いじめられている方に送りたい名言を8個集めました。どれも力強く、クールな言葉です。
いじめられている人に
いじめは陰湿な犯罪です。
特に学校は毎日子供とばかり接している非常識で世間知らずな教師と未熟な生徒が集まる場所ですから、まともな感覚を持つ人間がおらず、陰湿な犯罪の温床となっています。
しかし、負けないでください。やり返す必要もありません。逃げても構いません。
ただ、負けないでください。負けないために、折れそうな心を支えてくれそうな言葉を集めました。
いじめは負け犬のもの
ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。
大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。
外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。(さかなクン)
だいじょうぶ。この世の中は、あなたが思うより、ずっと広いのです。
あなたが安心して生活できる場所が、ぜったいにあります。それは、小さな村か南の島かもしれませんが、きっとあります。
僕は、南の島でなんとか生きのびた小学生を何人も見てきました。
どうか、勇気を持って逃げてください。(鴻上尚史)
皆さんの中にいじめっ子もいじめられっ子もいると思います。
学校や友人関係がこの世界の全てだと思い込みがちだけど、そんなことは全くないから、病んだり死を選んだりするくらいなら、学校なんてまじ行かなくていいから。(家入一真)
好かれようとしているだけなら、いつでも何にでも妥協する気持ちになってしまい、何も達成しないわ。
陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。
「相手があなたをどう感じるか」は、相手の課題なのだから。
友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、ほんとうの意味でみんなによろこばれる人間になれる。
(岡本太郎)
くやしい気もちはわかるが、しかえししても、またしかえしされるからきりがない。
それよりも‥‥‥。いじわるされるたびにしんせつにしてやったらどうだろう。(ドラえもん)