします。

Zenmateのアカウントを削除する方法

クリックするとアカウントのパスワードを入力する画面が表示されるので、パスワードを入力し、「Save」をクリックすればOKです。

Zenmateのアカウントを削除する方法

これでアカウントの削除が完了します。

Instagramのアカウントを一時停止する方法

一時停止はアカウントセンターから!(2023年9月更新)

Instagramアカウントの一時停止は、以前は設定の中にある「プロフィール編集」から行うことができました。

ですが、現在では仕様が変更され、アカウントセンターから停止を行います。

参考:Instagramのアカウントを一時停止する方法(アカウントセンター)

なので、この記事の内容は現在では古い情報になっている点があります。ご了承ください。


Instagram(インスタグラム)のアカウントを一時停止する方法を解説します。

停止することで、アカウントを削除せず、写真やプロフィールなどを非公開にすることができます。

注意:アカウントを「停止」ではなく、「削除」したい方はこちらのページをご覧ください。

Instagramのアカウントを一時停止する手順

SafariやChromeなどのブラウザからウェブ版Instagramにアクセスし、アカウントを一時停止しましょう。

公式サイト:Instagram

Instagramにログインして、右上の自分のアイコンから「設定」を開きます。

Instagramのアカウントを停止する方法

「設定」を開いたら、「プロフィール編集」の中の一番下にある、「アカウントを一時的に停止する」という青い文字をクリックします。

すると、「アカウントの利用を一時的に停止」というページに移ります。

Instagramのアカウントを停止する方法

このページで、一時的に停止するアカウントが正しいことを確認してください(上の画像では編集で隠していますが、「-」の所にアカウントのIDが表示されます)。

アカウントを確認したら、「アカウントを停止する理由」を選び、パスワードを入力します。

そしたら、青い「アカウントの一時的な停止」というボタンが機能するのでクリックします。すると、再度確認が表示されるので、アカウントを停止しても良ければ、「はい」をクリックしましょう。

Instagramのアカウントを一時的に停止する

「はい」を押して、自動的にアカウントからログアウトされたらアカウントの一時停止が完了です。

これでアカウントは停止され、プロフィールや写真などの情報もアカウントが削除された場合と同様に一切表示されません。

DMなども一切受け付けない状態です。

再ログインで再開可能

停止したアカウントは、もう一度ログインすれば復活します。

再ログインにより、いつでもアカウントを復活できる点がアカウント削除とは違う点です。

参考

au「スマホのフィルムはサファイアガラスなので12,100円です🥰」

以前からキャリアが販売してるガラスフィルムは高くてボッタくりだと思ってたけど、auの12,100円はさすがに酷いな…

こんな高額なフィルム、貼るのに失敗したらどうするんや。

フィルムに限らないが、携帯電話ってかなり情弱ビジネスのきらいがあるよな。

YouTube Premiumとは?料金等を解説

YouTube Premium(ユーチューブ・プレミアム)」は、YouTubeの有料プラン(サブスク)です。

料金は月額1,280円、年単位では12,800円です。

公式サイト:YouTube Premium

ちなみに、iOSアプリ(iPhoneやiPad)から申し込むと、Appleの手数料がかかるため、値段が高くなります。

YouTube Premiumに入会する際は、ブラウザかAndroidアプリから入会するのがオススメです。

YouTube Premiumの特典

YouTube Premiumに加入する事で以下のようなメリットがあります。

  • 広告なし
  • バックグラウンド再生
  • 動画のオフライン保存
  • ピクチャーインピクチャー

YouTube Music Premium

YouTube Premiumに加入すると、併せて「YouTube Music Premium」という音楽聞き放題サービスも利用する事ができます

YouTube Originals

また、YouTubeのオリジナル番組(独占配信コンテンツ)である「YouTube Originals」が視聴できるのも特徴です。

日本ではYouTuber・はじめしゃちょー氏の「The Fake Show」や劇団スカッシュの「隙間男 (Stalking Vampire) Movie」などがあります。

海外のコンテンツも見る事ができるので、気になる方は公式ウェブサイトをチェックしてみてください。

公式サイト:YouTube Originals

ただし、「YouTube Originals」は(ほぼ)閉鎖されたので、今後ラインナップが充実する事はないと思います。

まとめ

筆者は、UQ mobileの特典でYouTube Premiumを使った事がありますが、純正アプリで広告無し&バックグラウンド再生が利用できるのは非常に便利でした(=´∀`)

YouTubeは課金しなくても、広告ブロッカーやBraveを利用する事で、広告なしで動画を楽しむことができます。

ですが、使いやすい公式アプリで快適な利用が出来る点は、YouTube Premiumの非常に大きなメリットだと思います。

公式サイト:YouTube Premium

スマホのバックグラウンド再生とは?

