リボ払いの残高が多いと「いつまで経っても借金が減らず、返済が終わらない」という”借金地獄”に陥ってしまうケースがあります。
どうしても返済できる見込みがないなら、無理せず債務整理を検討しましょう。
債務整理とは?
債務整理とは自己破産などの手続きを取ることで借金を減らしたり、支払いに猶予を持たせることです。
債務整理には任意整理、民事再生、自己破産の3種類があります。
任意整理とは?
任意整理とは、借金の減額や金利の引き直しなどを交渉することにより毎月の返済金額を減額して、生活に支障のない範囲での返済を行えるようにする債務整理の手続のひとつです。
個人民事再生とは?
個人民事再生とは、現在の借金が返済困難であることを裁判所に認めてもらい,減額された借金を3年~5年かけて分割で返済していく手続です。
自己破産とは?
自己破産とは、債務整理の手続のひとつで、財産がないために支払ができないことを裁判所に認めてもらうことにより、法律上、借金の支払義務が免除されます。
住宅や車などの高価な財産は手放さなければなりませんが、今後の収入は生活費に充てることができます。また、戸籍に残ったり、会社(就職)に支障があったりということはなく、家族が保証人になっていない限り、家族にも影響が出ることはありません。
まとめ
債務整理はデメリットも少なくないのでカンタンにオススメできるものではありません。しかし、リボ払いによる借金の返済に苦しみ続けるくらいなら債務整理をするのも悪くないでしょう。
リボ払いの残高が多い方は専門の法律事務所や弁護士などに相談してみると良いでしょう。相談だけなら無料でできるところが多くあるので安心してください。実際に借金が減らせるのか、デメリットはあるかなど教えてもらえます。
筆者もかつてリボ払いの借金に苦しみ専門家に相談したこともありますが、その時は「そこまで額が多くないので頑張って返した方が良い」と言われました。債務整理にはデメリットもあるので頑張って返済した方が良いというケースもあります。そうした点も含めて教えてもらえます。
まずは近所の弁護士、法律事務所を検索してみましょう。