クレジットカードを使っていると、利用していないはずの少額の決済が行われていることがあります。
「カードの利用明細を見たら、使った覚えのない1円の利用履歴があった」という方は少なくないのではないでしょうか?
クレジットカードを使っていないにも関わらず、明細に記憶にない利用履歴があると不正利用かと思い不安になる方もいると思いますが安心してください。
こうした少額の決済の正体は「1円オーソリ」です。
(注:不正利用の可能性ももちろんあります。利用明細をしっかりと確認し、怪しい場合はクレジットカード会社に問い合わせましょう。)
1円オーソリとは
1円オーソリとはオーソリの一種です。
オーソリとは、カード加盟店(お店側)が一時的に1円や100円などの少額を請求してクレジットカードがちゃんと使えるかどうか、有効かどうかを確認することです。
1円オーソリは買い物をするときだけでなく、通販サイトやウェブサービス等にクレジットカードを登録した際など様々なタイミングで行われます。そのため、一切の買い物をしていないのに1円オーソリが行われることがあります。
1円オーソリの額は様々
1円オーソリは名前に1円とありますが、請求される金額は様々です。
1円~数千円でカードが使えるかどうかを確認する場合もあれば、購入する商品代金分を抑えることもあります。
例えば、Google Play Storeでは200円の決済を行って有効性を確認する場合があります。
この場合、もちろん200円は戻ってきますが、オーソリの金額とGoogle Play Storeで扱われている商品の金額が近いため、普通の支払いと見分けがつきにくく、明細がややこしく感じる可能性があります。
金額や名義によってはオーソリなのか?商品代金なのか?はたまた不正利用なのかわからないので、明細をしっかりチェックしましょう。
クレジットカード会社にはオーソリ担当もいるので、わからなければ電話等で確認しましょう。
1円オーソリは返金されるのか?
1円オーソリで請求されたお金は実際に支払う必要はありません。1円オーソリによる請求は基本的に5分ほどでキャンセルされます。
また、キャンセルが遅れて実際に1円オーソリ分のお金を払うことになってしまった場合も、遅くとも60日程度で返金されるので安心してください。
デビットカード、プリペイドカードの場合
デビットカード等の場合は即時引き落としなので、一度引き落とされた後、後から返金されます。
また、プリペイドカードの場合は、まず一度残高からオーソリ分が即引き落とされます。
そして、オーソリ分がキャンセルされればお金が戻るという形になります。
1円オーソリはクレジットカードを想定して作られた仕組みであるため、リアルタイムで残高から支払い額が引かれてしまうデビットカードやプリペイドカードでは、即引かれて返金されるという形になるためです。
まとめ
1円オーソリは非常によく行われているシステムです。
しかし、商品代金と関係のない1円オーソリ(会員登録しただけで1円オーソリが行われることもある)の場合、不正利用と勘違いしてしまう可能性もあるので注意しましょう。
不正利用なのか1円オーソリなのかわからない場合は、クレジットカード会社に問い合わせれば教えてもらえるので、聞いてみましょう。