スマホ(スマートフォン)のバックグラウンド再生とは、他のアプリを開いたり、ロック画面でも、動画や音楽の再生を続行できる機能のことです。

例えば、YouTubeでは有料プランの「YouTube Premium」に加入する事で、スマホアプリでバックグラウンド再生が可能になります。

また、YouTube Premiumに加入しなくても、ブラウザアプリの「Brave」を利用すれば、無料でバックグラウンド再生が可能です

参考:Android スマホのバックグラウンド通信とは? 通信量を節約する方法も紹介

非防水のiPhoneが水没してしまった場合の対処法

非防水のiPhone*を水没させてしまった場合の対応方法を紹介します。

しっかりと対応すれば、例え水没させてしまっても、iPhoneが壊れるリスクを下げることが可能です。

*2016年3月31日より前に発売されたiPhone。機種でいうとiPhone SE(第1世代)以前。

iPhoneが水没した際に、絶対にやってはいけないこと

iPhoneが水没した際に、絶対にやってはいけないこと(間違った対処法)を紹介します。

間違って対処すると、より事態を悪化させたり、iPhoneが壊れてしまう可能性があります。

絶対に電源を入れない

濡れた状態で電源を入れると、濡れた箇所に電気が通り、iPhoneを故障させてしまう可能性が高いです。

iPhoneに限らず、スマートフォンなどの精密機械は濡れただけで壊れることはあまりありません。濡れた場所に電気が通ることで故障することが圧倒的に多いです。

iPhoneが濡れた瞬間、壊れていないか確認するために電源を入れるのは実は一番やってはいけないことなのです。

ですから、完全に乾くまでiPhoneの電源は絶対に入れないこと。まして充電など絶対にしてはいけません。

iPhoneを絶対に振らない

振ると内部で水が移動してしまう可能性があります。

下手に水が移動すると、状況が余計に悪化する可能性があります。振って水を出そうなどと考えてはいけません。

ドライヤーで乾かさない

ドライヤーなどで熱風を当てると、パーツが壊れ、iPhoneが故障してしまう可能性があります。

水没してしまった時、すぐに乾かしたくなる方もいるかとは思いますが、悪手なのでやめましょう。

iPhoneが水没してしまった場合の対処法

iPhoneが水没してしまった場合は、慌てず騒がず以下の方法を試しましょう。

カバー類を外し、本体の水分を拭き取る

iPhoneが水没した際は、ティッシュやタオルでiPhoneを包み、水分を吸い取るようにして拭き取りましょう。

カバーやジャケット等を付けている場合は、すぐにはずしてiPhoneが裸の状態で本体に付着した水を拭き取りましょう。

SIMカードを抜く

水没したiPhoneからはSIMカードを抜いて水分をふきとり、ティッシュ等にくるんで大事に保管して下さい。

SIMを取り出す方法は、SIMカードスロットの横の穴にクリップを伸ばして強めに押しこむと、簡単にSIMカードを取り出すことができます。

もちろん、iPhoneに付属しているピンを使っても構いません。

端子部の水を拭き取る

ヘッドフォン端子やコネクタ(Lightningケーブルをさす部分)、スピーカーの穴には水が入りやすく、溜まりやすいです。

ですので、この部分の水は綿棒やティッシュを紙縒り(こより)状にして丁寧に吸い取ってください。

耐水性能が高いiPhone 7でも、コネクタを乾かさずに充電等をすると故障する可能性があるので、注意しましょう。

ちなみにiPhoneにはヘッドフォン端子の奥に液体侵入を感知するインジケータが設置されており、iPhoneが液体侵入を検知するとここが赤くなります。インジケータが赤くなっていると、液体が侵入したとみなされて保証の対象外となります。

iPhoneを乾燥させる

iPhoneの内部に水が入り込んだ場合、それらの水を除去する最適な方法はiPhoneを乾燥させることです。

もっとも手軽な方法は、iPhoneを乾燥剤と一緒にビニール袋に入れて密閉する方法です。

使うビニール袋と乾燥剤は、簡単に口を閉じられるジップロックとお菓子などに付いている小さめの乾燥剤が便利です。

また、除湿機やエアコン(除湿中のもの)の近くに置いておくのも有効です。

まとめ

これらの対策を施したら、iPhone内部の水分がなくなるまで十分に乾燥させましょう。

しっかり乾かして、iPhoneの内部に侵入した水分をなくすことが重要です。

iPhoneを乾燥させたら、電源を入れ、スピーカー、マイク、カメラ、その他センサー類が問題なく動作するか確認しましょう。カメラの内部などに問題がないかもしっかり確認することが大切です。

iPhoneが水没しても、問題なく利用できるケースは珍しくありません。慌てずに対応しましょう。