固定電話で電話をかける際、番号を押した後に「#(井桁(いげた)、ハッシュ)」を押すと、電話が早く繋がります。
固定電話で電話が早く繋がる方法
#を付けた場合と付けなかった場合を比較した動画を、ライフハッカーがYouTubeで公開していたので紹介します。
繋がる時間が約15秒から約8秒に短縮しています。
わずかな時間ではありますが、ほぼ半分になっていますし、電話を待つ時間としては7秒も大幅な短縮と言えるのではないでしょうか?
なぜ「#」をつけると電話が早くかかるのか?
「#」をつけると、繋がるまでの時間が短くなるのは、特別な理由ではありません。
仕組みは単純で、最後につける「#」は、電話をつなぐシステムに対して「もう数字を入力しませんよ」という合図になっているのです。
そのため、番号を入力した後「#」を押すと、システムが電話局へすぐにダイヤ(番号を送る)ため、電話が早くつながります。
「シャープ」ではなく「ハッシュ」
ちなみに、電話で使われる「#」は、「シャープ」ではなく「ハッシュ」と言い、日本語では「井桁(いげた)」と言います。Twitterのハッシュタグと同じです。
シャープは(本来は)「♯」で、縦線だけでなく、横線も傾いているのが特徴です。
シャープとハッシュは厳密には別の記号です。
まとめ
このテクニックを使えば、(少しだけ)電話が繋がるまでの時間を短縮することができます。
もちろん無料で使えるテクニックなので、固定電話を使う機会がある方はぜひ試してみてください!
ちなみに、このテクニックが使えるのは光回線などの固定電話からかける場合のみです。
スマートフォンなどの携帯電話やアナログ回線の固定電話から電話する場合にはこの技は使えないので注意してください。